• 締切済み

教えてください

今、高校生なのですが、プログラミングの勉強などを始めてみたいと思います。 しかし、何からどうやったらいいのかよくわかりません。 基本的なことからちゃんと理解していきたいので教えてください、お願いします。 (プログラミングも何向けというのがあると思うので色々教えてくれるとありがたいです)

みんなの回答

  • NoOkWave
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

今の時代最初に覚えるのをC言語にするのはやめておいた方が良いです C言語は確かに最近のほぼ全ての言語の基本にありますが JAVA や C# を学んでから、後でC言語はどんなものか知るのでも 全然問題ありません C言語は基本です、大工道具でいう、カンナやノコギリやカナヅチです それがあれば、努力しだいで一軒家も作れるようになるでしょう JAVA や C# は、基本であるカンナやノコギリ、カナヅチの他に ユニットバス、システムキッチン、或いは犬小屋のキットや 組み立てるだけの収納BOSなんかも用意されている感じです 初心者の場合、C言語でいきなり一軒家を作ろうとして挫折 自分はプログラミングは向いてないと判断して止める人が多いです まず、JAVA や C# を学んで、本格的に学ぶ場合は 後からC言語というのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.6

C言語がプログラミング入門としては適しています。 Cは比較的に分り易く簡潔な言語ですし、C++, Javaなどの他の言語の入門にもなり、Cで得られた知識は無駄なく活用出来ますので。 次で紹介されている本がスタンダード的に最初から参照されていますし、現在でも入門書として適しています。 Wikipedia:プログラミング言語C その他、C言語についての入門サイト等も色々とあります。 http://www.kumei.ne.jp/c_lang/ 猫でもわかるプログラミング   (名前に似合わずキチンと説明されているようです) http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_c.html 同上 C言語編 なおブログラミングを行うには コーディング、コンパイル、デバッグ/実行を行う環境が必要です。 情報処理関係のサイトでは次等が充実しています。 itpro.nikkeibp.co.jp atmarkit.co.jp 例えばitproのサイトに関連する情報がないかをサーチしてみます。 C言語 コンパイラ ITPro ==> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090420/328714/ C言語で始めるプログラミングの基礎 第1回 コンパイラをインストールして最初のプログラムを動かす <==> シリーズの解説記事らしい、目次は? "C言語で始めるプログラミングの基礎" site:itpro.nikkeibp.co.jp ==> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090420/328713/ C言語で始めるプログラミングの基礎---目次 この解説記事が充実しているようですから、これに従って勉強していってみて下さい。 nikkeibpにユーザー登録すれば各種の記事にアクセス出来るようになります。 なおfirefox.30では一部の図の表示等が正しくなく、IE.10に切り替える必要がありました。 (このサイトに従ってスタディした分けではありませんが) その他にはソフトダウンロードサイトとしては次のようなサイトもあります。 http://www.c-lang.org/compiler.html http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gakucgengo/ http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/prog/c/ その他 http://okwave.jp/qa/q8392197.html お勧めのエディタ http://okwave.jp/qa/q7398476.html 情報関連の参考書について http://okwave.jp/qa/q8475078.html 勉強法の提案(理系大学に入ってから~)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Javaは基本ですかね。 何からどうやるも何も、 勉強したい言語で検索してみては? 「Java 入門」 とか。 分かりやすく書いてあるものはあると思います。 http://www.mwsoft.jp/column/program_top10.html http://www.lifehacker.jp/2014/01/140112best_programming_languages.html http://thinkit.co.jp/story/2011/04/13/2085/page/0/1 http://codezine.jp/article/detail/1502 プログラムを組むのに必要なのは、 まず調べてみることです。 そして、どんなパターンがあるのか考えてみること。 質問者様は、何か調べてから質問しましたか? 調べれば上記のようにいっぱいあります。 -------------------------------------- ちなみに私は、C言語→JAVA→C++、C# かじっただけ→VBA? という流れで勉強しました。 C言語でだいぶ素質が見えるような気もします。 JAVAはC言語ができればなんとなくわかる範囲。 C++、C# は慣れれば少しはできるかも。 C言語、JAVAとかと比べると VBAは比較的簡単かもしれません? ただ、プログラムの考え方は似たようなものかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • semisemi
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.4

