• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国会議事堂は福島あたりにうつせないのでしょうか?)

国会議事堂は福島あたりに移せないのでしょうか?

xx x(@hateha2_goo)の回答

回答No.7

 お神輿(おみこし)、それに乗るさらしのお餅まき、おまつりごとの人気&日本情緒となりますが、大勢の人間に担がれるハイテク御神輿それを担ぐ人踊る人見る人遠見する人、それが東京のすがたに重なる。 東京の改造も、すべての人々の安全第一、それが最も優先される事は言うまでもない/ それが無ければ、お祭りも政(まつりごと)も災害をよぶ。  北に移すのはどうか? 冬が長いし、積雪で交通もパッとしない。なにより凍える。 他もなかなか、よい交通網は築けないのでは? 政治と御神輿、それを分立できるならば政治機能の移転は可能/?

関連するQ&A

  • 東京だけが人口過剰じゃんとかいう人ってどこの田舎者

    日本は人口が多すぎるとか 人口減少の何が悪いとかいう質問とか SNSよくみるけど、 その中に必ずといっていいほど でるコメントや回答で おそらく田舎者だと思うけど 「多すぎるのは東京だけ」 「多すぎるのは関東だけ」 というもの。 日本の現状の人口が1億2600万もいて 山林が7割を占める国土で世界67番目の広さ。 でもこの67番目の広さは日本の国土の7割をしめる山林をふくめた大きさです。 ですから平地での人口密度は世界4番目か5番目に過密です、韓国が日本より1つ上の過密度です。 だから、 目障りなほどの満員電車やマンションの乱立があるわけですが、 田舎者がよくいう東京が多すぎるだけというが、 東京の人口は約1300万ですから 日本の人口の約1割、多くみつもっても11%程度ですね。 よって東京の人口をさしひいてもも1億1500万以上 首都圏一帯の 神奈川、埼玉、千葉の人口をあわせても約3500万ですから まぁ日本の首都圏広域だけで どでかいオーストラリアの総人口、カナダの総人口よりも多い数がいるのだけど。 でも この数をさしひいても9000万。 先進国でバカ広いアメリカ2番目に多い日本、ついで3番目に人口が多いのが ドイツですが、ドイツは国土は日本と同じぐらいですが 平地の広さは日本の倍以上なので、平地での人口都度は日本の4分の1程度らしいですが、 そのドイツの人口ですら9000万なんていませんから 日本の首都圏広域人口さしひいても 9000万以上が首都圏以外にわっさかいるわけですよ。 (田舎から東京でてきて住民登録しないやつも一部いるかはしらないけど、そんなのがいても 500万も700万もいるわけではないですからね) それなのに、東京以外は人がぜんぜんいないとか、すかすかとか回答している人間って なんなの?どこのド田舎にいるのって、逆に疑問に思うんですよね。 子供の数なども同じで 日本はたしかに人口構成でいえば少子高齢化ですが 数でいえば高齢者があまりに異常な数がいるだけの話で 10歳未満人口も 先進国では2番目に多い、先進国どころか途上国などあわせても 世界16,7番目に多い だから嫌というほど子連れに出くわして 毎日、山のように子連れの騒音系の質問があがったり 生活トラブルの上位が子供の騒音が占めているわけですよ。 よって、首都圏広域人口さしいても先進国で日本についで3番目の人口の多いドイツの総人口よりも1000万以上も多い人口が 首都圏広域以外にいるのに、地方はスカスカとか、逆に気持ち悪いし、疑問に思うのですが。

  • 首都圏の人口は年末年始ぐらいの時が適正人口ですか?

    普段は異常なほどの人口密度の首都圏広域。 しかし、年末年始だと、地方からの出稼ぎ組の多くが帰省する為、 かなり人口密度も下がり、 交通渋滞もあまりなく、都内も少し混んでるなぁ程度でストレスになるほどではなく、 鉄道も異常な満員電車は起こらない。 ヨーロッパや北米の普段の都市圏の人口密度が、日本の年末年始の首都圏と 同じぐらいなので、今ぐらいが、首都圏では生活しやすい適度な人口だと思いますが?

  • 新幹線 同行者が途中から乗る場合

    東京から東北新幹線を利用するのですが、 同行者の乗車駅が東京からと上野からに分かれる予定です。 新幹線の切符は事前に各自に渡しますが、 全員分を東京発で取っておいて、 上野からの人がその切符で上野から乗り込むことは可能でしょうか?

