• ベストアンサー

学会員の勧誘

brabrabrazilの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

そんなことはありませんよ。創価学会には入会三原則というのがあるんです。 (1)勤行・唱題を実践している。 (2)聖教新聞を購読している(3ヶ月以上)。 (3)座談会に参加している(2回以上)。 これらの条件を全て満たしていないと入会できないのです。ですから、顕正会など社会的に問題になってる団体とは違って、本人の意志を無視して強制的に入会させられるというようなことはありませんよ。

関連するQ&A

  • 創価学会の勧誘について

    創価学会の家庭の人と結婚する場合勧誘はあるのでしょうか?相手は宗教を信じていないのですが生まれながらに親に入会させられています。両親義姉が熱心な信者のようで。結婚をしても私と子供は絶対入信させないと言ってくれてますが大丈夫でしょうか?創価学会の勧誘はとてもひどいと聞いたのですが・・・断りきれるものなのでしょうか?できれば勧誘自体も嫌なので家に訪問されたり、電話もしてもらいたくないのですが。彼の両親ということもありますし・・・他の学会の方も勧誘に加わるとか、精神的に追い詰められると聞いた事があるのですが、彼と私だけで断れるものなのか、どういう態度で接するべきかアドバイスお願いします。創価学会には入りたくはないのですが、相手の家族ともうまくやっていきたのです。

  • 創価学会の勧誘

    この前、私の友達から創価学会員であることを打ち明けられて、いろんな話をされました。 唐突に話されて、しかも入会をしようとしつこく言われました。 始めてのことだったので、不安で一杯です。 学会員の勧誘って怖くですよね?

  • 創価学会の勧誘に困っています

    会社の同期が熱心な創価学会の信者です。女子部という所に所属しています。 何度かセミナーに誘われたり、飲みに行っても創価学会の話をされるので、一度はっきり断りました。 先祖がお寺の関係者で、定期的に寺へお参り行く家庭。宗教を変える気は一切ないし他の宗教は興味がない、家の墓も自分が守らなきゃいけないと説明しました。 なのに、勧誘はエスカレート…。 今度は、ランチの最中に、こういう考えがある事を知って欲しいんだ!と、聖教新聞や創価学会の雑誌のコピーを差し出されました…。 野球の◯◯くん、女優の◯◯ちゃんも信者なんだよ~!と、誰もが知ってるスターの名前を出し、海外にも信者が居てね、俳優の◯◯も信者なの!と必死で説明されました。 こんなものもらっても、私は創価学会入らないよと言っても、感想聞いたりしないからとりあえず貰って!と押し付けられました。 急いでたので、もう帰らなきゃ!と適当にコピーを貰って帰ってきてしまいました。 私は創価学会には興味がないし、親や親戚は創価学会が嫌いです。 でも宗教の信仰は自由だから、同期が創価学会を信仰する事はダメとは思いません。 でも、事情があってあんなに断ったのに、宗教の話をされるのは迷惑です。 私に勧誘してもメリットなんてないから、他の人を勧誘すればいいのにと思います。 会社で勧誘されているのもどうやら私だけです。(皆仲良しな会社です。何故私にだけ勧誘?) 同期はすごくいい子で、良き相談相手です。長年仕事のパートナーとして、頑張ってきたし、友達としてずっと仲良くしたいのですが、そろそろ限界。 ここまで来ると断っても無駄ですか?何か方法ないですか? もしかして、創価学会にはノルマがあるんでしょうか? 沢山勧誘したら評価が上がって、役職につけるとか? 職場では相談できないので、誰か助けてください…。

  • 創価学会の友人からの勧誘を断るには・・・

    友人が創価学会ということがわかって、彼女から頻繁に電話がきて、セミナーとか選挙の話をきかされてこまっています。 共通の友人もいますので、完全に縁をきるのはむずかしいのですが、学会の勧誘だけは勘弁してほしいのです。 どうすれば、ほどよい友人という距離をたもちながら、学会の勧誘はやめてもらえるでしょうか。 よろしくおねがいいたします・・・。

  • 創価学会の勧誘について!

    創価学会員は、なぜ勧誘するのでしょうか? 人が嫌がっているのに気づかず「自分は、正しい事をやってるんだ」と思い込んで平気で人に迷惑を掛けています。 宗教とは人に押し付けるものなんでしょうか? 思想とは人に押し付けるものなんでしょうか? 学会員の方、人の迷惑を考えたことはありますか? 皆さんは、創価学会の勧誘についてどう思いますか? 創価学会員の方、なぜそこまでして会員数を増やすのですか?

