• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公務員試験直前の対策)

公務員試験直前の対策

このQ&Aのポイント
  • 公務員試験直前の対策についてまとめました。暗記科目の終了や実践問題集の活用など、勉強法についてのアドバイスをご紹介します。
  • 公務員試験直前の勉強時間の配分や専門科目と教養科目の点数の伸びについて考えてみましょう。
  • 公務員試験直前の具体的な効率的な勉強方法についてご紹介します。日々の勉強計画の立て方や集中力を高める方法などをご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohumo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

 質問者様と同じく、裁判所事務と国家II種の受験を検討している者です。(第一志望は地方ですが・・) >まだ選択しようとしている科目を暗記しきれていません。  これに関しては私にも同じことが言えます。  そして学内模試や予備校の対策テストなど何度か受けたのですが、全国の受験者平均点と自分の平均点を比較する限り、他の受験者も同じ位暗記できてないというような印象を受けました。 (記念受験で受けた、という方がいるのを考慮しても)  競争相手とも言える人にこんなこと言うのも何ですが、あまり悲観されることもないと思います。 1.暗記科目(特に教養)の暗記は普通はもうこの時期には終えて、   実践問題集なども1度は終えていなければ間に合いませんか?  去年とある市役所を受験したのですが、勉強期間4ヶ月(3ヶ月で講座を一通り受けて、1ヶ月で実践問題集をこなす)という有様でも、筆記は通りました。(二次で落ちましたが・・)  裁判所事務や国家II種となるとまた勝手が違ってくるにしても、質問者様はしっかり勉強時間を取れている方かと・・ 2.直前の専門科目と教養科目の勉強時間の比率はどれくらいでしょうか?  私は、ほとんど5分5分だったと思います。 3.専門科目と教養科目のどちらが直前の点数の伸びが期待できますか?  専門だと思います。  教養に関しては、まず文章理解、数的推理等は、短期間での勉強ではどうにも伸ばしにくい分野だと思ってます。 また人文科学、自然科学にしても、習得しなければいけない知識が膨大な割に出題数はせいぜい2問だからです。  なので、教養に関してはもう予想問題、過去問の繰り返しを通して知識を固める段階だと思います。 4.1日の勉強時間は14時間では足りませんか?   (周りに試験を受ける友人がいないために目安がなくて不安です。)  私より勉強してます(笑) 5.直前2カ月の具体的な効率的な勉強方法がありますか?  基本的に教本を見返しながら、予想問題、過去問の繰り返し通いかと思います。  あと、暗記科目に関しては、最終手段として実務教育出版の受験ジャーナルで取り上げている部分を重点的に覚えるという方法があります。  私は去年の市役所試験では、受験ジャーナルで取り上げていた予想問題をノートに書き写し、「この知識だけは覚える!他のトコから出たら諦める!」という気構えで試験に臨みました。 一週間も後になっての回答になりましたが、何らかの参考にして頂ければ幸いです。 お互いがんばりましょう。

mikannsora
質問者

お礼

お答えくださってありがとうございます。本当にうれしいです! 暗記は嫌いではないとおもっていたのですが、いざ勉強が進むと 政治学や社会学は知らないおじさんたちの名前を山ほど覚えなければ ならず、焦っていたので、お返事の周りの方も完ぺきに暗記されてい るわけではないと知り安心しました。 アドバイスいただいたように受験ジャーナルも参考にして、 追い込みかけて勉強しようと思います。 お互いに第一希望に合格できればいいですね。 残り2カ月程度で試験本番で、今が苦しいときですが、 お互い頑張りましょうね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験について

    地方上級、中級の公務員試験を受けようと思っているのですが、教養、専門試験の出題科目が多くどれを勉強をやればいいのかわかりません。基本的に教養、専門試験での科目は、どれをやればいいのか教えてください。

  • 公務員試験について

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私はこの五月にあった国立大学職員試験を受験しました。一ヶ月ほど、一日十時間近く教養を勉強し、試験に挑戦したのですが、手ごたえはぜんぜんだめでした…(もちろん勉強不足は承知してますが…) そこで、親や知り合いに、約一ヵ月後の六月中旬にある地方公務員の上級試験を「絶対に受からないとは言い切れないから、受けてみては?」と言われ、今専門科目を勉強し始めているのですが、今まで勉強してなかったこともあってか、まったくモチベーションがあがらず、なかなか勉強に身が入りません… どうすればいいのでしょうか? また、地方公務員だと専門よりも教養のウエイトが高いという話も聞いたことがあるのですが、それははたして本当なのでしょうか? あと一ヶ月後の地方上級に向けた勉強に対するアドバイスをよろしくおねがいいたします。ご返事お待ちしております。

  • 公務員試験についてです。

    公務員試験を受けようと思ってる、大学3年です。 地方公務員試験は教養科目、専門科目が一次試験に出題されるのですが、どのように勉強したら良いですか?

