• 締切済み

公務員浪人につきまして

カテが分からず、こちらで質問させていただきます。 現在大学四年生の男です。 現在、公務員を目指して勉強中です。 個人的な事情が色々とございまして、今年の5月頃から志しました。 そのため今年受ける公務員の種類は、もちろん地方公務員です。警察と周囲の市町村役場を受験します。 県庁には間に合いませんでした。 ただ今、地道に勉強をしていますが、如何せん勉強に打ち込めません。最近大切な人を亡くしてしまって、悲しい気持ちで、本気になれていません。もちろん、今年の公務員試験を合格する気で勉強しなくてはと思っています。(試験は九月から十月中、複数回あります) しかし、やはり頭をよぎるのは、今年の公務員試験を全落ちしてしまったらどうしようかということです。(ここからが質問です) 最後の試験の結果が分かるのが恐らく12月前、もしくは12月初めだと思います。 もしも、ここで全て落ちていたらどうするかなんです。 まず、今年に受ける公務員試験は全て教養のみです。ですが、浪人する場合は、専門試験ありの公務員試験を受けていきたいと思っています。(県庁や裁判所、国家二種など) そのため、浪人が確定した際は予備校に通おうと思っていますが、勉強期間10ヵ月は見ておかなくてはいけないということですから、それらの試験を受けるのは実質再来年(2016)の春になりますよね(2014年の12月から予備校に入ったとしたら、2015年の5月の試験まで約5ヵ月ですから。)? つまり、周りに比べて二年遅れです。一年公務員浪人するというのは、つまり二年遅れるということですか? 僕が悩んでいるのはそこです。 (1)今年受けられる公務員試験を受けて、もし全て駄目だったら、12月ごろに全ての結果が分かっているので、そこから予備校に通い、再来年の春に専門試験を含む公務員試験を受ける。 (2)今年全て駄目だったら、教養科目のみを予備校にて学び(若しくは独学にて学び)、次の年の教養のみの試験を受ける。 (3)今から予備校に通い、来年度の専門試験ありの公務員試験に間に合わせる。(今年はもうなにも受けない) (4)今年全て駄目だったら、すぐさま予備校に通い、勉強する専門科目を絞って、次の年の県庁、裁判所、(ダメ元で国家二種)を受ける。 これらの選択肢が頭に浮かんでいます。 恐らく、一番合理的なのは(4)番ですかね。 それも駄目なら再来年に、という形になり、(1)番と同じですから。 (2)については、公務員浪人をするからには、やっぱり専門科目もやりたいと思うので、微妙ですかね。 (3)については、これはこれでいいかなと思うのですが、今年受けるだろう市役所や警察から内定が出れば、もうそれは満足なんです。だから、今から予備校に通うとなると、それはそれで勿体ないかなとも思うのです。 凄く支離滅裂な文章ですが、何かアドバイス等いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

