• ベストアンサー

自転車のメカに詳しい方 教えて

oneone101の回答

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.5

いや、検索結果の単純な数ではなくて、"内容を含めた数"が圧倒的だと言いたかったんですが… もちろんcageの方が圧倒的。 (derailleur cauge ではこの質問しか引っかからないが…? タイプミス?) >インナーゲージ&アウターゲージ これはケージであっても変ですね。 cage=枠なので両側のプレートとそれを結ぶ軸が結合して四角形になってはじめて"枠"になる。 単体では板にすぎない。 外側の板+内側の板+上側の軸+下側の軸=枠 シマノのパーツリストでもそうなっている http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/RD/EV-RD-M820-3391_v1_m56577569830801191.pdf 21番のパーツはnner Plate タイトルの横にShort Cage

54b
質問者

お礼

わざわざありがとうございます プーリーの上からチェーンが外れないようにするためのもので プレート又はガイドが無難な呼び方に思えますが ゲージかケージかと言えば やはりケージでしょうね その本の編集者は やはりケージの意味するものと ゲージの意味するもの違いを正確に理解しないまま ゲージという言葉を使っているように思えてなりません 既にカンパニョロ版とサンプレックス版が その流れで 発行されてしまっているのですが 次のサンツアー版は 編集中のようですので 柔らかく指摘して上げようかと 思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • ゲージとは

    ペットのカテゴリーに多いんですが、鳥かご(cage)の事を 私は“ケージ”だと思いますが“ゲージ”と書いてはばからない人が結構います。あまり多いので 別の出典があるのかとも思い 色々調べたのですが わかりませんでした。どうして“ゲージ”なんでしょうか?“でわ でわ”とか、“こんにちわ”の類とは違うようにも思うんですが・・・。

  • ケージとゲージ

    私は ペットを入れるカゴを長いこと「ゲージ」といってました。 でも最近間違いだということに気がつきました。 でも 本やその他で「ゲージ」といっているから「ゲージ」というんだと 思っていたんです。 でも、「cage」なので間違いなく「ケージ」が正しい。 でも 「ケージ」の方が 聞き慣れない気がする。 ネットで検索しても 「ゲージ」で いっぱい出てきます。 間違った「ゲージ」のほうで 定着しちゃったんでしょうか?

  • 犬猫の檻をなぜ「ゲージ」というのでしょうか?

    わが家には犬が2匹います。 犬を飼っているお友達がたくさんいるのですが、その方たちのほとんどが、犬の檻のことを「ゲージ」と呼びます。 私はかねがね、なぜ「ゲージ」なのだろうと不思議に思っていました。 私が初めて聞いた「ゲージ」という言葉は、「(編物の)基礎となる標準寸法」のことでした。(gauge、gage/英語) ケージ(cage/英語)ならわかるのですが、皆さん「ゲージ」とおっしゃいます。 何語なのでしょうか。 少なくとも、英語で「犬猫の檻」を意味する「ゲージ」という言葉はないと思うのです。 それとも私の認識不足なのでしょうか? どなたか「ゲージ」のことをご存知の方、教えてください。 犬関係の友人達がその言葉を言う度に、ずっとずっと引っ掛かっていました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスを飼われている方に質問です。

    私はミニチュアダックスを飼いたいと思っています。 しかし、今までハムスターしか飼ったことがなく 犬や猫を飼った経験がありません。 そこでミニチュアダックスを飼ったことのある方にご質問です。 私は両親と共に一軒家に住んでいるので 条件的にはペットを飼えるのですが あまり余裕のある部屋がないので 自分の部屋でベッドなどを置きたいと思っています。 でもベッドではなくケージの方がいいでしょうか? それともキャリーボックスのようなものを寝床にすればいいでしょうか? 自分の部屋の中に、ペットのスペースを作らないといけないと思うので ケージ又はベッドの大きさを大体知っておきたいです。 あと、みなさんはお留守の時は家の中に放していらっしゃいますか? それともケージに入れますか? あとペットを飼う時に一番大事なことは何でしょうか? 成犬を飼うか仔犬を買うかは決まっていないのですが アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬用自転車

