• ベストアンサー

交通標識等が見えにくい場合の対応

道路標識が木に隠れて見えなかったり、消えているあるいは、薄くなって見えにくくなっている、標識の色が変わっているのをよく見かけます。 また、路面の制限速度等の字が消えかかってるのをよく見ます。 そのような状況で道路標識が確認できなかった為、違反してしまった場合は、違反切符を切られるのでしょうか?

noname#248380
noname#248380

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.6

そんな所では裁判になった時にもめる元なのでやらないと思いますよ。 やっても指導止まりでしょう。 以前どっかの県警で公安委員会が認めていない標識があって、その標識を元に違反を切ったことが問題になったことがありました。 ちなみに、 隠れて取り締まりなんかするな! なんて回答してある方がいますが、それは犯罪者の理論です。 万引き犯が、お店にバレて商品を返せばいいんだろ!と逆ギレしているような物ですね。 私も免許を取って間もない頃は警察の世話に何回かなりましたが、教習所で習った通りの走り方を心掛けるようになったらぱったり切られなくなりました。 オートマだから止まれない なんて言ってる方には是非免許を返上して頂きたい。 車を止める技能も無いなんて…

noname#248380
質問者

お礼

取締りを行う場合はたいてい隠れてるか目立たないようにしてるかと。

その他の回答 (7)

回答No.8

>道路標識が木に隠れて見えなかったり、  完全に隠れていなければ、「減速や一時停止をすれば認識が可能」なので  運転手が「見落としをした」って判断になる。 >消えているあるいは、薄くなって見えにくくなっている、  消えていれば「免責」になると推測出来るが、薄いや見えにくいは「見落とし」になる。 >標識の色が変わっているのをよく見かけます。  標識の裏側に標識番号が表示されているから公安委員会に通報すれば交換すハズです。  もしも色が変わっていたとしても  「何を何と見間違えた」などが成り立たちにくい交通標識群になっているし、  徐行か一時停止か解らない場合 → 逆三角形は同じだから、より安が確保出来る  「一時停止」を選択するのはドライバーの良識/常識と判断されるでしょう。 >路面の制限速度等の字が消えかかってるのをよく見ます。  速度制限の表示は1か所ではないので、  広域農道などでなければ大概は数百mも走れば認識出来るハズ。  表示がなければ制限速度は60km/hだが、  市街地内は40km/hとかの規制があれば、  空を飛んで来なければどこかしらで認識出来るように配置されている。  従って、裁判で勝つことは難しい。  初めて走行する道で、走行した区間に標識や表示が一切なかったので  解らずに違反をしてしまった場合は、無罪を勝ち取れると思いますが。 >違反してしまった場合は、違反切符を切られるのでしょうか?  規制に対して違反をした事実は変わらないので、「間違いなくキップは切られる」。  不服があれば、違反キップに署名せず(当然、反則金も未納付で)  裁判で争えば良いだけです。 見え辛い、、、 「減速」、「一時停止」などをして確認すれば良い!!  って言われて撃沈される可能性が高いかと思います。   

noname#248380
質問者

お礼

>徐行か一時停止か解らない場合 → 逆三角形は同じだから、より安が確保出来る 標識が何らかの事情で分からないときは、自分勝手に解釈して対応しろという法律はないですよ。 徐行すべきところで一旦停止して追突事故が起これば、責任を問われる可能性が高いと思います。 制限速度に関しても、制限速度が確認できなければ、確認できるまで予想して走行しろと言う法律はないですよ。

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.7

切られます。 >>道路標識が木に隠れて見えなかったり、消えているあるいは、薄くなって見えにくくなっている、標識の色が変わっているのをよく見かけます。 これは 標識があるの確認しています。 過去の判例で、標識がある事を確認できている状況であれば、車を降りてでも確認する事で認識できる。となっています。 なので、確認を怠った運転手は違反として検挙されても、文句いえません。

noname#248380
質問者

お礼

>これは 標識があるの確認しています。 自分はあるいて標識を調査に行きました。標識があるのを確認できても内容を確認できなければ意味がありません。 それに、標識は車から確認するものです。車から降りて標識を確認しなければならないと言う法律はありません。 過去の判例といいますが、ケースバイケースであって運転手の過失が認められたときのケースだけを持ち出して、すべてのケースにおいて運転手が違反として検挙されても文句を言えないというのはおかしいと思います。

noname#211894
noname#211894
回答No.5

状況に因りますが、違反を取られるでしょうね。 ただ、過去に、樹木等で見えないことが証明されて、無罪になった事例はあります。 見えない標識等があれば、道路管理者に連絡することで改善されます。

noname#248380
質問者

お礼

道路管理者と言うのは、市の建設局ですか?どこなんでしょう。 道路標識がまともに確認できないと言うのは問題だと思います。すべての人が日本中のすべての道路標識を丸暗記してるのなら別ですが。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