公務員試験で浪人しまくってる者です。 現在はアルバイト(正社員ルートもあるので保険としても残してる)と掛け持ちで何とかやっています。 ちょっと求めている答えからは離れてしまうかもしれませんが、経験上知っておいたほうがいいかもしれない情報ですのでお話しします。 正直言いますと、公務員の競争率は高めです。1年浪人すれば必ず受かるものでもありません。何回も浪人しても通らないこともあります。(正直私の場合、公務員を何年浪人してるのかカウントをやめました) そして途中であきらめて他に進むにも、既卒だと一般企業に潜り込むのはさらに厳しくなります。 公務員試験は人生をかけたギャンブルです。 それでも公務員を目指すというならば、落ちてばかりいる残念な公務員浪人生ですが、できるだけのアドバイスを送ります。 まずは公務員試験は一昔前と違い、教養と専門をやってれば合格できるものではありません。 むしろ対人試験の方にウエイトを置いているところが目立ってきました。 教養だけの試験でしたら、半年もあれば独学でも受かります。(もちろんある程度コツもありますが) 専門試験は試験区分や科目に対する勉強状況にもよりますが、一般職の場合は教養と同じで、本も大量に出版されてますので、傾向と対策さえつかんでしまえば独学でも十分だと思われます(私の場合技術職で微妙に専門とはずれてしまったため、効率性を考え通信を利用しましたが) 問題は対人試験です。 これに関してはしっかりした自己分析や業種の研究をしなければ、通りません。 「公務員ならなんでもいい」という感覚だと、間違いなく突っ込まれ、落とされます。 「公務員になりたい思いは強いんですが、話すと長くなる」といわれても、面接官はそんな長い話聞いてくれません。正直簡潔に説明できないとだめです。(事実、私もそんな感じで落とされ複数年浪人してます) 経験上やったほうがいいと思われることを箇条書きします。 ・初めに公務員として「どこで、何がしたいのか」を考えてください ・それができる公務員の職種を見つけ、試験対策を考えます ・筆記試験の対策を必死で行ってください(方法はやる気と経済状況にお任せします) ・上と同時に自己分析と企業研究を行ってください。 ・上記4点を願書提出する前までには一通り終わらせること ・筆記試験対策として、なれるためにいろいろ受験してみてください(国家一般職前にも、警察、東京都、大学法人などいろいろ受けられます) ・本番の試験は万全の体調で受けてください ・筆記試験が終わったら急いで(できるならもっと早い段階で行ったほうがよいかもしれませんが)、対人試験を行ってください。これは独学では無理ですので、経済的に余裕があれば専門学校を、なければジョブカフェに通ってください。とにかく対人試験は公務員試験最大の鬼門です。 話は長くなって、何言っているかわからなくなってしまったかもしれませんが(だから落とされるのかな?)。公務員になりたいのなら、覚悟が必要です。公務員浪人に待っているのは、いつまで続くかわからない苦痛です 大学四年ということもありますので、まだ考える時間はあります。「本当に公務員がやりたいのか」「公務員として何がやりたいのか?」「それは本当に公務員じゃないとできないのか」ぐらいは考えてみてください。 あなたの人生ですので、私が決められるものではありません。 ただ、私みたいに何年も浪人生続けている馬鹿な奴もいることを頭の片隅にでもおいていただければ幸いです。 長文・乱文にて失礼します

pec0ch
質問者

お礼

遅くなってしまい大変申し訳ありません。 ありがとうございます。 公務員浪人をなさっている方からの生の声が聞けて嬉しく思っています。 長くなるから説明しないというのは、このウェブ上だけであって、もちろん面接上では出来るだけ簡潔にお話ししますし、そして構成も、一通りの流れは紙に書いています。 今現在1つの市役所から内定をいただけそうです。 しかしそこも第三希望の場所ですから、もしかすると公務員浪人をするかもしれません。その際は、ご教授いただいたことを実践して精一杯やっていきたいなと思います。 しかしやはり公務員浪人はギャンブル、リスクが高いということで、浪人をするのはもったいないかなとも感じました。 回答ありがとうございました。 非常に参考になります。

noname#202739
noname#202739
回答No.3

そもそも、何の職に就きたいんでしょうか? 公務員じゃ、訳がわかりません。 会社員になるって言ってんのと同じです。 業種は? なんで、なんにため? 勉強に身が入らないのもあたりまえですね。 目標ないんですから。

