• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バセドウ病について知ってる方、治療中の方)

バセドウ病の症状とはどんなもの?バセドウ病の可能性はある?

このQ&Aのポイント
  • バセドウ病の症状は、めまいや動悸、暑さへの過敏などがあります。
  • 喉仏の腫れや声の変化もバセドウ病の可能性があります。
  • 血液検査でホルモン値が高いため、バセドウ病の検査をする必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanetou4
  • ベストアンサー率46% (77/167)
回答No.2

バセドウ病持ちです。 バセドウ病は首の付け根部分にある「甲状腺(こうじょうせん)」という所があります。 ここから、体の代謝を補助する「甲状腺ホルモン」を出すのが役割です。 このホルモンの量が多く出るとバセドウ病に繋がっていきます。 39491104 さんの自覚症状のなかにもバセドウ病の可能性がある個所があります。 (1)自分だけが暑いとは思わなかったです 最初は暑かったでも今度は涼しく感じたとすると、 バセドウ病は体温調節が不安定になります。さっきまで暑いと思ってたのに今度は寒く感じたり 逆に寒かったのに暑く感じて汗をかいたりします。 (2)めまい、動悸 代謝がよくなり過ぎ、体力が低下したり動悸、息切れ、めまいが多くなっていきます。 この事によって心臓に負担がかかり「心房細動(しんぼうさいどう)」という不整脈が出るようになります。 (3)ホルモン値が高い ホルモンの数値は%で表わされます。正常値の上限は10%で、この数値を超えていくと危険です。 数値が50%を超えてくると1週間程度の入院になる可能性があります。 (4)体重は、減るより2キロ増えてました。 39491104 さん自体が細身か筋肉質の場合、体重の減少は気が付きにくい場合があります。 例でいうとサッカーの本田選手のようにのどの付け根が腫れてから発見される場合もあります。 【処方箋】 バセドウ病の場合「メルカゾール」という錠剤が処方されます。 この薬の飲み始めて1ヶ月は食事の量に注意して下さい。 食事の量が多いと足に筋肉痛の様な痛みが出る事があります。 お大事にして下さい。

39491104
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どちらかと言うと細身です。 お薬のことや、食事のアドバイスまでいただき、ありがとうございます。 検査し、結果がでるまでバセドウ病かは分かりませんが、もしバセドウ病だったら、今回アドバイスしていただいた事に、気をつけながら生活していきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

のう腫ついては悪性ではなさそうで、良かったですね。 甲状腺機能亢進症については、とりあえずTRAbの結果を待ちましょう。ちなみにホルモンの単位は%ではありません。可能性としては、バセドウ病、無痛性甲状腺腫、慢性甲状腺炎発症直後、機能性甲状腺腫などの可能性があります。それぞれ治療が違います。バセドウ病であっても治療は内服だけではないです。隅病院のホームページを貼っておきます。http://www.kuma-h.or.jp/index.php?id=33

39491104
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLまで貼っていただきすみません。 見て、勉強しておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

ピンポン玉のような嚢胞?がどの位置にあったか?ですが、その嚢胞が甲状腺を圧迫して破壊性甲状腺炎で甲状腺のホルモンが一時的に上がったかもしれませんし、亜急性甲状腺炎などを併発していたのかもしれません。 もちろん、TRAbまで増加していれば、バセドウの可能性が高くなります。 一過性に甲状腺ホルモンが増加する事は稀ではないので、次回の検査をまつか、TRAbの結果待ちかです。

39491104
質問者

補足

ピンポン球くらいの腫れ?のうほうは、右の鎖骨の少し上あたりにできました。 水を抜いてもらう時に、突っ張ってツライでしょ。水抜けば楽になると言われたのですが、未だに突っ張り感がありツライです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

>バセドウ病の症状とはどんな物なのでしょうか? 甲状腺の専門病院のサイトを紹介します。 隅病院 http://www.kuma-h.or.jp/index.php?id=33 伊藤病院 http://www.ito-hospital.jp/02_thyroid_disease/02_1thyroid_diseases.html >バセドウ病なのでしょうか? それをこれから調べるのです。 甲状腺の疾病はいろいろあります。 きちんと調べて頂くまで心配しすぎない方が良いと思います。 お大事に。

39491104
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次の検査結果でるまで、少し不安ですが、歌手の綾香さんなども元気に活躍してるので、考えすぎないようにしてみます(^^ ) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バセドウ病について

    私は6年前からバセドウ病のような症状があります。 頻脈、動悸、痩せ、強い空腹感、疲労、目が出っ張り気味、ふるえ、甲状腺が大きいなど。 甲状腺に関しては医師から指摘されたことがあり、 過去にバセドウ病疑いで血液検査されましたが、検査値にはでてないという結果でした。 しかし仕事で最近また体調が悪く、特に動悸が気になりますが、過去にバセドウ病は否定されたので、これは単なる心因性のものか、気にし過ぎなのか悩んでます。 前の職場では、よく分からない体調不良からやる気がないと言われ、受診しましたが特に異常なしと言われ、 仕事にもついていけず誰にも理解されず逃げるように退職したトラウマがあります。 違う職場に復帰し、1年経ちましたが、今の職場や人間関係も好きですが、職業柄ハードなのでまた限界を感じ始めています。 ちなみに私は調子よい時はバリバリ仕事をこなしますし、根はポジティブです。 仕事も好きなだけに、心因性は考えられないのですが、、 私みたいに検査値にでないけどバセドウ病はあり得るのでしょうか? ちなみに血圧がたまに80台になることがあります。 どなたかよろしくお願いします。

  • バセドウ病の眼球突出とは

    ここ1週間ほど、脈拍が速かったり 息切れ・動悸などが少しあったので 甲状腺の病院へ行き、検査をしてもらいました。 触診では「甲状腺が少し腫れている」ということで おそらくバセドウ病ではないかと思います。 血液検査と超音波検査をしたのですが、 結果は1週間後となり、とりあえず待つことになりました。 バセドウ病の眼球突出ですが、 眼球突出とは、数日でいきなり飛び出してくるものですか? それとも何年もかかって少しずつ出てくるものなのでしょうか? 昨日から左目に違和感(重たかったり変な感じ)があるのですが、 これは眼球突出の前兆なのか いきなり出てきたらと思うとすごく不安です…。 おそらく私はイライラしたり脈拍も100を超えるまでは そんなにないので、バセドウの中でも 軽いほうだとは思うのですが、 バセドウ病の方で眼球突出の症状がなくても 目に違和感を感じるかたもよくいますか? ちなみに私はタバコは一切吸わず 元の目も一重で小さいですが、眼球突出には 元の目の大きさも関係あるのでしょうか? 検査結果の出る来週までにひどくなったりしたらと思うと 心配なのですが…。 質問ばかりですみません。 サイトで調べても、眼球突出は突然出るのか 何年かたってから出るのか、何年かかけて少しずつ出るのかなど 詳しく書いてあるところが見つけられなかったので…。 回答お願いします><

  • バセドウ病について

    バセドウ病についてですが  動悸 振るえ 下痢 多汗 イライラ感 が激しく バセドウの疑いで検査したので すが結果は問題ないとのことでした  検査値は FT4 1.4  FT3 4.0 TSH 2.3 とでました、心電図やエコーでも特に異常はないとのことですが  この検査値というのは 体調などの変化で大きく変動することはないのでしょうか?  一度この数字がでたら 間違いなくバセではなく 他のものと考えたほうがいいのでしょうか? 他のものだとしたら何が考えられるのか教えてください。   

