• ベストアンサー

中学の理化の問題

湿度52%で露点が1℃の空気の気温は何℃かという問題です。 解説もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meowcoooo
  • ベストアンサー率70% (55/78)
回答No.1

露点が1°Cということは 飽和水蒸気量である5.2gの水が 存在するということ。 その水蒸気の量で湿度が52%ということは 5.2/x ×100=52 x=10 飽和水蒸気量が10g(付近)の温度が答えです。

hiseish
質問者

お礼

分かりやすい解説ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学の理化の問題2

    気温29℃の空気1m3 を1℃まで冷やしたら2gの水滴が生じた。冷やす前の空気の湿度を求めよという問題です。 解説もお願いします。

  • 中2理科

    これの解き方がわかりません(>_<) 空気の水蒸気 気温15℃、湿度53%の空気がある。この空気の露点は約何℃ですか

  • 教えてください…!

    『21℃の空気の露点が8℃だったとしたら、そのときの湿度を求めなさい。』 この問題の求め方がわかりません…

  • 冬場に空気が乾きやすくなる理由は?

    私の予想では、気温が下がると、絶対湿度のキャパシティが狭まる故に、 もともとに空気中に有った水蒸気が露点を迎えて、水滴に変わるからなのだ、と考えたのですが、誤っていますでしょうか?

  • 露点温度と天気

    気温と湿度の関係を,中学生の問題集で勉強しています.その中で, 晴れた日と雨の日について,気温と湿度の関係を表したグラフがあります. 晴れた日は気温の変化と湿度の変化の様子が逆になっています.その理由として,その問題集では「晴れた日は露点(水蒸気量)の変化が少ないから」という解答を与えています. 変化の様子が逆になること自体は,湿度の定義と気温と飽和水蒸気量の関係から理解できます.しかし,なぜ晴れた日は露点(水蒸気量)の変化が少ないと言えるのかわかりません.気圧が関係するのでしょうか.また,雨の日については,露点の変化はどうなるのでしょうか.なるべく簡単にご教授願います.

  • 工学部の学生です!!

    湿度の測定についておねがいしますm(_ _;)m 気温25.0℃で、露点が20.0℃であった。 絶対湿度と相対湿度を求めよ。 ただし、それぞれの飽和水蒸気圧は、 3.17×10^3 Pa, 2.34×10^3 Paである。

  • 湿度について

    相対湿度と気温から「絶対湿度」と「露点」の算出方法を教えて下さい。(EXCELで出来ればやりたいです。)

  • 海抜0mで、1000hPaで気温30℃、露点温度20℃の空気は、

    海抜0mで、1000hPaで気温30℃、露点温度20℃の空気は、 気温の高さで低くなる度合いを1℃/100mとして、 飽和するまでは 1000mの高さに断熱的に上昇した場合、露点温度は何℃になるんですか? 計算式で示していただけますか?

  • 気温30℃、露点温度が20℃の空気は、どの高さで飽和しますか?

    気温30℃、露点温度が20℃の空気は、どの高さで飽和しますか? 気温30℃ 気圧は1000hPa 露点温度が20℃の空気が地表にあったとします。 地表から断熱的に上昇させた場合、乾燥断熱源率が1℃/100mとして、 何m昇った所で空気は飽和しますか? いや、何でこんな質問したかと言うと、 空気が上昇すれば、気圧は下がる。 気圧が下がるということは、空気分子の数が少なくなり、とうぜん水蒸気分子の数も少なくなる。 となると、いざ気温が20℃になる高さに来た所で、 空気の分子が少なくなっているんだから、まだ飽和してこないんじゃないか? と思ったからです。 それとも、そうでなくやっぱり20℃になった所で、飽和してくるんでしょうか?

  • 前線

    雨が降る=湿度が上がる これって当然って思ってました。 でも 例外があるようです。 寒冷前線が過ぎた後 (1)気温が下がる(露点が下がる=湿度が上がる) (2)激しい雨が降る(=湿度が上がる) これだけ条件そろってるのに 「湿度が下がる」 そうですね。 理解不能です。 教えてください。