• 締切済み

滋賀県知事選

area_99の回答

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.9

前知事の最大の活動が・・・ http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140129/waf14012921030031-n1.htm これです。 もはや、在日なしには立ち行かない京都府。 ま~大変な電気を食うリニアも京都ルートは否定されたので、別に京都が衰退しても日本への影響は少ないと思います。 良いんじゃないですかね。 県政を評価しない県民がいても。 知事選の争点が、自衛権の解釈とか、原発ないのに反原発とか・・・ まさに能天気な県民性が出ていて微笑ましいです。

kurikuricyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >知事選の争点が、自衛権の解釈とか、原発ないのに反原発とか、、、 まさに能天気な県民性がでていて微笑ましいです。 爆笑してしまいました。 なんと、area_99さんは、大人なんでしょう!! ほんと、これぐらいにおおらかになりたいものですね。 よーし、反原発で電気代5倍くらいになっても、不満も言わないで払ってやるぞーー!! (大企業、中小企業は、世界との競争がありますから、電気代は安ーくしてあげて 国民が負担してあげましょう) (今回は、滋賀県のことですが) 日本が、反原発に移行した場合、安倍さんは、国民の電気代、3~4倍にする、、、と 決めたらいいですね。 我が家は、3倍だと、電気代だけで10万弱になっちゃうなー!! 食費を減らして、夫の小遣い0にすれば、払えないこともない。(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地熱発電について質問です。

    韓国で起きた地震と地熱発電について質問です。 2019年4月3日、読売新聞で2017年かだったような(記憶がアヤフヤですみません)、韓国で起きたM(マグニチュード)5の地震が起きた原因は、震源地近くの地熱発電所が行う、水の注水が地震を引き起こしたという記事を読んだのですが、ここで質問です。 地熱発電が地震を引き起こすなら、今、我が国、日本国内で起きている脱原発運動、そして脱原発運動の専門家は地熱発電こそ、日本のエネルギーに福音を齎すとか言っているが、しかし、今回の事例だと、原発に取って代わる発電システムとは言い難いでしょうか?

  • 地熱発電開発促進について

    聞いた話ですと火山国である日本で地熱発電を行うと原発の発電分を充分賄えると言う事です。 これは本当なのでしょうか? 地熱発電開発の弊害となっているのは自然公園法と温泉の出る観光地の反対であると言う事です。 地熱開発関係者に言わせるとこれで温泉が枯渇する事はなく、後は発電所の存在が景観を多少は損ねる位だと言います。 グーグルアースで日本を眺めますと山岳緑地が実に多い事が分かります。 そしてほとんどが自然公園法で守られた国立公園に指定されている様です。 自然公園法は1957年に成立したそうですがこの未開地を開発する様に改正すべきではないかと思い始めています。 勿論出来るだけ自然破壊を防止する事を条件としますが、もしこの発電でかなりの電力不足を解消するのならこの地熱発電の開発を推し進めるべきではないかなと考えますが皆さんはどう思われますか? 尚この質問において私は専門家でもなく詳しいデータを検証した訳ではないのでその点含みおいてください。

  • 原発に反対する人の考え方を教えて下さい

    最近はあまり報道されなくなりましたが、原発は危ない、早く廃止せよと抗議運動する団体がありますよね? 大体が環境保全とか市民運動家を自称する団体が多いように思います。 広島・長崎の原爆投下があったので、いわゆる核アレルギーが日本人には強いように思います。 ところで今の日本では原発による発電量が大体50% 近くなっていると聞いているのですが、それでは原発を全て廃止した場合、その不足分はどうして確保するのか、原発反対論者の意見を教えて下さい。 素人の考えですが、火力発電は地球温暖化防止の観点からこれこそ早期廃止しなければいけません。 大気汚染の元凶にもなりますからね。 従って火力は真っ先にボツ。 水力発電はご承知のように自然破壊が著しい。 既にあるものは仕方ないとしても新規建設なんてとんでもない。 従って水力もボツ。 では新しいエネルギー源として論議されている風力発電? 風が無い時はどうするのか? 発電量が急変したり停電しても構わないという人以外にはこんな不確かなものに依存は出来ない。 従って風力もボツ。 地熱発電? 場所が限られるし実用化には?マーク。 潮力発電? 日本は海に囲まれているのでこれが最適なように思いますが、どうなんでしょう、現実的かつ安定したエネルギー源としては何か問題ありそうな感じがしています。 となると中東に依存しなくてもいいし、地球温暖化防止に貢献できる安定したエネルギー源としては、いくら考えても原子力しか選択肢はないように思うのですが ・・ 原発反対論者のお考えを教えて下さい。 なお、「原発は廃止し、火力や風力など上に挙げたような方法をバランスよく選択するのが一番良い」 という考えは、どれを取っても自然破壊につながるし、また安定性に欠けるという欠点があるので、現実的ではないし間違っているように思います。 何となく 「そんな事知るか、要は原発さえ廃止できれば自分たちは満足なんだ」 というような無責任な主張に聞こえて仕方ないのですが ・・

  • 太陽光・風力が主で、地熱発電が話題にならないのは?

    福島の原発事故から、太陽光や風力などの自然エネルギーの発電に切り替えていこうとの話題が出ていますが、地熱発電が話題に出てこないのはなぜでしょうか? 日本は、火山層が多く、地熱発電は有効だと思いますが、コストの問題でしょうか?

  • 太陽光発電などの再生可能エネルギーの可能性

    原子力発電の危険性を考えると、太陽光発電や水流発電、地熱発電などのエネルギーに切り替えた方がいいと思うのですが、原発推進派の方からは、「原発の方がコストが安い」という話しがよく出ています。 実際のところ、コスト的にはどうなんでしょうか? 太陽光などの再生可能エネルギーなどはコスト高なんでしょうか?

