• ベストアンサー

beforeの意味

He woke up early this morning before a rooster. みたいな英文がありました。 いきなりこれから始まります。 訳は「彼は、今朝早く、roosterより早く目を覚ましました。」みたいな訳でした。 私は最初、「彼は、今朝早く、roosterの(目の)前で目を覚ましました。」と思いました。 野宿とかしているのかと思いました。後の文脈からは、前者が正しいと分かるのですが、 上記1文だけで言えば、私の訳でも、間違いではありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.3

そういう解釈ができるのも確かです でも私は He woke up early this morning before a rooster. という文では時間的にbeforeとしか読めませんでした もし位置的なbeforeであれば He woke up this morning before a rooster. ぐらいであれば、質問の方の解釈に近づきますが、それでも時間的なbeforeに軍配が上がります He woke up this morning before the (a) coop. だったら位置的な感じでとらえるでしょう つまり、元の文において、earlyとa roosterという単語が文の時間的な部分に大きく影響しているからと思います(つまり、鶏は早起きだ、という観念があればなおさら時間のイメージができると思います かたや、the coopにはそういうイメージがありません) 理由を述べろと言われても感覚的・経験的なところなので難しいです 繰り返しですが、文法的な正しさから考えれば、位置的なイメージも可です 人によって(レベルによって)感じ方が異なる部分かと思いますが、一般的には時間的なイメージになるはずです

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。the coopだと絶対に位置ですよね。 roosterのイメージからそう感じるのが自然なんですね。 良く理解しました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#212313
noname#212313
回答No.4

>He woke up early this morning before a rooster.  これだけを読んで、さっと思いつく訳例を上げておきます。 1.「彼は今朝早く、雄鶏より先に目を覚ました。」 2.「彼は今朝早く、雄鶏の目の前で目を覚ました。」 3.「彼は今朝早く、雄鶏に対してなすすべもなく目を覚ました。」  まだあるかもしれません。3は雄鶏がけたたましく鳴いたり、あるいは夢に出てきた雄鶏という可能性すらあります。この文が文章全体の冒頭なのだとしたら、いろいろな可能性を考慮して読み進め、どれだったのかを決定するしかありません。  よく考えると、お示しの一文から、どれか単語だけを示して(残りは隠すとかして)意味を聞かれたら、少なくとも辞書に載ってる全部の意味を答えないといけないですね。単語は文にしないと意味が決まらないし、文は文章(か状況)がないと意味が決まりません。  知らない話の冒頭やテストなどで、文だけ示されたら、あり得る可能性全部を考えないといけません。ですので、 >上記1文だけで言えば、私の訳でも、間違いではありませんか? はその通り、その訳でも間違いではありません。他のあり得る訳、全部と等しく正しいです。どれを選ぶべきなのかは、話を読み進めないと分かりません。

noname#205789
質問者

お礼

英語は厄介ですね。 あり得る可能性全部を頭にいれたまま、先へ進んで、 後でようやく確定することも頻繁に起こるのでしょうか。 保持するのが大変ですが、良いアドバイスをいただけました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.2

あり得なくは無いと思いますが、そういう意味であれば、前者の意味との誤解を避けるために、in front of を使うかと思いますので、一文であっても前者の意味に取るべきだと思います。

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。beforeだとあっちなんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 「彼は、今朝早く、roosterの(目の)前で目を覚ましました。」 という解釈は一応あり得るのですが、そのつもりだったら He woke up early this morning with a rooster standing before him. か He woke up early this morning, a rooster standing before him. のように、He と rooster の位置関係をはっきりさせる文章が望ましい。 特に、rooster と「早起き」の繋がりが強いので、 before の時間的なセンスが「目の前」のセンスに勝つと言えるでしょう。 ご参考までに。

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。 お書きの文だと誤解が無くなりますね。 rooster と「早起き」の繋がりが大きな要素なんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の添削

    やがて彼女は美しくなった。 In time, she became beautiful. でin timeの後にカンマが入るのはなぜですか? At first she fell. Early one morning he woke up. などの時を表す語句が文頭に来てその後に文が繋がる英文ではカンマがつかないのですが。 お願いします。

  • for

    問 日本文を英文にしなさい 彼はたいてい朝早く散歩します。 答え He usually takes a walk early in the morning. なぜ、He usually takes a walk for early in the morning. ではだめなんですか?