切られます。 その処分に納得できない場合は、正式裁判で争う 裁判で貴方の主張が認められれば、その切符は無かったことになる 自動的にどうにかなることはない

noname#248380
質問者

お礼

切符を切られるかどうかは警察官の判断なのでは?

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

そういう標識、良くは見かけませんが そういう場所では取り締まりをしません。 ごねられると検挙の効率が悪いですから。 但し、その前後にも同じ標識があることが大半ですので 標識の有効区間までを 警察が主張すれば 抗弁できません。

noname#248380
質問者

お礼

>そういう標識、良くは見かけませんが 地域にもよるのかもしれませんが、自分の家の周りには結構あります。 標識が確認しづらい状況で事故・違反等があった場合は、その点を考慮した上での処理になると思うのですが・・・。

回答No.2

警察は、絶対に違反切符を切ります。なぜなら見にくくても、標識があるから。 また、隠れて一旦停止違反などを取り締まる組織が、許す訳ありません。 もしも許すなら、隠れて一旦停止違反などを取り締まることをせずに道路の見える位置に立って 指導をするはずです。 警察には、取締りの目標があるために許すということは絶対にないです。 私の場合、坂道の一旦停止で完全に停止していなかった(オートマなら若干数センチ動く)ため、違反切符 を切られました。

noname#248380
質問者

お礼

一旦停止というのは完全に止まってないとだめなんですね。

回答No.1

裁判で勝利したのはありますが あくまでも その時のは特例 普通は違反になります 何故なら 標識等は 其処よりも前にもあるので・・

noname#248380
質問者

お礼

裁判になれば、裁判官の判断になるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 交通標識に関して

    違反切符を切られました。 状況は 片側一車線の道路を走行。右側にあるガソリンスタンドに入り、給油。 来た道を戻るように出て(左折)、すぐにあった右側路地に右折。 すると、警察に止められ、右折禁止だからと・・・。 標識は最初に来た方向から言うとガソリンスタンドの先、つまり、私の走行ルートでは標識の確認ができない状況だったのです。 しかし、警察にガソリンスタンドのレシート(セルフだったので)を見せて説明しても、聞いてくれません。 しぶしぶ、サインはしましたが、納得がいきません。 これは、仕方ないことなのでしょうか?

  • 制限速度の標識のない区間でのスピード取り締まり

    次の質問に、標識が見えないところでは、速度違反(ネズミ捕りによる)が成立しないかのような回答がありました。 ▼質問:スピード取締り http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2375116 私の場合も似たようなケースでスピード違反の青キップを切られましたが、警察のやり方に落ち度があるのかどうかが気になりましたので質問します。 そこは、見通しの良い田舎の直線道路で、後から知ったのですが、全域に渡って40キロの制限速度となっている道路です。 私は、ナビに従って、とある細い路地から丁字路を左折して、その取り締まり対象路線に出ました。 わずか100mくらい走ったところでレーダー探知器が一瞬だけ鳴り、その先で、巡査に停止を求められ、速度計を見たら55キロだったので、青キップを切られたという流れです。 あの質問を読んだ後、取り締まりを受けた現場を訪れ、同じ道筋で走ってみたところ、取り締まりを受けた区間に限っては、路面はおろか、道路標識としての制限速度の表示はありませんでした。 ただし、私が曲がった丁字路の逆の方向を見ると、信号交差点の付近に標識がありましたので、その手前から走ってきた場合は、取り締まりを受けても文句は言えないなと思いました。 私の場合、すでに青キップに認印を押印しているので、それを覆したいという欲求はありませんが、もし、警察にその点でもって不備があるのなら、クレームの一言でも言いたいと思いました。 もちろん、今回のスピード違反は、「だろう運転」の結果であって、防ごうと思えば防げたと感じていますので、その点でのご忠告は別にしてご意見などお願いいたします。

  • 一般道路で60km/hの速度標識は、標識が無いのと同じ意味ですか?