  • 公務員試験の勉強について

    現在大学2年生で、公務員(地方上級、市役所)を目指しています。 公務員試験に向けて、予備校とのダブルスクールを考えているのですが、 金銭面や大学の授業などから考えて来年から通おうかと考えています。 現在は学内講座(教養科目のみ)を受けているのですが、週1~週2で講座があり、 10月頃まで続く予定です。 そこで、学内講座と並行して専門科目の勉強をしようと考えているのですが、 教材や勉強の仕方で悩んでいます。 もしくは講座でやる教養科目を徹底してやった方が良いのでしょうか? ちなみに学内講座ではクイックマスターなどの教材を使っています。(LEC主催の講座です。) 詳しい方、同じような経験をされた方などいましたら 回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験対策

    民間企業と公務員を併願で考えています。 公務員試験で専門分野について思案しています。 教養は数的判断文章理解など以外高校までみたいな 力ずくで暗記一辺倒みたいな感じがします。 専門分野は民法、刑法、経済学など色々あります。 暗記と割り切れないような抽象的 で理論的な感じがします。 学問的に系統立てて本質的な理解も必要 とされているような印象がしました。 専門分野の勉強の進め方について アドバイスお願いします。

  • 公務員試験 対策

    公務員試験には、膨大な教養問題がありますが、高校で履修しなかった科目もあるため勉強法について悩んでいます。 そこで、科目別に勉強をしていこうと思うのですが、なにかよい参考書はありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験/勉強期間について

    今春の就職活動に失敗し、今から9月の公務員試験(市役所・上級)に切り替えて一生懸命勉強に取り組もうかと考えています。 (続けることも可能ですが、ズルズル続けるよりは公務員一本のほうが良いと考えたためです) 通信講座による独学では不安ですので、お金を払って夜間の予備校や専門学校への入学を考えています。 私が志望する自治体の試験には専門科目がなく教養科目のみの試験なのですが、今から予備校に通い始めて9月の試験(だいたい4~5ヶ月ほどでしょうか?)に間に合うでしょうか? また、間に合うのだとすれば1日何時間ほどの勉強が目安でしょうか? (学生なので、バイトを休めば時間はあります) 実際に短期間の勉強で公務員試験に受かった方の体験談などがあればなお嬉しいです。 厳しいことは十分覚悟の上ですが、一生懸命勉強するつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 来年の公務員試験について

    私は経済学部卒で、今年の公務員試験(市役所など)に落ちて来年もうけるつもりでいます。来年は専門科目も今のうちから勉強して地方上級(県など)の一般行政も受けようかと考えているのですが、なにしろ専門科目の科目数が多くて戸惑っています。やはりここは安全策で一般教養科目のみ勉強して、一般教養のみの公務員を受験した方がよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 公務員試験の論文対策

    私は今年、公務員試験を受けようと思っているんですが、一つ、不安があります。それは、論文です。 専門科目、教養科目などの勉強は独学&学校の公務員講座で勉強しているんですが、論文対策が全然できていないことに気付きました。 特に私は、論文を書くことが得意ではないので心配です。なので、通信講座を利用しようと考えています。 そこで質問なんですが、公務員試験の為の通信講座はよく聞くんですが、論文対策のみの通信講座ができるとこなんてあるんでしょうか? 少し調べてみたら大抵、オプションで申込むだけで、論文対策のみのところは見つかりませんでした。 もし、論文対策のみ…できれば適性試験の通信講座があるところがあれば教えて下さい。

  • 来年度の公務員試験について

    去年の公務員試験で落ちて来年度の採用試験を受けようと思っています。去年は市役所を中心(教養科目のみ)に受けていたのですが、今年は地方上級の専門科目も含めて1ヶ月ほど前から勉強しています。基本的に市役所本命で県庁を保険にと考えています。 そこで、今年から専門学校に行くことになったのですが、そこでは教養科目のみ授業が受けられるようになっています。ほとんど丸1日授業があります。しかし、それでは専門科目の勉強がおろそかになってくる気がします。「それでは専門科目の授業も受ければいい」とも思うのですが、家庭の事情から金銭的に余裕がありません。 専門学校に行くようになった場合にどのような勉強計画を立てればいいのか迷ってます。学校を変える以外の方法をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • タブレットを落としてしまい、画面が割れタッチパネルが反応しなくなりました。
  • PC-TE507KAS(型番)はMHLに対応していますか?
  • タブレットの画面をテレビに出力する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう