• ベストアンサー

誰とでも話せる人はどこがちがうのでしょうか?

bryunの回答

  • bryun
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

私もとっても若い頃同じような感じでした。 なんていうのか、先輩っていうだけで別の生き物のように思い込んでしまってるっていうのか、自分とは世界が違うって決め付けてしまってるって言うのか・・・? 友人と同じ感覚で話し掛けては失礼になる、とも思い込んでる。無意味に緊張しすぎるんですよね。 winerさんもそんな感じですか? 確かに、先輩に対して仲の良い友人と同じ扱いで接するのは時によって失礼にあたるので、そこらへんは気をつけるべきですが、基本的に話題なんてよっぽど年が離れてないかぎり大抵共通するものが多いんじゃないしょうか。 せめてニュースの話題でもいいんです。それなら世代共通のはずです。 友人と同じでいいんですよ。失礼なことを言ったり、余計なツッコミをいれたりせずに、敬う姿勢を失いさえしなければ。慣れてきて、お互い気心知れたら多少のツッコミやふざけもアリですしね。 年長の人から見れば、歳の差っていうのは 年少の人よりも意識していないものです。だから後輩だから話しにくいなんて微塵も思っていないんで、話をしてくれないことをかえって寂しく思われてますよ。 とりあえず「意識」の問題だと思います。 先輩も友人も同じように接してもいいんだということ、 ただ、あまり馴れ馴れしい態度をとらないこと。 時には「頼れる先輩」的視線を送って接すると 喜んでくれるでしょう(笑) 具体的にどういった受け答えをするのかということになると、ここで質問するのも良いですけど、 「現場」で感じることが一番手っ取り早いとおもうんで、winerさんの周りの「先輩と親しく喋れる人」をよーーく観察していたらヒントが得られると思いますよ。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとおりです。 先輩は別の世界の人のような感じですねー だから沈黙になりますー

関連するQ&A

  • 二人きりになった時

    皆さんは二人きりになった時に何を話しますか? 自分の場合は話す事なくても、でも沈黙が嫌だから適当に 話しますが、話も続かず面白くないのですぐ沈黙になります。 どうやったら話しの続ずく話をすることができますか? また、同じ人に話すのでも学校とプライベートで話すのも全然雰囲気が 変わって話しにくくなったりします。 また、二人で同じ事を話すのに相手の方が面白く感じます. 同じ事をはなすのに・・・なぜ? また、僕は普段から自信がない喋りをすると言われます。 どうしたら、後輩、同期、先輩と笑いながらはなせるようになりますか? 顔を見て話すのが変に意識してしまって緊張して焦ります. みなさんの経験談や考えを教えてください。

