• 締切済み

JRの標識

先頭車から路線を見ていて気づいたことなのですが、速度制限の標識に単純な速度だけが表示されているのはその速度が制限だと分かります。しかし、標識の下にオレンジのマークがある場合は表示されている制限より5Km増しとかなぜ数字で表せないのでしょうか? 変なマークを付けて逆に複雑化していると感じるのですが…。

  • A5511T
  • お礼率21% (201/942)

みんなの回答

  • taka125
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.3

 出来たら何処の線区で見たのか知りたいですね。NO1さん、NO2さんのおっしゃったのは見たことがあります。ちなみに、線区はJR高山線とJR中央線ですが。

noname#99707
noname#99707
回答No.2

私は質問のケースを見たことはないのですが 走行する車種が複数あるからだと思います。 ご存知かもしれませんが数字は「本則」と言って基本となる速度ですが、特急車両などは「本則よりプラス○キロ」となるケースが多いです。 1番の方の回答のように走行する形式ごとに表示するケースもありますが、複雑だったり見にくいこともあるでしょうから、質問のケースのように別個のマークを掲げることで「この箇所は、この車両は本則より○キロプラス」と視認しやすくしているのではないかと思います。

noname#39625
noname#39625
回答No.1

私の地域ではそういうことはせずに、ちゃんと数字で表しています。 たとえば、 100 ○○系 ――― 95 ○○系以外 あるいは 85 ××系 ―――― 80 △△系 のような感じです。 あくまで私の想像ですが、おそらくあなたの地域のようにマークをつけた方が わかりやすいからではないかと思います。 たとえば、マークをつける方式だと、この車両は数字のままの制限速度で運転、 あの車両はオレンジのマークにしたがって運転と頭に入れれば済みますが、 上記のように数字を併記する方式だと、たとえば○○系車両を運転している場合は100km/h制限ですが、 ○○系という文字が両方にあるため、95km/hか100km/hか一瞬迷ってしまう恐れがあります。 実際、私も初めて見たときは迷いました。実際には訓練を積んだ運転士が見るんですから 迷うことなどないと思いますが、でも運転士も人間、ミスをすることもあるでしょう。 「以外」という文字を見落として95km/hで運転してしまうかも知れません。 また、△△系車両を運転している運転士の場合、××系という文字と見落としてしまい、 80km/hのところを85km/hで運転してしまうかもしれません。 さらには、 105 ○○系、□□系 ―――――――― 95 ○○系、□□系以外 あるいは、単に 110 ○○系 とだけ(○○系以外のそこを通る車両は110km/h出す性能がないか、 あるいは○○系以外は制限なし)なんてのもあります。 こうなるともう複雑極まりなく、マークの方がわかりやすいのではないかと 私は思うのですが、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 画像の道路標識の意味はなんでしょうか?

    画像の道路標識の意味はなんでしょうか? 先日ですが道路を走っていたら変な標識がありました。 たぶん速度制限標識だと思います。 なぜか知りませんが50kmと40kmと表示されてます。 どのような意味があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 100km制限の高速道路で50kmの標識が出たら

    高速道路走行中、事故や工事が無いのに突如現れる50km制限の標識が出てくることがあります。 知ってか知らずか、その標識が現れても周りの車は普通に100kmで走っています。 その標識を守ると周りの車との速度差は50kmになりますが、速度を落とすべきでしょうか?

  • 速度制限標識が増えた?

    山陽線広島地区の線路内、ここ2,3週間以内で急に速度制限標識(白)が増えた気がします。標識がなかった分岐器に新たに設置されたり、既存のものに縦に並べて設置されたものもありました。たまたま路線が分かれるところだからかもしれませんが、なぜ今になってこんなに増えたんでしょうか。

  • 首都高速の標識について

    首都高の路線番号の標識で下のほうに矢印が2つ回っているように表示されていますがあれはいったいどんな意味なんでしょうか。

  • スピード制限標識とその範囲

    道路に、50kmのスピード制限標識があったとすると、 その道路は、時速50.00‥km以下で車を走らせないと違反なんですか? それとも、有効数字が2桁なので時速50.499‥km以下ならばいいのですか?