pec0ch
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

pec0ch
質問者

補足

市役所、警察が今受けようと思っているところです。 なので一応目標はあります。 それぞれでやりたいことも一応自分の中にあります。 今年合格できるのは市役所、警察のどこかです。 業種は、市役所、警察に受かれば何でも良いです。(現時点の話です) もちろん自分のやってみたい業務はありますが、実際やってみなければわかりません。 また何のために公務員になるのか、明確な理由は持っています。ただ、長くなってしまうしそれは今回必要のないことですので、ここでは書きません。 僕が迷っている(質問した趣旨は)のは、自分が何故公務員になりたいのか、勉強に身が入らないのは何故か、などではありません。それらに対する答えは自分の中で既に出ていますから。 今回質問したのは、一年間公務員浪人をすると二年遅れになりますが、それってどうなんでしょうかというようなことです。公務員浪人経験者や、公務員浪人について詳しい方に回答頂ければなと思い、また、社会経験豊富な方からアドバイスを頂きたいと思い質問をさせていただいたのです。 僕の稚拙な文章が誤読を産んでしまったと思いますが、今回の質問はそういった趣旨です。 ご回答ありがとうございました。

  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.2

こんにちは。 私たちは明日、人生を変える出来事に出会うかもしれません。 私たちは明日、人生の方向転換をすることになるかもしれません。 私たちは、『もし』『~かも』と、どんなに心配をしても、明日を変えられる力を持っていません。 なので、今日出来ることは今日取り組み、明日やらなくてはならないことは、明日取り組むべきだと思います。

pec0ch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、先のことばかり心配しても何にもなりませんね…… ありがとうございます、毎日1日を精一杯努力します。 駄目だったらそのときに、考えればいいんですよね。

noname#198909
noname#198909
回答No.1

公務員の競争率は5倍程度でしょうから、上位20%の成績を取らなければいけません。 浪人したとしても、それが出来ますか?と言う事ですね。 普通に考えると国公立卒でないと難しいのではないかと思いますけど。

pec0ch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 精一杯頑張ります。

関連するQ&A

  • 公務員試験・専門科目も勉強するべき?

    今年の公務員試験合格を目指しています。去年の12月から予備校の速習本科生に通っていてそこでは専門科目もあるコースを取っています。予備校入校時に専門もやったほうが受けられる試験も増えるということで一応専門もとったのですが、第一志望が教養型の市役所なので教養の勉強だけに集中すべきかこのまま専門科目も勉強を続けるべきか迷っています。理系出身で経済も法律もやったことがないので専門に集中すると教養まで手がまわりません。やはり今から教養科目のみに集中したほうが良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 来年度の公務員試験について

    去年の公務員試験で落ちて来年度の採用試験を受けようと思っています。去年は市役所を中心(教養科目のみ)に受けていたのですが、今年は地方上級の専門科目も含めて1ヶ月ほど前から勉強しています。基本的に市役所本命で県庁を保険にと考えています。 そこで、今年から専門学校に行くことになったのですが、そこでは教養科目のみ授業が受けられるようになっています。ほとんど丸1日授業があります。しかし、それでは専門科目の勉強がおろそかになってくる気がします。「それでは専門科目の授業も受ければいい」とも思うのですが、家庭の事情から金銭的に余裕がありません。 専門学校に行くようになった場合にどのような勉強計画を立てればいいのか迷ってます。学校を変える以外の方法をお願いします。

  • 公務員試験 教養と専門科目について

    閲覧いただきありがとうございます。長文になります。 私は現在大学1年の法学部生で4月から2年になります。4月からは学校と公務員の予備校を並行して頑張っていきたいと思っているのですが予備校のコース選びに困っています。自分は正直なところ公務員になれればなんでもいいという考えで(不快に思われた方はすみません)具体的にどの試験を受けたいとか将来の展望はえがけていません。そのため専門科目も勉強できて幅広い公務員試験を受けられるコースを選んで選択肢を増やしておくべきだと思うのですが私は頭はいい方ではないので教養科目重視のコースで教養科目のみで受けられる試験に全力で挑んだ方がよいのでしょうか?逆に専門科目を使う試験の方が倍率が低くて受かりやすかったりするのでしょうか?分からないことが多くて困っています。回答よろしくお願い致します。