  • 会話のコツを教えてください…こういう人の場合…

    私はどちらかと言うと、聞き手の人間で、 これまで会話は、自分が話すより相手に質問して 話させるようにして、なんとか場をつないできました。 それでも相手が初対面だったり目上の人とかだと 緊張して仏頂面になったり、たくさんの沈黙になったり して、これだとまずいと思い、 もっと自然に話せて、相手との会話をはずませ、 且つ相手に楽しんでもらえるようにしようと 会話の本を読んだり、相手と会う前日にあらかじめ、 何を話すか質問するか…等、紙に書き出しています。 自分は相手の反応に対し、即興でうまい返しが できないので、少しでも努力しようと…。 この前、仕事関係の男性と二人で(仕事の関係で) 会って話さないといけなくなり、ひどく緊張しました。 本当はその場に、もう一人来る予定だったのですが、 急に来れなくなり、私がひとりで対応しないといけなく なったのです…。 相手が朗らかで優しげな雰囲気の人なら、 こちらも打ち解けて話せるのですが、 相手の人は、寡黙な感じの人で、ほぼ初対面。 相手は自分から何も話しかけてきません。 私が質問して、相手が答える(話してくる)までは よかったです。 でも、そこからが続かない…。 相手が自分から、自分の事をこうでああで…と 話してくれたり、質問した事に対して答えた後、 「○○さんはどうですか?」とか、その質問に関連する事を 話して話題を膨らませてくれるタイプなら、 私も安心しながら場をつないでいけたのですが… 彼は、質問に答えたら、黙るんですよね…。 必要なことだけ答えて、終わりみたいな。 (別に険悪な感じで、ではないんですけど) 相手の興味あることが、どこか分からなかったので、 話題を仕事にしたのですが、その時は、まぁ普通に 質問には答えてくれたけど…話し終わると、それで終わり。 そこからつなげようとしません。 プライベートな話題(質問)をしても、 答えてくれるけど、片言だけというか。 相手は、「仕事中」という意識が強いのかもですが、 もっと楽しく会話してくれても、と思い、 泣きたくなりました。 で、仕方なく、私が自分の事を話したら、 それについても「へえ…そうですか」で終わり。 しかも、テンション低いです。 ひどく落ち込みました。 ただでさえ、私は会話下手なのに、 一生懸命話したつもりですが、会話にのってくれなくて。 これは相手が男の人だからでしょうか? (私は女性です) 寡黙なタイプの男の人って、 機嫌が悪くなくても、いつもこんな感じなんでしょうか? それとも、やはり機嫌が悪かったのでしょうか? その人は見た目はクールな感じで、 滅多に笑いません。お愛想でも、笑ってほしかったですが 表情を基本変えない感じなので、私が変な事を言ってしまったかと 家に帰って、ずっと落ち込みまくりです。 仕事関連の指定の場所に行くまで その人の車に乗って、運転(相手)、助手席(私)という距離で 黙っている事が怖く、 しかも到着までの時間が長くて、 何か話さなければ…と沈黙が怖くなり、焦り、 拷問に近かったです(泣) 相手は何も話しかけてくれないので…(泣)。 質問もないですし。車の中での沈黙はきつい…。 慣れ親しんだ人との沈黙なら、わかるんですけど。 なるべく、焦りや緊張は心の中で押しとどめるように しましたが。 皆さんはどう思われますか? 相手の男性と今後もまた、仕事関係で会う事が あるのですが、 相手は怒ってると思いますか? 相手の気持ちは相手にしか分かりませんが、 どのように思っているか等、可能性でかまいませんので ご意見をよろしくお願いします。 途中、沈黙が怖くて、 どうでもいいような変な質問をしてしまい、 そしたら、相手はやはり表情を変えず、 答えてくれるけど、心ここにあらずみたいな感じでした。 私の事を変な人だと思ってないか心配です。 そして、もっと努力して会話がうまくならないと、と 反省しました(泣)。もっとスムーズにコミュニケーションが 取れるように…。 上手な会話のコツなども、よろしければ 教えてください。 特に、上記の男性のようなタイプの場合ですね。 こちらが会話のキャッチボールを投げかけても、 ボールを返してくれない感じの…。 お願いします。

  • 会話が受け身だと感じる人

    会話がちょっと受け身だなあと感じた事があるのですが、どのような心理,性格か教えて下さい。 A) まず一つ目のタイプですが、自分から話題をだすことがない。 相手の話しかけたことや、話に必要最小限で返事するのみ。話掛けなければ永遠に沈黙。説明を尋ねても「煮るだけ、、」「右の方に歩くだけ、、、」のような感じで、あまり詳しい説明はしない。単語のみが多い。相手の動作をまねる事がおおく、話をしていても人の後ろを歩く事が多い。相手が間違えていたり勘違いをしていて、それを知っていても、問われるまでなにも言わない。群れていて、その中で黙っている事が多い。 B) 自分から話題をだすことがない。 相手の話しかけた話題にたいして、多く返答する。情報や知識が豊富とらしく、どんな話題にも対応してくる。が、あらたな話題を出したり、相手に話を投げかける事はない。こちらが話しかけなければやはり沈黙になる。自分で明瞭にまとめて話題を終わらせる事が多い。相手が間違えていたり勘違いをしていた場合のみ、自ら相手に投げかけ誘導、話題を終わらせる。一人でいることが多い。 この2タイプについて、「~な性格だ、~な考えを相手に対して持ってる。~な心理。」など何でもいいので教えて下さい。 ちなみに、誰に対してもこのような対応のようです。 一見両者とも「人にあまり話しかけない」「会話に至らない」ことに変わりはないのですが、どう違うか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 会話の話題