  • 道路標示(標識でない)の最高速度について

    道路標示(標識でない)の最高速度について 道路標示(標識でない)の最高速度について、普通は道路上にオレンジ色で最高速度が書いてありますが 友人が「白色のものもある!」言い張っております。私は見たこと無い気がするのですが、自信がありません。 そこで最高速度の道路標示についてしらべたのですが表示色に関して指定しているものが見つかりませんでした。 最高速度の道路標示色について、規定をご存知の方いらっしゃいますか?

  • バイパス(国道何号)の制限速度

    私の市にはバイパスが2箇所あるのですが、1箇所は、制限速度の標識があり、50kmなのですが、もう1箇所には(因みに国道何号とかとも言います。)制限速度の標識が多分なく、他の運転者は60km以上出して走っているのですが何kmで走るべきなのでしょうか?

  • 仮免で路上運転中なのですが・・

    仮免で路上運転中なのですが、路上を走っていると 制限速度40kmまでや50kmまでの標識がありますよね? でも40km制限の道路をあきらかに他の車は40km以上の速度で50km くらいの速度で走っている車が殆どのような気がするのですが(私が40kmなのに私より早いスピードで追い抜いていくため) これは厳密に言えば違反にはなると思うのですが、流れに沿った 運転をという事で皆さん走られているのでしょうか?(逆に遅いと 危ないみたいな状態でしょうか・・) 左側を走っていてもやはり40km制限の道路でも40km以上の車が多数いる気がします。 制限速度を守って走る方が安全である事は間違いないと思うのですが、 何年も乗っていたら前者にあげたように40km速度の道路を45kmなどで走るなどして皆の流れに沿って走った方が良いのかいまいち掴めません。 私はどちらかというと遅い方だと思うので制限速度内で左側を走って いたいと思うのですが・・

  • 制限速度の標識のない区間でのスピード取り締まり

    次の質問に、標識が見えないところでは、速度違反(ネズミ捕りによる)が成立しないかのような回答がありました。 ▼質問:スピード取締り http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2375116 私の場合も似たようなケースでスピード違反の青キップを切られましたが、警察のやり方に落ち度があるのかどうかが気になりましたので質問します。 そこは、見通しの良い田舎の直線道路で、後から知ったのですが、全域に渡って40キロの制限速度となっている道路です。 私は、ナビに従って、とある細い路地から丁字路を左折して、その取り締まり対象路線に出ました。 わずか100mくらい走ったところでレーダー探知器が一瞬だけ鳴り、その先で、巡査に停止を求められ、速度計を見たら55キロだったので、青キップを切られたという流れです。 あの質問を読んだ後、取り締まりを受けた現場を訪れ、同じ道筋で走ってみたところ、取り締まりを受けた区間に限っては、路面はおろか、道路標識としての制限速度の表示はありませんでした。 ただし、私が曲がった丁字路の逆の方向を見ると、信号交差点の付近に標識がありましたので、その手前から走ってきた場合は、取り締まりを受けても文句は言えないなと思いました。 私の場合、すでに青キップに認印を押印しているので、それを覆したいという欲求はありませんが、もし、警察にその点でもって不備があるのなら、クレームの一言でも言いたいと思いました。 もちろん、今回のスピード違反は、「だろう運転」の結果であって、防ごうと思えば防げたと感じていますので、その点でのご忠告は別にしてご意見などお願いいたします。

  • ホーム上の標識について

    最近JRのホームで吊り下げ式の黄色い標識を見かけます。菱形で○の下に⊥ですね。新橋駅の駅員さんに聞いたら「Hマーク」で閉塞限界だそうです。で、それは解ったんですけど、他の私鉄、たとえば京急や京王その他の私鉄にもそういう吊り下げ表示はあるんでしょうか。お教えください。