  • バセドー病の症状・甲状腺の腫れ

    8月の末に、2週間で4キロ減、動悸、高血圧、イライラ、指の震え・脈が速い症状があり、病院に行きました。 甲状腺が腫れていて、症状も伝えたところ、バセドー病の疑いがあると言う事でエコー検査・血液検査をしました。 検査の日からは徐々にマシになり、一週間後の検査結果では甲状腺には気泡(?)のようなものがあるけれど、血液検査は正常です、と言われ、血液検査の結果表のようなものももらい、動悸を訴えると心療内科を紹介されました。念の為診察には行きましたが、疲れているんでしょう、と言う事でした。 バセドー病や病気以外で甲状腺が腫れる事はあるのでしょうか。それとももう一度バセドー病の検査をした方がいいのでしょうか。現在は耳の下のリンパ線(?)が痛いくらいではほぼ何の症状も出ていないです。このまま様子を見るか、甲状腺専門の病院でもう一度検査をするか迷っています。 疲れていて甲状腺が腫れる事はあるのでしょうか? ネットで調べていてもバセドー病や橋本病の事しか書いていませんでした。

  • バセドウ病治療中で、、、

    メルカゾールを服用しています。昨日まで1日2錠、今日から1日1錠服用になります。 今まで2回ほどの検査では副作用の傾向も見られず順調に薬の量が減り、バセドウ病の症状・・・頻脈や動悸なども今のところ治まっているんですが、 日々の育児疲れや不規則な食事のせいか(糖質の取りすぎで低血糖になりがちで)、身体が慢性的にだるく、食事の後にかなりの眠気に襲われます。 食事の改善をしなきゃならないのは重々解っているのですが、身体がだるいとそれも適当になりがちです。 で、とりあえず、ユンケルなどの栄養ドリンクとかビタミンや葉酸やにんにくなどのサプリメントなど、なにかパワー不足を補うものをとろうか、と思うのですが、 メルカゾールを飲んでいても大丈夫なのでしょうか。 病院に行ったときに聞こうと思っていたのに忘れてしまい、次回の診察は今月末なので、もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • バセドウ?

    ひどい倦怠感と熱っぽさ、頭の芯がしびれているような感覚に襲われ、起き上がっていられなくなりました。よくよく考えてみれば姉の持病であるバセドウに似たような症状ばかり・・・変に食欲はあるのに、すぐに下してしまい、少し動いただけで恥ずかしいほど汗が出ます。血液検査の結果を待っている状態ですが、血圧が160を超えており(普段は100前後)、辛いです。バセドウ、あるいはこうした内分泌系に詳しい医療機関をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。(東京23区内、出来れば東側、あるいは千葉県北西部で探しています。)

  • バセドー病かどうか

    京都に住む33歳の女性です。 絢香さんの病気告白を聞いて自分ももしかしたら。。と思っています。 たいていの普段の生活では何ともないなのですが、突然動悸が激しくなり始める時があります。 それと同時に倦怠感もひどく感じるようになり、体がむくみ、急に手足が震える時もあります。 朝起きてすぐは落ち着いていますが、しばらくすると動悸が上がりしばらく横にならないと動けません。 横になっていても動悸が異常に早いのでしんどいです。 目は飛び出るようなことはありません。 症状が出ると1週間から10日前後は続きます。 昨年6月くらいにも同じような症状で内科へ行ったのですが、心電図をとっても異常はないと言われました。(その時は症状は治まっていました) 治まっている時には打って変わって何をして全然大丈夫です。 普段から運動や体を動かす仕事をしているので、疲れかな、と思っていたのですが、バセドー病か他の心臓に関わる病気なのか、ご意見を頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • バセドウ病で

    バセドウ病で、動機や倦怠感が起こると書いていますが、 長時間自転車に乗り、降りてそのまま買い物でうろうろしていたら、 突然、動悸がして、身体がしんどくなって、立っているのも無理になって座り込んだり、 長いイスに横になったりして、 心臓病じゃないかと不安になって このまま死んでしまうのではないか? と思うほどの症状になりますか? しばらく休むと少しましになりますが、 水が欲しくなり、ちょっと歩くと、 やっぱり倦怠感が出て、 救急車が必要だろうか? 自力で家に帰れるだろうか? と言うほどオーバーなことになりますか? 現在治療中で、ひと月前に薬の量を減らしたので、 それが原因なのか、もしかしたら心臓が悪いのか心配になりました。 よろしくお願いします。

  • バセドウ病 眼球飛び出す…?