  • 創価学会の勧誘についての質問

    創価学会の勧誘についての質問 20代後半男です。 私は以前昔からの友人から創価学会の勧誘がありました。 大切な友人です。 その友人は親が創価学会という経緯から学会に入ったとの事です。 私は友人が学会員だということを知ってはいました。 定期的に会って酒を飲む仲なのですが、ある時その友人が「先輩も連れて行っていい?」と言うので「いいよ」と答えたのが勧誘の始まりでした。 私は勧誘を誠実な対応で断っていたのですが、その友人と会うたびに必ず「先輩」がいるようになりました。 会館にも連れて行かれたり、選挙の前には公明党に一票入れてなど少ししつこくなっていきました。 挙句の果てには、友人のお世話になっている人(皆学会員)の家に連れて行かれ、7(家の家族+先輩と友人)対1(私)で勧誘され、入会の申込書とボールペンを私の目の前に置かれ正直嫌な思いをしました。 最終的には断りました。また勧誘してくると思いますが・・・。 私は創価学会を非難するつもりはありません。 確かにその友人は昔と比べて明るく前向きになったと思います。 そこで創価学会員もしくは勧誘された方に質問です。 (1)学会員はなぜそんなにしつこい勧誘をするのか?メリットがあるのでしょうか? (2)選挙前の公明党の斡旋は誰かに言われて(ノルマがあるのか?)やっているのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 創価学会の勧誘

    最近知り合いが創価学会員の方に勧誘されました。 あまりに熱心に勧誘されたみたいなんです。 そこでふと疑問に思ったんですが、学会員の方々って人を入会させるとなんか特典みたいな事があるんでしょうか? その友達が勧誘されてた人は「幹部」とか言ってたけど、何人入会させたら昇進するみたいなシステムなんかあるのでしょうか?

  • 学会員の勧誘- ここまでやるのですか?

    先日、ある趣味の会に参加したところ、30代後半の一人の男性を紹介され、お相手から、積極的にメール・電話で誘いがありました。 しかし、何故か火曜日のたびにメールの文体が変わり、青春ドラマのような文章が羅列されておりました。 また、電話では、とても機械的なのです。お会いしてみると非常に口下手なのに、とってつけたようなくさい台詞を言います。 様子を見るため複数回会ってみたところ、ある日、学会員であることを理解して欲しいと切り出されました。 信教は自由ですが、私はその宗教については理解できないので、他の女性を探していただくようお断りしました。 しかし、たまに話を聞いてくれればいいの一点張りであり、埒が明かないので、事情を聞きだしました。  ○意志の強い、弁の立つ女性を勧誘するように言われた。  ○メールの文面はすべてチェックしてもらい、くさい台詞もすべてアドバイスを受けていた。 ■疑問1: 宗教勧誘はよくある話だと思うのですが、常識的に自己の確立のできていないおとなしい女性をターゲットにするのではないでしょうか。 ■疑問2:その彼は、その趣味に非常に熱中しており、趣味の会に出入り停止となってしまいました。 当然、その可能性を想定するものではないかと思いますし、理解できません。 ■疑問3:学会員は同じ信教で恋愛・結婚するものと思っていましたが、実際のところ、勧誘目的で趣味の会・お見合いに参加することは推奨されているのでしょうか。また、本当に恋愛指導をしているのでしょうか。 ■疑問4:学会を信仰されている方には大変恐縮ですが、女学会は男子部・女子部の交流が多く、恋人探しには不自由されないものなのでしょうか? 同様な経験、内情に詳しい方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 創価学会、勧誘するとどんなメリットが?

    手取り17万の創価学会会員の男性(30歳)が、手取り11万の私(25歳)を 勧誘して入会させると、彼にはどんなメリットがあるのでしょうか? あと私の少ない給料でも学会員としてやっていけるのかと疑問に思いました。

  • 学会員の義母からの勧誘に困ってます

    学会員の義母からの勧誘に困っています。 義母が学会員だということは結婚してから知りました。 たまたま、用事があり私ひとりで彼の実家に行った所 なぜか、伯母が現われ、2人から学会の話(池田大作氏の素晴らしさ等)をされ、最終的には入信を勧められました。 夫は、そのこと(義母の私への勧誘)を知ってとても申し訳ないという感じでした。 しかし、とても母親思いの夫は、悪気があってのことではないし、姑で苦労した母の心の支えにもなってたんだと思う・・。と。 彼自身は興味もないようで、『お願いだから入信なんてしないでね』と言ってます。 とりあえず、その日は適当に笑ってごまかしてきたと いう感じなんですが、その後、電話が来て 『話だけでも聞いてもらいたいんだけどなぁ』とか『人生色々あるから、何かあってからでは遅いしお守 り(?)を持っていて欲しいのよ』とか 出産を控えた私に『赤ちゃんがけがれる前に!』とか・・・。 基本的に宗教を信仰するというのは個人の自由と思っていますので、誰が何を信仰しようといいのですが、 私自身、胡散臭すぎて宗教団体は大嫌いです。 とはいえ、これから先の関係を考えると 『私は学会なんて胡散臭い団体は大嫌いなので!!』 とも言えず・・・。 電話での勧誘には『お気持ちだけ頂いておきます。私は申し訳ないけど、ごめんなさいです』 と言うのが精一杯でした。 しかし、義母はまったく諦める様子はなく 「今度の日曜日はどう?こっちに来るのは大変だろうから、私の方から行くわよ。」 と・・・。 どういう風にいえば波風をたてずに諦めてもらえるのでしょう??? 縁あって身内になったと思うので、出来れば今後の関係 に支障のないような断り方が出来ればと思ってます。 アドバイスをよろしくお願いします(m。_。)m