生活保護と精神疾患の併用

このQ&Aのポイント
  • 生活保護と社会保険の併用について疑問があります。
  • 生活保護と精神(公費)の併用についてもわかりません。
  • 他の保険の併用についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護と精神疾患の併用

薬局事務のパートに就きましたが、経験・資格がないため疑問が尽きません。 こちらの回答が頼りなので、どうかよろしくおねがいします。 昨日、処方箋を見て思ったことです。 生活保護と社会保険の併用 生活保護と精神(公費)の併用 このような方々が来局されました。 私は生活保護受給者の医療費は完全に無料と思っていましたが、 社会保険と併用ということは、やはり3割をお支払なのでしょうか。 また、生活保護と精神(公費)の併用はどちらも公費ですが、 生保を受給されていて、両方公費の併用をする意味がわかりません。 この場合、医療機関は精神科だけ受診できるということですか。 また、他にも保険の併用はたくさんあるのでしょうか。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

生保と社保の場合、例えば生活保護を受けながらパートなどをして(その場合の生保からの減額等はこのご質問とは関係が無いので割愛します)社保に加入している場合などは併用になります。 この場合は、主保険である社保の一部負担金3割分を生保が支払うことになります。 生保と精神の場合、そもそも精神疾患で自立支援医療制度(以前は精神衛生法32条)で精神疾患の治療をしていて、後に生活保護になった場合だと思われます。 この際の主保険は生保になり、自立支援医療制度の負担金分を生保が支払うということです。 いずれの場合においても、患者の負担金は発生しません。 生活保護は公費ですが、主保険にもなる公費と考えてください。実際に生保は単独が殆どなのですから、公費である主保険だということです。 これらのことからも、今回のケースは二者併用ですが、まれに特定疾患などが入ると三者併用の場合もありますので、調剤薬局と言えど、保険の仕組みや請求方法は勉強されていた方が慌てなくて済むと思います。

hiro-o463
質問者

お礼

NO.1とNO.3(訂正)の回答ありがとうございました。 主保険によって負担金の支払先が変わるということを学びました。 毎回大変わかりやすい回答をしてくださる回答者様に感謝します。 また、回答の後半文にもありましたように、 >特定疾患などが入ると三者併用の場合もあります 実はこの件についても疑問がありまして次回質問しようと思っていたところでした。

その他の回答 (2)

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.3

No.1です。 先ほどの回答で一部間違った回答をしましたので訂正いたします。 >この際の主保険は生保になり、自立支援医療制度の負担金分を生保が支払うということです。 この部分が誤りで、生保と自立支援医療の併用の場合、生保は他法優先の原則がありますので、精神疾患の治療に関しては自立支援医療が10割給付になります。また、社保なのどの一般保険が主保険である時の自立支援医療の場合、所得等に応じて一部負担金が発生しますが、生保との併用の場合におきましては、自立支援医療が10割給付しますので患者負担は発生しないということです。 http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/0/2c116f8976613f4a4925783f00016cba/$FILE/20110222_1shiryou4_1_9.pdf 一部訂正の上、再回答とさせて頂きます。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

>生活保護と社会保険の併用 社保7割、生保3割です。 >生活保護と精神(公費)の併用 自立支援医療(精神)10割です。 自立支援医療対象外の診療は、生保10割です。

hiro-o463
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • レセプトについて(生保と自立支援の公費併用の場合)

    3月半ばより調剤薬局で調剤補助と医療事務員として 正社員で働いています。毎日楽しく勤務しています。 今の私の職務内容は主に ・レセコンへ処方箋の入力 ・窓口業務 ・レセプトの作成 などです。 無事に4月分のレセプトは提出できました。 しかし、気になることがあります。 今まで生保と精神(現・自立支援)の公費併用の場合、 例えば4月は神経科の受診がなかった、となると 当然精神保健の公費は使わないので生保単独の保険に 入れ替えて保険請求してました。 神経科だけ、あるいは神経科と他科受診の場合は併用で 請求してました。 が、4月から自立支援法が適応され、患者負担が5%→10%、 そして、患者負担上限額が決まりましたよね。 で、生保と精神の二つの公費を持ってて4月に神経科しか 受けなかった患者さんの生保の受給券が送られてこなかったので (受給券は市町村から薬局に月下旬に送られてきます) 問い合わせたところ、『神経科しかかからなかった場合は 生保の受給券は発券しません』と言われました。 そもそも、本来の姿なら患者さんに毎月受給券を発券し 各医療機関で提示するのがいいんだろうけど、まぁ仕方ないとして とある市役所の説明では『生保の人はどちらにせよ負担額が 0円だから、自立支援(21)に100%請求する』と 言われました。 私の認識不足かもしれませんが、生保でない一般の人は ・自己負担1割(上限額まで) ・残りの9割を保険請求 と思っていたので、生保の人は自己負担分を自治体が 負担してるんだと思ってました。 でも、説明によると、自治体の負担はなく21公費で 100%負担になる、と。 みなさんはどうですか? 結局、生保12と自立支援21の併用の場合は 神経科しかかからない場合21の公費単独でレセプトを 提出しました。

  • 社会保険と生活保護の併用レセプト

    月の途中で生活保護の被保護者が社会保険の被保険者となった場合 (生保単独→生保・社保併用) 月の途中で生活保護の被保護者が社会保険を喪失した場合 (生保・社保併用→生保単独) どちらの場合もその月のレセプトは2枚ではなく1枚でいいのでしょうか? もし、根拠もご存じであればあわせてご教示ください。

  • 生活保護と国民健康保険の併用

    他のスレを見ていると生活保護と受給しているのに国民健康保険へ入って併用している人がいると思うのですが、可能なのでしょうか? 実際、生活保護受給者は国民健康保険へ入れないのではないでしょうか?それともそうではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護の返戻

    調剤薬局に勤めています。 生活保護と社会保険の併用で今までレセプトを 提出していました その方が途中で生活保護のみに切り替わったのに 気付かないで請求をかけてしまい社会保険の方から返戻として戻って来てしまいました。 この場合、どう処理したらいいのでしょうか? そのまま生活保護で請求すると併用の時に請求した分と重複請求になってしまいますよね? 生活保護でも取り下げ請求って出来ますか?

  • 生活保護を受けたい!!でも、こんなのあり?

    最近、生活保護を受給するのが流行ってます。 今年は、戦後最高の受給者数とのことです。 財産のある人は、もちろん受けられません。 でも、働けるのに働かないで生活保護を受給してるなんて不公平な感じがします。 私も働くのがばかばかしくなってきました。 高い税金も、高い国保税も払いたくなくなりました。 私は、医療費を50万円~70万円/年支払っています。 そんで、私も生保受給したくなりました。 そこで、思いつきました。 私の持っている不動産、預金通帳を全部法人の名義にします。 不動産収入とかは法人が受け取り、法人が利益を得て、私は一切給料をもらいません!! 居住場所は借家を借りて住みます。 個人で財産らしい財産はありません。収入もありません。 で、こんな状態にしてから生活保護申請をして、生保を受給するって、ありですか? それとも犯罪にあたりますか? でも、生保受けたい・・・・・・・・

  • 生保と自立支援(精神)併用の一般薬処方箋料について

    医療機関が、生保と自立支援(精神)併用の方の、精神薬以外の一般薬の処方をした場合、生保に処方箋料は請求できますか? 精神薬と同時に、いわゆるついでに、一般薬も含む処方箋が出された場合は、処方箋料は自立支援にのみ請求するのか、生保に請求するのか、または両方に請求できるのか、教えてください。

  • 生活保護について

    よろしくおねがいします。 私は精神障害2級で、現在生活保護を受けています 障害者加算と加えて総支給額が約15万円です 障害のため就労指導は無いのですが、少しでも働こうと仕事探しを始めました。 そこで質問です。 所得が15万以上の仕事に就けば勿論保護は打ち切られるでしょうが ただ社会保険に加入しただけでも、生活保護は切られるのでしょうか? 私としては社会保険に加入しても手取り10万程度の仕事に就き生保との両立を考えていますが 可能でしょうか?

