• 締切済み

日本でいうバイキングを英語でいうと?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8571/19474)
回答No.4

世界三大難語は、日本語、ハンガリー語(マジャール語)、フィンランド語って聞いたけど、違うのかな? う~~ん、食べ放題の問題は、もしかして、文字にしないと判らないような「文字トンチクイズ」だったりしないよね?

parakuru
質問者

補足

ハンガリー(マジャール)は正解したんですけど、フィンランドは簡単だよーって言われてしまいました(笑)16ヶ国語喋れるらしいです。。 トンチっぽくないんですけどねぇ(x_x)なんでしょうね。。

関連するQ&A

  • 使い放題を英語で言うと?

    食べ放題All you can eatのように使い放題をAll you can useとして通じるのでしょうか? 外国の友人と高画質写真を送ったり、チャットをしたいのですが、 「君んちの通信はダイヤルアップ?DSL?それともCable?」 「君んちの形態は使い放題かい?」 を聞きたいのですがこんな英語でよいのでしょうか? もしかしたらDSL?Cable?なにそれ?って日本人と同様に聞かれるかもしれませんが・・・。 ”Which is the your provider dial-up,DSL or cable?" " Which is your contract form <All you can use> or not?" なんか変ですね。どなたか補正してくださいお願いします。

  • 好きなの自由に食べて

    お皿などに盛った、いろいろな、お菓子や果物を 〇好きなの食べて、ほしかったら食べて  自由に食べて このようなニュアンスで言いたいのですが You can eat.こんな感じですか? All you can eatは、食べ放題のお店のことですよね?? 普通の会話としては使いますか? お願いします。

  • みーんな「バイキング」ですよね?

    「バイキング料理」は和製英語と、ここまでは知っています。 では、英語ではどれが一番良いんでしょうか? ちなみに私は"buffet"を使うことが多くて、 次が"smorgasbord", "All-You-Can-Eat"は知ってるけれど 自分からは使いません。

  • 飲み放題の英語表現について質問です。

    私の働いている居酒屋には飲み放題のプランがあるのですが、 飲み放題に入る場合、一人二品ずつ何か料理を必ず注文するのが条件になっています。 外国人のお客さんにこれを説明する時、 "If you get all-you-can-drink plan, you have to order two foods because of its policy"とか "You are not allowed to have all-you-can-drink without two another order" という風に自分なりに考えて言っているのですが、間違った表現でないかが気になります。 上の文でおかしな点がありましたら正していただきたいです。 そもそもこの、飲み放題に"入る"という表現は英語でどの動詞を使うのが自然でしょうか? また、"条件"という表現をpolicyと言うのも変な気がします。 これらを踏まえてあなたが外国人の方にこの事を説明するならどんな風に言いますか? 英語の得意な方お願いします。

  • ドリンクバーを説明する場合は?

    いつもお世話になっております! 来週からファミレスでバイトをする事になりました。 そこは駅前なので、外国人の方も結構利用されると面接の時に店長に言われたので今から緊張しております^^; そこにはドリンクバーがあるのですが、 日本語が話せない外国人のお客様だったら、 どのように説明すれば親切で解りやすいかな~って。。。 ”Coffee,please" ともし言われたら、 「当店はドリンクバーになっております」 と説明する思うのですが・・・ 頭に浮かぶ英語は 1)食べ放題の All you can eat これをeatではなく、drinkに置き換えたらおかしいでしょうか? もしくは、 2)as you like という言葉をつかう。 そして、一番伝えたいのが、 「何杯お好きなドリンクを飲まれても同じ値段ですよ!」   私のレベルでは英語には出来ません(/_;) Our restaurant has many kind of drinks over there. You could drink many cups or not,you will pay same price! ああ、たすけてぇ~o(>_<)o

  • 食べ放題

    「食べ放題」を バスク語 フィンランド語 ハンガリー語 でそれぞれ何と言いますか? 因みに、英語では「all-you-can-eat」だそうなんです。 東大の教員が言ってました。

  • 何処で食べたいって言ってたっけ? 英訳すると

    Where did you say you want to eat?思いつきですが合ってますか? 中学、高校でもこれで正解ですか? でも和訳すると 貴方は食べたいと何処で言いましたか。 となりませんか? あ、日本語も両方に取れるから同じか。

  • 次の日本語と英語をフランス語に翻訳して下さい。

    次の日本語と英語をフランス語に翻訳して下さい。 フランクな(?)書き方だと嬉しいです。 ----------- あなたが今までにしてくれた事、最後にこの決断をしてくれた事に深く感謝をしています。 そしてあなたのアーティストとしての成功と大切な人との幸せを心から祈っています。 I wish you all the best. -----------

  • 英語圏の人にとって最も習得しやすい外国語

    日本人にとって最も習得しやすい外国語は韓国語だと思います。それでは、英語圏に人たちにとっては何語が最も習得しやすいでしょうか? 英語圏ではスペイン語とフランス語が最もメジャーですが、あの複雑な動詞の活用を覚えるのには苦労するらしいですね。ドイツ語は英語と同じゲルマン系の言語でありながら フランス語やスペイン語より若干難しいらしいそうです。私の推測ではオランダ語かスウェーデン語あたりだと思うんですが。 それともう一つ質問ですが、日本人にとっても英語圏に人たちにとっても同じくらい難しい言語は何語だと思いますか?

  • 自分を大切にする 外国語

    リラクゼーションサロンの名前を 考えていて、【自分を大切にする】 というような意味がある外国語を 知りたいです。 英語、スウェーデン語、ハワイ語、フランス語などわかる方いましたら教えてください。