    24歳男です。 いつも会社の先輩(27歳男)と私の二人で昼ご飯を食べに行くのですが そのときの会話の話題に困っています。 今日も少し話す→沈黙→少し話す→沈黙…の繰り返しでした。 先輩はお酒好きですが、私は飲み会の時ぐらいしかお酒を飲まないので 全然詳しくないですし。 二人が盛り上がるような共通の話題が見つからないのです。 しかも二人ともどちらかと言うとおとなしい性格なので沈黙になりがち です。 この先輩に限らず、対異性でもおとなしい性格の子との会話は苦手です。 喋るのが好きな相手だったらそれに乗っかることはできるのですが。。 相手も自分もおとなしい性格で共通の話題がない時の会話って どうしたら良いのか分かりません。 何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 彼と話が続かないです。

    閲覧ありがとうございます、大学生の女子です。 2ヶ月半前に同じサークルの同期に告白をして交際しています。 今回質問させていただきたいことは、相手と話のラリーが続かないことです。 私が話題提起をしても、よくて2往復で話が終わってしまいます。 相手はあまり自分から話題を出さないので、私が言わないと沈黙が大分うまれます(これを楽しむくらいでなければいけないと思うのですが)。 私自身が緊張していて、また話し上手でもないためうまく話が広げられないことも影響しているのかもしれません。 相手の話題は面白いので相手に任せてもいいかと思うのですが… 気になって、スカイプのときに話したことがあります。 すると「男子と女子なんだから、友達のときのようにずっと盛り上がることはできないと思う」と言われ、納得しました。 私との関係に不満があるのかと悩んでいましたが、「やっぱり直接会ったほうがいい」「会えてよかった」「また会いたい」と何回か言ってくれたことから、そうではないと思いました。 私自身が少し焦りすぎて、穏やかにゆっくりと発展していくことも悪くないと思います。 しかし、一方で沈黙が多いのでなんとかしなくてはいけないという気持ちもあります。 気にしすぎなのでしょうか? また、会話を楽しくする話し方や相手の返しやすい話し方があれば教えていただきたいです。 私が意識していることは、相手が興味あることを話す・きちんと相手の話を聞く・ネガティブな発言は極力しないということです。 何かアドバイスをいただけたら大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 食事の日程がきまったけど・・・

    片思いの人と二人きりで会って、 食事をしたりする時に、 困ってる事があります。 会話がたまに途切れる事が何度もあります。 そのたびに焦ってもっと深みにはまります。 普段は友人とはそんなこともないんです。 友人とある話題で盛り上がったとして、 その同じ話題を彼にするときは、 緊張が伴っていつもより、 口も頭も回転が遅くなる感じです。 彼がその話題に興味がないんだろ?って事かもしれませんが。 自分の盛り上げもぜんぜんダメになります。 もうすぐまた彼と食事に行きます。 今回はさっと食べてさっと帰れるものではないので、 是非話を盛り上げたいのです!!!! いろいろ言いたい事や聞きたい事もあるんですけど、 自分のはなしよりも相手を楽しませたいです。 沈黙になってもがんばりたいので、 緊張しない方法や、 なんかこんな話題なんかどう??とか、 みなさんに聞きたいと思い質問しました。 もうなんでもいいので、 アドバイスお願いします!!

  • 沈黙を気にしますか?

    昨日寝る前に話そうということになって、最近付き合い始めた彼氏と初めて電話で話したんです。私はおやすみって言うだけのつもりだったのですが、なんだか切りそびれて(電話ではよくあることですが)しまい、沈黙がうまれては彼の方からいろいろ話題を振ってくれて、気を遣わせて申し訳ないと思いました。しかも彼との会話は英語で、私はまだ英会話の経験も浅く緊張もしていてロクに喋れませんでした(彼の方はネイティブではないのにペラペラです) 私は沈黙もつながっている感じがするし、沈黙が気にならない間柄が理想なのですが、やっぱりみなさん沈黙は嫌なのでしょうか??それと、沈黙になってしまうような相手は嫌いになりますか? 昨日のことで彼に嫌な思いをさせていないか不安でなりません。緊張しちゃっててごめんねってその後メールたら「気にすることないよ」って言われたのですが、ほんとにこんな口下手な女でいいのかと思います・・・。