  • 生活保護受給の際の制限について教えて下さい。

     現在私は精神科に通院中、精神障害者手帳も持っています。  精神病が原因で働くことが出来ないこと、収入や資産が何もないこと、誰も扶助してくれる人がいないとのことで、生活保護を申請しようと思っているのですが、生活保護受給の際の制限について分からないことがあるので教えて下さい。  (1)生活保護を受給する為には、今まで加入していた民間の医療保険等は解約しなければならないのでしょうか?  現在『入院1日5千円』などの医療保険と『ガン保険』等に加入しているのですが、これらの保険は精神病を発症する前に加入しました。  生活保護受給の為に医療保険を解約しなければならないのなら、何年後かに精神病が治って働けるようになり、再度医療保険に加入しようとしても、殆どの医療保険の契約約款には『精神病の罹患歴がある方は加入出来ません』とありますので、私の場合は解約すると2度と医療保険に入れない可能性が高いのです。ですので出来れば医療保険を解約したくありません。  また、もしガンになった時には保険診療だけではなく、自由診療も受けたいので(お金がない為に自由診療に出来ず、その為に国内未承認の抗ガン剤を使えない等の事態を避けたい)、ガン保険も解約したくありません。  生活保護を受給する為には、医療保険を解約しなくてはならないのでしょうか?  (2)生活保護を受給する為には、現在所持しているクレジットカード等は解約しなくてはいけないのでしょうか?  私は病状が酷い時には全く動けなくなるので、その際の買い物等はインターネットでします。  私の利用している買い物サイトは、支払方法がクレジットカードのみなので、生活保護受給の為にはクレジットカードを解約しなくてはならないとなると、病状が酷い時には買い物が出来なくなり非常に困ります。  生活保護を受給する為には、現在所持しているクレジットカード等は解約しなくてはいけないのでしょうか?  生活保護の制度に詳しい方、また実際に生活保護を受給している方がいましたら、是非とも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医療費について詳しい方、生活保護

    初めまして。 私は現在生活保護を受けています。 働いていて社会保険にも入って、毎月3万円程を保護費で頂いています。 私の地域では医療券と言うものを受給者から渡すシステムはなく、病院を受診する際にはワーカーさんに電話をし、病院名と受診する理由を言ったら、ワーカーさんから病院へ電話。 そして受給者が病院の受付で区役所から電話があったと思うんですが生活保護受けてます、と言っての受診になります。 先日、私は病院で働いているのですが勤務中に目眩と吐き気で倒れてしまい治療をそのまま受けました。 治療後、受付へ行き保険証を出しお金を払いました。 生活保護の事は言ってませんし、ワーカーさんにもこの事は言ってません。 金額は3000円弱です。 職場の人に生活保護だってバレるのが嫌で言えませんでした。 受付の方も医療事務の方とも仕事上どうしても顔を合わせるので。 この場合は、後々ワーカーさんにバレて怒られたり支給停止になる事ってあるんでしょうか? わかる方いませんか? よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者の公費検診について

    現在、生活保護を受給しています。 仕事をしながら二人の子どもと暮らしていますが 子どもの仲の良いお友だちの保護者が、市の一般財団法人の保険医療センターに、正規職員で勤務されていて 自治体の公費ガン健診などを私や子どもたちが受けた場合、生活保護受給が知られてしまうのでしょうか? 現在、上の子は小学生で保護受給が知られてしまうといじめの対象になるのではないかと危惧しています。 教えて下さい。

専門家に質問してみよう