高校生ということですし、とりあえずプログラミング言語は何でもいいのでやってみるのがいいと思います。 とりあえず始めてみれば、その世界が見えてきます。 大きめの書店に行ってプログラミングの入門書をめくってみてください。 最初のほうのページを少し読めば、その本の方向性や難易度がなんとなくわかると思います。 本当にはじめてプログラミングに触れるなら、できるだけ簡単でわかりやすい本をおすすめします。 プログラミングをはじめる場合、とにかく自分に合った本を探すことが近道です。 後は他の回答者さん達もおっしゃっているように、何をやりたいかによって言語を決めればいいと思います。 どの言語を選んでも、やろうと思えば大概のことはできますが、言語による得意不得意はありますので。 プログラミング言語は星の数ほど(大げさ?)ありますが、使っているプログラマが多い言語の方がネットでも情報を探しやすいです。 また、コンパイラや統合開発環境も無料で手に入るので、パソコンがあればとりあえず始めるのにお金はかかりません。 かかるのは本の代金と電気代くらいです。 あくまで一例ですが、代表的な言語を書いておきます。 AndroidアプリならJava iPhoneアプリならObjective-C Windowsで動くアプリならC#やVisualBasic Webページ・Webシステム・ブラウザゲームならHTMLやJavaScript (サーバ側の開発もやるならPerl,Ruby,Python,PHP,Javaなど) もちろんこの言語でないとできないという意味ではないです。 HTMLやJavaScriptでAndroidのアプリを作る方法もありますし、Javaで作ったプログラムをWindowsで動かすこともできます。 ゲームを作るとか、業務用アプリを作るとか明確な目的があるなら、それに特化した言語というのもあります。 何で作るかという選択肢はいくつもあるのですが、とはいえ実際にはその環境(Windowsとか)でもっともポピュラーな方法を使って実装するのが手間がかからず間違いがありません。 あと、個人的には…ですが、何か作りたい目的があるわけではなく単純にプログラミングを学んでみたいという話しならC言語を触っておくといいと思います。 上に書いたような言語よりは、低級(コンピュータ寄り)な言語になるので、何か大きなプログラムを作りたいとなると手間がかかります。 例えがいいかどうかわかりませんが、ネジ1本を削りだすところから車を自作するような感じです。 でもそれと引き換えに、コンピュータの内部というか原理に近い部分も垣間見ることができるので勉強にはなります。 何もかも自分で作らないと気がすまなかった高校生の頃の私はC言語ばっかり使っていました…(^^; //長文で失礼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nak777r
  • ベストアンサー率36% (49/136)
回答No.3

お勧めの開発言語は Visual Basic 又は、C# おすすめな理由、 その1:本屋に初心者向けのマニュアルが多い Visual Basic でも C# でもどちらでも良いので判りやすそうなマニュアルを購入する事をお勧めします その2:開発環境が整えやすい Visual Basic も C# も共に Visual Studio Express をネットでダウンロードしてインストールするだけで開始できる 最近の人はコマンドラインもわかんないだろうし、IDE(統合開発環境)が無いと入力ミスを探すだけで大変だと思う。 IDEがしっかりしていて、かつ環境のセットアップが簡単である事をふまえると、答えとしてこれになる とりあえず、セットアップして、本屋で買った初心者向けの本の通りにとりあえず入力してみてみるのが いいんじゃないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riveron77
  • ベストアンサー率48% (180/370)
回答No.2

車を運転できるようになりたいんですけど、何からどうやったらいいのかよくわかりません。 …あなたの質問はそんな風に見えます。 車の運転といえば教習所へ行って…と考えるのが普通ですが、聞く人によっては教習所だけじゃ足りないよ、となります。 ・タクシーの運転手になるには… ・トラックの運転手になるには… ・F1レーサーになるには… ・戦車の運転手になるには… タクシー運転手やトラック運転手といった、ゴールによって回答内容は変わってきます。戦車を操縦したければ自衛隊へ行けっ…になりますよね。 質問に戻って…あなたはプログラミングをできるようになって、何をしたいのでしょうか。いや、何をしたくてプログラミングをできるようになりたいのでしょうか? ホームページを作りたい、iPhoneアプリやAndroidアプリを作りたい、IT企業に入って様々なシステムを作りたい…etc そうしたゴールが見えなければ、恐らくあなたが求める回答は得られないでしょう。 どんなパソコンが必要で、どんなソフトが必要で、どんな設定が必要か、という回答を期待しているのかもしれませんが、タクシードライバーと戦車の操縦士は準備するものがきっと違いますよね。アドバイス内容も変わってくるはずです。そこのところをもう一度はっきりさせた方がよろしいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

Basicだろうが、何でも良いです。プログラミングの基本は変わりません。 例えば洗濯物を干して取り込む行動 [洗濯物を取り込む] という行動とは出来ないですよね。 <洗濯物が干されている。>  |    |  yes    No  ↓    ↓ [取り込む] (何もしない)  └───→|       (終了) まだダメです。 ・乾いているかいないかの判断 ・雨が降りそう、降り始めたの判断 ・風が吹いているか ・出かけるか出かけないか ・そのときの天気予報 ・・・など、たくさんの情報と判断が必要ですね。 通常はフローチャートを書く事からはじめます。 プログラミング言語によって、文法や書き方は違いますが、このフローチャートは共通です。  Hello worldという文字を出力するだけでもこんなに色々違う ( http://ja.wikipedia.org/wiki/Hello_world%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 )  ちょっと前までは、Basicを教材として使用していましたが、今は見かけなくなりましたね。 C の派出であるC++ やC#  汎用的で最も多く使われているかな? Delphi 教育用に開発されたPascalの派出 Perl Ruby Phyton スクリプト言語の代表的存在 Java ほとんどのプラットフォームで動作し組み込み用として多く使われる。 javascript ウェブでは標準となっている ・・  本当にたくさんの種類がありますからね。  手軽に書いて、テストできるとしたらRubyやPerlのスクリプト言語が良いでしょう。  まずは実行環境を手に入れること!  そのためには、どんなプログラムを作りたいか・・・プログラムはあくまで手段であって目的ではありません。今の君のように目的としてしまうと挫折します。  必要は発明の母・・と言いますが、まず、今何に使いたいかを決めること。それが最初にしなければならない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラミングの基礎