  • 原発を止めることは可能ですか。

    ある経済評論家は原発を止めて自然エネルギー発電で日本の経済を賄うのは不可能と言っています。風力や太陽光、地熱などの発電は普段の安定的な電気の供給が難しいと言っています。 原発を止めて、今のレベルの日本経済を維持していくことは本当に可能なのでしょうか。 又菅首相が先ほど言っていたことは可能でしょうか。 私は日本のような資源に乏しく、又環境破壊をこれ以上進まない国にするには原発は必要と思うのですが如何でしょうか。

  • 地球を救え!火力発電反対!!

    地球を温暖化から救うには、まず原発を大量に建設し、 火力発電をやめることです。水力・地熱・原子力の組み合わせで 世界中のエネルギーをまかなえば、温暖化を止めることができます。 日本のすべきことは即座に全原発再稼働することです。 そして10年以内に倍増することが重要です。 地球を救うためです、何事にもリスクはあります。 それともほかに方法はありますか?

  • なぜいろんなエネルギー開発をためらうのでしょう?

    ある中でも、 洋上風力発電、ソーラー発電、メタンハイドレート、新型安全原発、石炭炭鉱天然ガス、地熱発電、海中波力発電、 など、いろいろありすぎるから一つに絞れず困るのでしょうか? まだ、海流潮流発電などたくさんあるわけですが、どれもこれも鳴かず飛ばずの状態で決め手に欠く結果の状態で、最後には投げやり気味にやってすすめてみないとわからないとか、いざとなれば節電すればいとか、無責任な最後を締めくくる結果となってしまっていますが、 ここはひとつ、経済などすべて度返しとして、エネルギーさえ得られればよしとするならば、結局は新型原発よりも今までの原発を動かす方が簡単なのでしょうか? ようするに、津波や地震さえなければ壊れることはなかったわけですから、よっぽどのことが起こらない限り原発の事故はないと推定できます。 しかしながら、臨界漏れやら、放射能もれも度々報告されておりやはり、原発自身の安全性もかなり疑われます。 ならば、次世代エネルギーを開発すべく活動すべきと考えるわけですが、どれもこれも日本を賄ううえで、あまりにも足りなさすぎる結果に終始している代替エネルギーの先頭をなんとか走っているのがソーラー発電でしょうか? 確実に太陽があがり、光を集めるというわかりやすいしくみといえば、これでしょう。 ほかでは、風力発電も海では常に強い風にあたることがほぼほぼ可能であり、頼れるところかなと思われます。 太陽と風に頼るエネルギー資源は、もう少し安定した蓄電系の供給ができるシステムはできないものでしょうか? 各家庭に今までは石油をドラム缶にたくさん溜めたりする文化がありましたが、これに代わろうとするのが、蓄電池を各家庭に設けようという案件です。 この蓄電池を使って、家のしくみを整えると。 そうすることで、蓄電池をたくさん作るには専用の発電所が併設される必要があり、これをソーラーと風力に任せるわけです。 つまり、それだけでおさめろと各家庭には賢くなっていただきます。 工場などは、大容量必要なので、依然として石油などの化石燃料の発電や原発のエネルギーを頼りにするわけです。 こうして、家庭用と工場用ではっきりと発電システムを分けてしまうというアイデアなわけです。 こうすると考えやすいことは考えやすいのでは?

  • 原発反対派が考える理想の発電方法は?

    タイトルどおりなのですが、原発に反対されるグループが考える理想の発電方法は何なのでしょうか?  今、CO2 排出量の削減問題がかなりクローズアップされています。 石油、石炭、天然ガス ・・・ これら化石燃料を使用する火力発電は世界の潮流に逆行する発電方法ですよね? となると、火力発電は真っ先に×。 でも水力発電となると、まず自然破壊が著しいし、ダム建設に適した場所もほとんど無いと聞きます。 で、水力発電も×。 あと考えられるのは風力発電。 ただこれも電力の安定供給となると×。 となると、潮力発電や地熱発電がありますが、現実的ではない(?)。 これらを考えると、現時点では原子力発電しか適当な発電方法は存在しないし、日本の現状を考えれば原発を更に何基か増やすべき、あるいもっと進めて原発に100% 依存する状態になれば、今後エネルギー確保に躍起となる必要は無くなるし、今のような不安定な中東に依存する状態から脱却できるように思うのですが、原発反対派の皆さんはどのように考えておられるのでしょうか? 不要な議論はしたくないので申し上げますが、私は原発推進派でも反対派でもありません。 ただ、今の世界の流れの中で原発以外に何があるのかなと素朴に感じたので質問させて頂きました。

  • 街カフェTV藤島の考えるマグネシウム発電とは?

    火力発電に、マグネシウムを使うというのはいかがでしょうか? 先日、ツイキャスにて街カフェTVの藤島利之さんが、マグネシウム発電について語っていました。 このマグネシウム発電というものはどういうものでしょうか? http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/31/news055.html マグネシウムといえば、海の中に大量に存在する資源でありましょう。 そのマグネシウムを生成して発電ができるとしたら、ビッグなエネルギーとなるのではないでしょうか? 一見、メタンハイドレートを掘ることなどより簡単に思うところなのですが、いかがなものでしょうか? 日本の周りを囲む海はやはり天然資源の宝庫のようですね。 転ばぬ先の杖といわんばかりの、この灯台もと暗しというところです。 マグネシウム発電とメタンハイドレートと洋上風力発電を組み合わせたら、もう原発などなくても大丈夫になってしまうのではないでしょうか!! やはり未来は明るいようです。 いかがでしょうか?