    7.8kgのキャバリアを乗せる犬用の自転車を探しています。 候補は下記3つ。 実際に使っていらっしゃる方いらっしゃいますか? 使い心地はどうでしょう? ・「ふらっか~ずペット」 ・「ふらっか~ずペットユーティリティー」 前カゴだと安定が悪い? 前カゴでも犬用ならふらつかない? 中型犬なら「~ユーティリティー」の方が良い? ・「DOG BICYCLE」 フレームの中に入るタイプの方が安定する? 乗りにくい? 中型犬は完全に体が出てしまうので向かない?

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼う時・・どうすれば良いのか

    今日ペットショップにて生後5ヶ月のメスのチワワを購入し、 無事家に連れて帰ってきたのですが、このチワワが全然自発的に動いてくれません。。 具体的には、ゲージの中に入れるために抱っこしようとしても、身を固く縮こまらせて中々抱っこさせてくれませんし、 ゲージの中の毛布の上に置いても、しばらくの間不自然な体勢でダラーンと固まっているので、どこか体の具合が悪いんじゃないか、私の抱っこの仕方が悪いんじゃないかと とても心配です。 家に連れて帰る前にペットショップの方が犬を健康診断に連れて行ってくれたのですが、少し下痢気味だという他には特に異常はありませんでした。 また、家に連れて帰って1時間ほどしてからご飯をあげたのですが、食欲旺盛であっという間に平らげてしまいました。 しかし、ペットショップを出る時や自宅の部屋にいれた瞬間、犬はかなり体を震わせていましたし、多分知らない人や知らない環境に緊張して怖がっているのだと思います。 今もゲージの中で眠そうにしているのですが、些細な物音にびくっと反応して起きてしまい、中々寝てくれません。 取り合えず今はゲージの中にいれているのですが、これからどうすればいいのか・・。 不必要に抱っこしたり、ゲージから犬を出したりせず、犬が落ち着くまで明日一日だけでもゲージの中にずっといれておいたほうがいいのか。 それとも私が部屋の中にいる時だけでも、犬をゲージの外に出し部屋の中で自由にさせておいたほうがいいのか。 抱っこする時、身を縮こまらせて嫌がっているように感じるので、あまりゲージの内外に頻繁に出し入れしたくありません。 犬を飼うのが初めてで、色々と自分なりに犬を飼うときの注意点等を調べたつもりですが、不安でいっぱいです。 犬が新しい環境や知らない人(私)に慣れてくれるまで、私はどう犬に接し、どう環境を整えればいいでしょうか? どうすれば犬が家に慣れてくれるのか、なついてくれるのか、わかりません。 厳しいご意見でも構いません。 アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬がウンチをする時にとても吠えます

    生後3ヶ月のペキニーズ♀を飼っています。我が家に来て2ヶ月近く経ちます。 初めて犬を飼うのでよくわからないのですが、うちのペキはウンチをしたくなるとケージの中で壁に向かって後ろ足で立った感じでぴょんぴょん跳ねます。 跳ねながらワンワン吠えて、左右に移動します。しばらくして鳴き声がやんだかと思うとしゃがんでウンチをします。 跳ねながらケージの中を移動するのでペットシーツの上でなかなかできません。また、プラスチックのトレーにシーツをはめて使っているので、跳ねているときに足で蹴飛ばしてしまう事も多々あります。 友達に話したら便秘で苦しいんじゃない?って言われましたが、毎回のことですし、やわらかさは普通なんです。おしっこの時は吠えません。 何か原因があるんでしょうか?