    将来プログラマになりたいと思っています 今中学生なのですが、高校は情報科学科のある高校に行こうと思っています プログラミングの勉強をするために学んでおくべきことはなんですか? 基本中の基本から学びたいと思っています。 あと言語はC言語をやろうと思っているのですが C言語を勉強する前にパソコンの動作?を理解するためにアセンブラも勉強をしておくほうがいいのでしょうか

  • 言語の基礎が学べる本ないでしょうか?

    プログラミングを独学で勉強したいと思ってるんですが、基本的な事を学べる本ないでしょうか? HTMLはホームページを作る際に必要な言語であるというのはわかるんですが、PHPやJavascriptとは何かと言われてもさっぱり理解出来ません。理解出来ないという以前にこれは何をするものなのかがわかってない状態で解説書を読んでいてもさっぱりわかりません。 プログラミングを勉強する上で、基本的が事が学べる書籍とかありましたらぜひ教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高校数学について

    私は中卒です。今プログラミングで高校数学が必要になって勉強しているのですがなかなか理解できません。誰かいいサイトなどがあれば教えてくれませんか?特にsin,cos,tanなど三角関数について理解を深めたいです。現在勉強する時間があまり無いので簡単に説明しているサイトなどがあると助かります。お願いします。

  • プログラミングの勉強

    プログラミングの勉強についてなのですが、現在独学にて、基本的なところを理解したのですが、その後はどのような勉強をすると、いいのでしょうか? 私は、アルゴリズムの勉強をしているのですが、実務で活かすにはどの勉強がいいのでしょうか? ランサーズなどで、仕事をしてみたいです。

  • プログラム言語全般

    今、僕はHPのプログラミングについて勉強しているのですが、 言語の種類が多くてどれから勉強すればいいのかよくわかりません。 基本であるHTML/XHTML、CSSまでは理解しているつもりです。 PHP、Perl、Ajax、javascript等の他の言語の特徴(どんなことができるのか)などがあれば教えていただきたいです。

  • 現在高校一年生のものです。

    現在高校一年生のものです。 前々からプログラミングができるようになりたいな、とおもっていたんですが、 この夏休みを利用してプログラミングを学ぼうと思っています。 色々調べまして、一応pythonをやってみようと思っています。 さてここで質問なんですが、プログラミングってどういう風にできるようになっていくんでしょうか。 なんというか、どういう風に勉強していったらいいかわからないんです。 pythonの本を買ったんですが、これを読んで、理解して自分でやってみたりしていけば 自然とプログラミングはできるようになるものなんでしょうか。 お返事待っています

  • GUIアプリケーション プログラミング

    今、C言語を勉強しているのですが、今やっているのは、GUIプリケーションのプログラミングではありません。 GUIプリケーションのプログラミングとそうでないものは基本的には、おなじなのですか? ある程度勉強してから、GUIのやつをやろうと思っているのですが。

  • WEBブラウザを作りたい。

    夏休みで時間ができたので プログラミングやネットワークの勉強として WEBブラウザを作ってみたいと思っています。 基本はWindows向けで 何時かはLinuxなどでも使えるようにしたいのですが なにせプログラミング暦もあまりないので夏休み中に なんとなく形にできたら上出来かなという感じです。 簡単に作るというよりはゼロから理解したいと思っています。 なにか参考にできる書籍などあったら紹介して もらえないでしょうか?

  • 基本的な勉強の仕方とは・・・

    今現在高校1年生ですが、 いまだに勉強の仕方(コツ)のようなものがわからない ような状態です。 教科書や参考書を読み理解できたと思っても いまいち頭に入っていきません。 本当に理解しているのかどうかもわからないときも あります。 基本的な勉強の流れのアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • Javaアプレットを覚えるのに良書があったら教えてください

    Javaを勉強し始めてまだ3ヶ月の初心者です。 ちなみにプログラミングはJavaが初めてです。 基本的なことは「やさしいJava(高橋麻奈)」で理解したのですが、アプレットのことがほとんど載っていませんでした。どうか良い参考書があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
このQ&Aのポイント
  • 地震で棚から落ち、ブラザー製品のMFC-J998DNプリンターが稼働しなくなりました。試したことや発生したエラーについて教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリについても教えてください。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。ブラザー製品のMFC-J998DNプリンターのトラブルについて相談したいです。
回答を見る