  • 公務員浪人について。

    今年の3月に大学を卒業して、公務員浪人をしています。 大学4年次(現役)のときは、公務員受験(大学の公務員講座受講)と民間の就職活動の両方をしていたため、どちらも中途半端になってしまい公務員一本にしようと決めたときにはもう遅く、もちろんすべての公務員試験の一次を突破することはできませんでした。 そして今、市役所の職員を目指して浪人をしていて、公務員系の試験は全て受けたのですが、地方中級だけしか二次試験に進むことができず(他は一次も通らず)、結局面接も手ごたえのないまま残念なかたちで終わってしまいました。(一応結果待ちですが…) 私は、学生時代これといった活動をなにもしておらず、アルバイトを1年しただけで、サークルや部活、ボランティア活動もしていませんでした。どちらかといえば、友人も多い方ではなく、コミュニケージョン能力も高い方ではありません。非リアだったなと今更ながら感じています。結果、学生時代に頑張ったことをうまくアピールできませんでした。 私は非常に要領が悪いので、今年受かる気持ちで、アルバイトなどは一切せず、公務員試験の勉強に専念しようと独学で勉強してきたのですが、このような結果になってしまいました。自分でも、相当頭が悪いのだなと感じています。(メリハリのない勉強の仕方も良くなかったのかもしれません…)。 もし、もう一年(来年)公務員試験を目指すのなら、浪人2年目で、受験勉強(独学)だけをやるというのは良くないですよね? 今のところ、アルバイトか市役所の臨時を考えているのですが、どちらが勉強を続けていくうえでも面接対策のうえでもいいのでしょうか。市役所の臨時だとしたら、自分の受験予定のないところで働くのは、志望する自治体の面接で不利になるのでしょうか。 また、独学ではなく予備校に通えば、アルバイトなどをしなくても卒業後の空白期間は埋められることになり浪人にとって不利になることはなくなるのでしょうか。 大学受験も一浪したので来年の受験時には24歳になり、いろいろ不利になると思うのでかなり焦ってます。それに、両親を早く安心させたいです。 浪人を経て合格した方などからアドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 働きながら公務員

    現在24歳の会社員です。 今年の12月から、働きながら勉強して 公務員(地方上級か国家II種)を目指そうと思っています。 ですが、いろいろな意見を見たところ、 働きながら公務員を目指すのはかなり難しい、ということが わかりました。 そこで、「教養試験のみならいけるんじゃないか」 とも思うのですが、なかなか実施している自治体が見つけられません。 どこか教養試験のみ実施している自治体などを掲載している サイトがあれば教えてください。 また、働きながら公務員を目指して実際に合格した方がいれば、 何かアドバイス等(勉強の仕方・予備校・通信教育など) いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 現在大学3年で2011年の地方公務員試験を目指し、

    現在大学3年で2011年の地方公務員試験を目指し、 8月から予備校のDVD講座の受講と勉強を始めました。 大学は私大で入試も国英社の3科目で、 理系科目は苦手な典型的な文系です。 地元の県庁か市役所(政令市ではないです)を受験する予定です。 両方とも専門と教養の両方の試験があります。 スタートが遅く、膨大な科目数と勉強量を前に、どうしたらいいのか分かりません。 また、文系なので数的処理やミクロ・マクロ経済など、 どんな風に勉強していったらいいのか全く分かりません。 予備校のアドバイザーという方に相談しても、 「今年の国II・地上コースの子が受かってるから大丈夫。とにかくやるしかない」 と言われただけでした。 そして、大学に入学してからこういった試験のために勉強するということを 全くしていなかったので勉強のやり方をすっかり忘れてしまいました…。 1日2時間1科目しか集中して勉強できません。 とにかく過去問をやる、数的処理は毎日やるという 一般的によく言われることは分かっているのですが、 なかなか実践に移すことが出来ません。 そこで、公務員試験の効率の良い学習法を 専門科目、教養科目について教えていただきたいです。 また、勉強するときのスケジュールなどを教えていただきたいです。

  • 公務員試験についてです。

    公務員試験を受けようと思ってる、大学3年です。 地方公務員試験は教養科目、専門科目が一次試験に出題されるのですが、どのように勉強したら良いですか?