    • 締切済み
  • ペットショップのスタッフって・・・

    こんにちは。 一歳になる雑種の犬を飼っているのですが、最近親指(?)のところの爪が伸びていて気になります。 右足の爪は人間の爪のように白くてどこまで切ればよいか判るのですが、左足の爪は黒くて、どこまで切ってよいのかよくわかりません。 自分で切るのも怖いので、ペットショップで切ってもらう事にしました。 そこでふと思ったのですが、ペットショップでグルーミングをしている人ってちゃんと専門学校のようなものを出た人なのでしょうか? それともレジをやっている人と同じようなアルバイトがグルーミングをまかされているのでしょうか? 一回の爪切りの料金で犬用の爪切りが買えてしまうので、もし後者なら自分の家で爪を切ってあげようと思ってます。 あと、良いペットショップを見分ける方法とかってありますか? 近所にふたつあるのですが、両方とも子犬が入っているケージが錆びていて、デオシートが半分以上濡れていても代えていなかったり、子犬見るからに元気なかったりします。 やはりこのふたつは良くないペットショップなのですかね? よろしくおねがいします!

    • ベストアンサー
  • 子犬の飼い方

    週末にシーズーの子犬が我が家に仲間入りしました。2ヶ月弱です。 以前もシーズーを飼っていたのですか子犬の時期は15年くらい前なのでもうすっかり忘れてしまいました。 その時はゲージなど入れずにいました。 今回はちゃんとゲージに入る癖をつけようと思っているんですがどうにしたら良いかわかりません。 ゲージーの中にトイレと寝床を一緒に今はしているんですけどそれでいいのでしょうか? ゲージの中ではトイレの所でちゃんとオシッコはしますウンチはまだちょっと的が外れたりゲージから出した時に外でしてしまいますまたオシッコも外に出すとジュータンの上とかにしてしまいます。 ペットショップでは環境になれる為10日間くらいはゲージの中に入れて置いてくださいといわれたんですが子供達が抱っことかしたくて少しの時間だけ外に出したりしています。外に出すと子犬も嬉しくて走り回ったりじゃれたりして遊んでいますそれってまだしてはいけないこと? やっぱりショップの人が言ってたとおり10日間くらいはゲージにいれトイレが出来てからのほうがいいのでしょうか? 前の犬はそんなこと全然しなくて家の中で野放し状態でした。トイレのしつけはちゃんとしましたけど。 ショップで買うとサプリメントだの整腸剤、電解質の水だのなんだかんだご飯の事にいろいろ細かく言われましたが前の犬はそんなこと全然無かったのでここまでするのかなぁとも思っています。 あとご飯もゲージの中であげていいものなのか、この子は食が細く一回で食べる量がすくなく器に入れるとまだうまく食べれないようなので抱っこして手のひらにフードをのせて食べさせたりもしています。 癖になったら困るんですけどご飯食べない方がもっと困るし、ショップの人にも聞いても「そうですねー」「食べないと困りますからね」でたいしたアドバイスもありません。 ショップの人は屋外に出すのは3回目のワクチンが済んでからと言ってますが、本を見ると2回目のワクチンが終わったら他の犬がいっぱいいる所や散歩コースなどはずせば少しくらいなら大丈夫と書いてありましたどうなんでしょう。 まとまりのない文章ですみませんがどのように最初のうちはしていいわかりません誰か教えてください。

    • 締切済み
  • ペットホテルに預けたことのある方教えてください。

    5ヶ月のパピヨンがいます。 夏に海外旅行へ行こうと思っています(生後7ヶ月頃)。実家と一緒に行くのでペットホテルに預けることになります。しかし、そのことで犬が見知らぬ所で傷付くことにならないかと気になります。 現在の環境としては留守番、就寝はケージの中です。性格は人懐っこくておとなしいと思います。一般的にペットホテルへ預けるとどういう生活になりますか?その後にわんちゃんに変化はありますか? その他、留意する点があれば教えてください。

    • ベストアンサー