  • 人が好きなのに仲良くなれません。

    社会人1年目の女です。 職場の人たちは良い人で仲良くなって気楽に付き合えたらいいなと思っています。同期の子たちとはすぐに仲良くなれるのですが、先輩たちとは打ち解けられません。ぶっきらぼうに接しているつもりではないのですが、先輩に冗談っぽく「〇〇さん怖いからな~」と言われ、以前も他の人に言われた事があるのでとてもショックでした。仲良くしたいけど自分が受け入れてもらえる気がしなくて、警戒・緊張しているので棒読みみたいな話し方になるんだと思います。テンションの高い話し方は逆に自分らしくないのではと思ってしまい出来ません。同期から客観的にみると私は職場に溶け込んでいるようですが、私は孤独を感じます。 思い返してみると小学校高学年頃から徐々に自意識が芽生え気楽に関われなくなってきたような気がします。一時はコミュケーションにストレスを感じるひとの輪に入れないのは「自分は人が嫌いなんだろう」と思っていたのですが、これだけ人との関わりに悩むのは逆に人が好きだからじゃないかと思うようになりました。 私は人との関わりの中で何をどう直せばいいと思いますか?どうしたら相手へ好意が伝わり、私も相手を信用できるようになれるでしょうか?

  • 人と話すとき異常に緊張します。何とかしたいです

    人とコミュニケーションを取ることを避けていた為、そのまま大人なり今すごく苦労しています。 これは仕事でも、恋愛でも影響があり何としても改善したいです。 状況(1) 人と話すととにかく緊張し何を話せば良いか分からなくなります。 緊張してしまう為に会話を楽しむということを何年もしてなく、相手とどう話を盛り上げれば良いのか悩んでしまいます。 一番楽なのは聞き手に徹することなのでよくやりますが、ほんとは会話のキャッチボールをしたいんです。 沈黙も度々。 準備していた内容も焦ってしまい、どこから話せば良いか、自分の話をされて、もし興味もない内容で、相手に楽しんで貰えなかったら…と色々考えてしまい。 そんな状態で話すことを整理し、相手が興味あるネタ、先程話していた話題に近いネタをぐりぐり考えてしまいますので、、、いつの間にか無言になることも。 得意な話題になれば話せますが、自分の話ばかりしたら相手は嫌だろなって考えてしまい。。 状況(2) ネタのレパートリーが少ない ネタのレパートリーが人よりきっと少ないです。 例えば一番最初の方の話題ってお互いの住んでいる場所について、話題にすると思うのですが主に自分が行動している狭いの範囲の事しか分からず。 ◯◯さんが住んでるところ◯◯あるよね。とか話をして仲良くなりたい。 状況(3) 焦ってしまい、頭の中で整理出来ず上手く説明が出来ない (1)と関係してまして、事前に準備していた話題ですらも緊張し、順序立て説明出来ない 急いで説明しようとなってしまい、頭は緊張状態に。頭の中で整理出来ず、思ったより上手く説明できません。 ほんとは面白いエピソードとかもよくよく思い出したらあったのですが、軽くパニックになってるので出てこず。 これらを一番実感したのは最近出会いが欲しくなり街コンに行くようになってからで、なんとかして改善しなくてはと思っています。 恋愛にも、仕事にも影響することなのでなんとか改善したいです。 ネタ探しの方法、人と話す時に無駄に緊張しない方法など何かないでしょうか?

  • いい人だけど、ときめかない・・・

     30代後半の男です。6月にお見合いした相手が自分を気に入ってくれて、仲人さんを通してですが、「結婚したい」と言ってくれました。自分も「ありがたいお話です」と答え、結婚に向けて秒読み段階です。  堅実で明るくていい人なんですが、一緒にいてもときめかないんです。あまり楽しくないんです。3年前に付き合っていた彼女は一緒にいて楽しかった。話題がつきることがなかった。出張で1週間くらい会えないと、無性に寂しくなった。でも、お見合い相手は一緒にいると少し緊張してしまう感じ…。会話中に沈黙が続くことも…。  本当にこの人と結婚していいものか真剣に考えてしまいます。