  • 公務員試験直前の対策

    公務員試験直前の対策 5月末の裁判所事務と6月中旬の国家II種の試験を本命として 勉強しているものです。 私は公務員の学内講座をとっており、最近やっと教養科目を含む すべての講義が終わりました。 講義と並行して暗記をしているのですが、まだ選択しようとして いる科目を暗記しきれていません。 あと試験まで2カ月を切っているのにこの状況です。 そこでいくつか試験直前についての勉強状況について教えていただきたいです。 1.暗記科目(特に教養)の暗記は普通はもうこの時期には終えて、   実践問題集なども1度は終えていなければ間に合いませんか? 2.直前の専門科目と教養科目の勉強時間の比率はどれくらいでしょうか? 3.専門科目と教養科目のどちらが直前の点数の伸びが期待できますか? 4.1日の勉強時間は14時間では足りませんか?   (周りに試験を受ける友人がいないために目安がなくて不安です。) 5.直前2カ月の具体的な効率的な勉強方法がありますか? どうぞアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。       

  • 公務員浪人について

    公務員試験について調べていて、この質問版を思いだし、書きこませていただく次第です。 今年、せっかく受かった試験も最終面接で落ちてしまい、かなり心細く思っています。 まだ受けられる自治体があるので頑張るつもりですが、2チャンネルを見ていると、既卒で空白期間がある者はかなり不利との書き込みを見つけて心細く思っております。 質問にどなたかお答え下されば大変助かります。 以下は私の今の状況です。 今年26歳の女です。 大学(地方の私大)を卒業して、卒業1年後に地元へ帰って公務員学校へ入りました。 (この間特にバイトや就職はせず、大学院に向けて勉強してました。いろいろ黒い噂があって進学をやめました。なのでまったくの空白です) 4月入学で勉強に慣れるのに間に合わず、去年から勉強を継続。 今年本格的にあちこち受け始めました。 今も公務員学校在籍中です。 (1) 公務員学校を続けるかどうか迷っています。 今年だめだったら、やはり空白期間がないように、自宅で勉強ではなく学校へ行った方がいいでしょうか。 (2) 私は職歴が無く、同じ年齢受験の人は職歴有りばかりで、資格もありますが、私は英語やパソコン関係とかそういう資格はありません。 何かとっておいた方がいいでしょうか。 (3) やはり職歴ありの方が有利でしょうか。 (4) このまま続けるとなると去年の公務員浪人とあわせて、今年は浪人2年目、来年は3年目になります。ここまで来るとはたして採用していただけるものか大変不安です。そのような方が身近にいらっしゃる方や経験者の方、噂でもいいですので教えて下さい。 (5) このような経歴では国家と地方ではどちらが受かりやすいでしょうか。 どれかひとつでもお答え下されば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員、教養のアドバイスお願いします

    2月から地方上級試験の勉強を始めている者です。 専門の勉強も残りは経済、刑法とあと数科目なので1ヶ月程度で一通りは手をつけれると思います。 そこで残りの教養科目なのですが、私は中、高、大(偏差値40台)と勉強をしてこなかったので正直、教養については一切分かりません。 志望先の政令指定都市、国家2種まで残り3ヶ月。点の取りやすい専門を中心に教養は軽めに対策し英語は捨てようかなと思ったのですが地元(9月試験)は教養科目のみなので、どうすべきか分かりません。(予備校の講座は教養のテキスト無しだったので現在は合格本を見ながら沿って勉強してます) 1.予備校で更に講座を受講してテキスト、問題集だけでももらうべきでしょうか? サイトを見てると教養の予備校は意味がないというのも見ます。 2.足切りも考えて教養にも同様に力を入れるべきでしょうか? 抽象的で申し訳ありませんが、色々アドバイスお願いします。