    速度標識が無い一般道路は、制限速度が60km/hなので 一般道路で60km/hの速度標識は、標識が無いのと同じ意味ですか?

  • 速度標識が無い道路の制限速度を10キロにしたら安全?

    速度標識が無い道路の制限速度は60キロですが 速度標識が無い道路の制限速度を10キロにしたら 安全になると思われますか?

  • 速度制限の標識のない道路での法廷速度

    私の住んでいる地域には速度制限標識のない道路があります。 速度制限標識のない道路での法廷速度は60km/hだと思っていましたが人に聞いたら、40km/hだと言われました。 もし40km/hだとしたら60km/hだと思って走っていたら20km/hオーバーで捕まる可能性がありますよね。 本当のところはどうなのでしょうか? また、同じく速度制限標識のない「農道」はどうなのでしょうか? 法廷速度はしっかり把握しておく必要がありますので、お教え願います。

  • 画像の道路標識の意味はなんでしょうか?

    画像の道路標識の意味はなんでしょうか? 先日ですが道路を走っていたら変な標識がありました。 たぶん速度制限標識だと思います。 なぜか知りませんが50kmと40kmと表示されてます。 どのような意味があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通規制、標識ではなく、”看板”の有効性

    よく、”スクールゾーン”などでは、規制区域入り口に”標識”(進入禁止+規制時間)により規制をし、そのうえで、”車止め”や”立て看板”が見受けられます。 しかしながら、標識による規制が全くない状態で、突然添付写真のような”立て看板”が出てくることがあります。 このような規制は法的に有効なのでしょうか?ちなみに、この立て看板のあった道路の標識には、バイク=終日、車=時間規制 の標識は一切ありませんでした。(駐車禁止と制限速度の標識のみ) このような看板で規制が可能であれば、第三者が勝手に立て看板を立てても、それが有効か無効か、ドライバーは判断ができません。 ちなみに、以前聞いたところでは、〇〇署(今回の写真)、〇〇市役所 では”無効”で、〇〇署署長 とあると”有効”と聞いたこともあります。後者が有効の場合、ゲリラ的に地域住民が”勝手に規制”することも事実上可能となってしまいます。(もちろん法的根拠がないから、違反とはならないが・・・) どなたか、知識のある方アドバイスをお願いします。

  • JRの標識

    先頭車から路線を見ていて気づいたことなのですが、速度制限の標識に単純な速度だけが表示されているのはその速度が制限だと分かります。しかし、標識の下にオレンジのマークがある場合は表示されている制限より5Km増しとかなぜ数字で表せないのでしょうか? 変なマークを付けて逆に複雑化していると感じるのですが…。

  • 制限速度の標識の間隔

    制限速度の標識、道路に表記は一定間隔であるのですか? 法律で決まっているのですか。

  • 見え難い標識は…

    今回の質問は、結論から言うと 道路標識が見え難い場合、報告義務等は誰かと いう事になるんですが これは、今の時期で言えば草花等の障害物で 標識が見え難い場合が、あります で、取り締まりに例えますが こういう所では、警察も好んで取り締まりを やる事があります ただ、見え難い以上 道交法施行令1条2項にもある様に、法的には無効です ただ、警察が取り締まりをやる理由は 簡単に言えば、法に無知なドライバーから キップの枚数を稼ぐ為としか考えられない訳ですが 無効、有効は別として 標識が見え難い場合、見え易くする役目は 警察ではないと知りました しかし、取り締まりを、やるという事は 見え難いのが分かってる訳ですから 知ってるなら警察が管理者に報告する“義務”があると 何かの本で読んだ様な気がするんてす 更に、私の考えですが 見え難いのが分かってるのに、放置して取り締まりを やるという事は、ある意味職務怠慢だろう?と… そこで皆さんに、お聞きしたいんですが こういう場合の、報告義務等は、誰になると思いますか? 尚、後から補足する場合もありますんで この投稿を御覧になった方、出来ればブック等で 確認を宜しく御願いします