    高校2年(16歳)女です 2年ぐらい前から手が痺れる、震えることや 心臓が痛かったり、動悸、息切れなどがありました。 心電図やMRIなどで調べましたが異常はない。とのことでした。 最近特に体調が悪くて、血液検査をしたところ バセドウ病だと診断されました。 父のひいばあちゃんがバセドウ病で手術したと聞きました。 遺伝が関係してるのですか? また、私も手術するべきですかね? 今のところ体調は悪いですが、外見に特に異常はないです。 インターネットなどで調べてみたところ 目が飛び出している画像がありました。 私もいずれ出てくるのでしょうか? 出てくるのであれば、数年後とかですか? 他にも何か異常が出てきますかね? バセドウ病自体も治すのに3~5年かかるというのは本当ですか? 治ったとしても再発するとか… 高校は通信の学校に転入したので、卒業はできます。が、 その後、進学や就職はできますか?やっぱりできるものって限られてきますよね…? いずれ結婚して、子供を生みたいのですが バセドウ病は遺伝する病気なのですか? まだ高校生なのに、生きる希望を失ってしまった感じです… 質問たくさんですみません。 何がなんだか分かんなくて乱文です。

  • バセドウ病治療中の微熱について

    バセドウ病治療中です。 数日前から微熱が続いています。 微熱の他、喉の異物感、体全体が少しだるい感じ、通勤時に多少の息切れがします。 喉の痛みや鼻づまり、頭痛など、風邪のような症状はありません。 次の診察日は来週末で、完全予約制のなか急遽診てもらうほどでも無いと思うのですが、気になって仕方ないので、こちらで質問させていただきました。 これまでの経緯は以下の通りです。 3月にバセドウと診断され、8月半ばまではプロパジール4錠を服用していました。 診断されてから6月一杯は休職し、3月~5月中は心拍数90~110、血圧140/80で、10分も歩くと息切れし、30分料理などをするとへとへとで立ち上がれなくなるほど酷かったのですが、6月に入ってからは安定し、散歩程度は問題なくできるようになり、心拍数も70~90、血圧130/70ほどに落ち着き、血液検査の結果も良くなってきているということで職場に復帰しました。 それからしばらくは汗をかきやすいということ以外、自覚症状なく過ごしていましたが、8月末に少し疲れやすく感じていたところ、「数値が全然良くなっていない」ということで、プロパジールを5錠に増やすことになりました。 そして9月末の受診でも数値が上がってないということで、6錠になりました。「数値は良くなっていないが、副作用検査は白血球も肝機能も全く問題ないので、しばらくはプロパジールで治療していく」とのことでした。 そろそろ減らせるのでは?と思っていたのに、2ヶ月連続で増量となり、落ち込みましたが、長い目で付き合っていかなければ、と思っていたところ・・・。 6錠になって1~2日後から、妙に自分の体温が高い時があるように感じ始めました。特に手の平と首の後ろです。 今日は6錠になって11日目です。特に三日前から体温を高く感じ、体全体が火照っているように感じます。体温は寝起きは36.5前後、昼は36.8前後、夜は37.0~37.5ほどです。 バセドウになる前の寝起きの体温は35.5~36.0で、診断されてからしばらくは37.0前後でしたが、仕事に復帰してしばらくは滅多に36.5前後で落ち着いていました。 体温が上がったのは、投薬量増による一時的なもの、と考えた方がいいのでしょうか。 ちなみに、次回の月経開始予定日まではまだ5日~10日あります(仕事に復帰してから不規則でアテならないのですが・・・)。 いずれにしろ、来週末の診察時、先生に聞いてみようと思っていますが、いつも混雑していてあまり質問をできない雰囲気なので、自分の体調で意識しなければならない場所を知るためにも、先生への質問をまとめるためにも、ご意見や経験談などを伺えれば、と思います。

専門家に質問してみよう