  • 副詞の位置

    はじめまして。 ---------------------------------------- 「今朝お母さんの花瓶を割ってしまった。気づかないうちに代わりを買っておけるといいけれど。」 I broke my mother's vase this morning. ( )( )( )( )( )( ) she notices. another , can , hopefully , before , get , I ---------------------------------------- 並べ替え問題です。 まず[I can get another]と[before (she notice)]までは分かりました。 問題はhopefullyという副詞です。 私は Hopefully I can get another before (she notice) I can get another hopefully before (she notice) どちらでも大丈夫なように思えました。 しかし模範解答としては前者が載っていました。 もちろん前者が正しい英文だというのは私にも理解できます。 なぜ、後者ではだめなのか、どなたか説明いただけませんでしょうか?

  • 原級比較の比較対象になるもの。

    She got up early as her mother this morning. 上記の文を次のように書き換えできますか? She got up early as her mother this morning. ⇒  She got up early this morning as her mother. 自分の考えは次のような感じです。 She got up early this morning. と Her mother got up early this morning.が結合した文だと思います。 比較の対象になるものがearlyだと思います。ですから、 She got up as early this morning as her mother got up early this morning. これを、2番目の文からは省略できるので、 She got up as early this morning as her mother. 以上のように、数学の公式のように考えてしまいました。 自分の英作文ではShe got up as early this morning as her mother. ですが回答は最上記の文です。 私の英作文は完全に間違いですか?合っているなら、意味や、ニュアンスは変わってきますか? よろしくお願いします。

  • than I did

    どなたかお願いします。 あるテキストの中に、下記の例文がありました。 (a)I got up earlier than my mother this morning.    (今朝僕はお母さんより早く起きました) (a')He read me this book more carefully than I did.    (彼は僕より注意深くその本を読みました) (b)She got up as early as her mother this morning.    (彼女は今朝お母さんと同じくらい早く起きました) (b')He can't speak English as well as You do.    (彼は君ほど上手には英語は話せない) thanの後ろは、名詞格(?)でも、節(?)のどちらでもよいのでしょうか? ニュアンスの違いがあるのならご教示をお願いいたします。

  • 英訳「あなたは今朝たかしと話していましたか?」

    Did you talk about with Takashi this morning? Were you talking with Takashi this morning? のどちらが正しいのでしょうか? 私のテキストでは後者になっていましたが、前者では間違いなのか分かりません。 前者では「過去の習慣」になってしまうのでしょうか? ニュアンスの違いも一緒に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 比較as~asの文について

    (1)He can't speak English as well as you do. 彼は君ほど上手に英語を話すことが出来ないという文があり、 末尾に動詞の「do」を入れています。 しかし (2)She got up as early as her mother this morning. という文章では(1)の様に末尾に動詞を入れて She got up as early as her mother「 did」 this morning. とはしていません。 この(1)と(2)での動詞の使い分けについて 教えて頂けますでしょうか。 どうして(2)ではdidを入れていないのでしょうか?

  • 英訳お願いします。

    ・今朝はほとんど何も食べなかった。 I headly ate this morning. と考えたのですが、【何も】にあたる単語が何なのか分かりません。 ・彼はユーモアのある人です。そのためみんな彼のことが好きです。 He has a good sense of humor. Hence Everyone like him. と考えました。とりあえず英文は完成したのですが、いまいち自信がありません; 英訳が苦手で困っています。何かコツはあるのでしょうか…?

  • 英文に出てくるカンマ(コンマ)は意味が分かりません

    先程ここで質問させてもらい、納得できる答えをもらいベストアンサーを選んだのですが 後で疑問に思ったことがあり、いくら調べてもわからなかったので質問させてもらいます。 何度も何度も本当に申し訳ございません、今回だけは許してもらえると幸いです。 The ideas were the cause of the early,enormous success of this revolution. という英文があり、訳は「このような考えはこの革命の初めのうちは大成功を収めた」となっております。 先程した質問で頂いた回答は「the early,enormous success of this revolution.」 その連続で1つの名詞を形成していると教えて頂きました。 ならなぜカンマがthe earlyあとに存在するのでしょうか? このカンマのせいで、どうしても「of the early」がthe causeにかかっているように思えてなりません。 ですが「early」は副詞ですよね?副詞は名詞以外にかかるものという定義で習いました。 そうなるとこのearlyはwereにかかるんじゃないのか?と思えてきます なら訳は「このような考えは初めは原因だった、この革命が大成功を収める」とならないですか? 「of the early」のように 前置詞+the+副詞のような形で形容詞として扱うみたいなルールがあるのでしょうか?

  • 英語

    「He goes to the gym after school to play colleyball」 「i got up early to practice tennis this morning」 この2つの分の時間の位置が違うのはなぜですか