  • 上野からの混雑具合 山手線or京浜東北線

    来年度より子供を幼稚園へ送迎する為に電車を利用します。 小さい子供を連れて乗車しますので、できれば混雑しない路線を選びたいのですが、 上野からJR山手線の内回りと、京浜東北線の大宮行きでは どちらの電車が混雑していますでしょうか。

  • 上野東京ラインによってどのくらい乗車率下げれますか

    統計が出せる国の鉄道で世界一混雑がひどい区間がJR山手線とJR京浜東北線の御徒町~上野間でピーク時は220%超えだという。 来週の上野東京ライン開通で、この220%超えを180%以下の乗車率に下げれる事を期待しているそうですが。 そもそも上野東京ラインは上野から東京、東京から上野までノンストップなので 混雑が世界一ひどいのは上野~御徒町間、秋葉原間なので、あまり変わらない気がするんですが・・・・・

  • 東京にでてくる余所者がいやだ

    東京周辺にいる余所からきた奴ってどうしたら減るのかな? 地方の雇用を増やす以外は難しいですか? 東京~上野の乗車率平均182%ですって。 いっつも思うけどなんでこんなに人口過剰で困ってるのに 子供増やそうとするのかほんと疑問なんだよな。 若い人が増えると地方に残り地方の活発化に貢献すると思ってるのかな? 上京してきて東京とかあたりの過剰人口を悪化させるのがオチだと思うんだよね。 東京・上野ラインなんかこの異常な平均乗車率の緩和の為の苦肉の策だし 道路も鉄道も異常なほど網の目のように作りまくってる ソウルは道路を地下にうめて緑を増やしてマシにしてんのに ヨーロッパのように景観規制法でもつくって 拝金主義(経済至上主義)から 少し外れた方がいいんじゃないのかな。 景観も最悪だし東京周辺は。 発展途上国なのかとおもわせるほどの 高層マンションとビル群・・・・・・ 友人がいってたけど 都市部で出身者など地元の人のお金でインフラ整備されて 余所者の学生とかが住民税もおとさずに 自分らの税金で整備されている道や公共施設を汚されて腹立たしいって言ってた。

  • 日本の人口は多すぎますか?

    高齢者数 3600万 出生数 100万 人口数 世界10位(多い方から) 平地での人口密度 世界5位(高い方から) 国土を人口で割る人口密度 世界17位(高い方から) 世界の混雑が酷い駅 上位10駅が全て日本の駅 世界一人口過密地 渋谷駅前のスクランブル交差点 でもって、反論で地方はスカスカという回答がたまにくる。 それならなおさら都会の密度は過密という事になる。 平地での人口密度が世界5番目に高いのに、さらに地方にスカスカの所があるという 事はそれだけ都会に集まっているので、都市部の過密度はさらに酷い。 ちなみに東京にいる人の48%は地方に移住したいが仕事とお金がないから出来ないと答えている。また都会生まれの人にきいた都会と田舎にどっちに住みたいかも田舎派の方が多数派になっている。

  • 日本はどうしてこんなに人口増やしてしまったのですか

    他の豊かな国って日本の4分の1とか5分の1ぐらいの人口密度じゃないですか。 仕事してない人間なのか、日本は総人口の半分以上が非課税人口(住民税非課税者)なわけで 把握している中年ひきこもりだけで160万とかいるみたいですね。 そういうやつが田舎は人がいないとか、地方は人口密度高くないとかさわぐけど。 東京圏で労働している労働者とかって多くは好き好んで東京圏で働いていないと思うんですけど。 あんな世界トップレベルにひど過ぎる満員電車、人だらけの駅周辺、コンクリートジャングルで汚い景観で精神的にくつろげる場所がほとんどない 東京圏と同じぐらいの所得を得れるなら ヨーロッパの都市ぐらいの人口密度である札幌とか神戸とかあのあたりで暮らしたいわけで。

  • 日本はどうしてこんなに人間が多いのですか

    人口数としては他の先進国の数倍(ただ国土が30倍ぐらいあるアメリカだけは日本より多いけど) 人口密度などにしてもフランスやスペイン、スウェーデンとかなどの4,5倍 カナダやオーストラリアあたりと比べたら10倍以上 少子高齢化なのに他の先進国の数倍もガキがいて 近隣騒音トラブルの大半が子供の騒音。 高齢者数はさらに酷くほかの先進国の4,5倍いて4000万にせまる勢い。 なんでこんなに人間が多いの? 東京や横浜の汚らしい建物が乱立したエリア 先進国で一番酷いといわれる満員電車 半数近い人が近隣騒音が気になると答えるレベルの住宅密度。

  • 人口多すぎというと東京だけとか言ってる奴、田舎者?

    日本は国土は世界65番目ぐらいの大きさ 人口は世界10番目(3000万ぐらい減れば13番目になる) 単純に国土÷人口であるならば人口密度は世界196か国中24番目なのでまぁ人口密度が高いなぁという程度でしょうか。 しかし、日本は国土の7割は山林が占めていますので、平地での人口密度でいえば世界4番目の過密度ですね。 それと東京だけというけど、横浜や大阪あたりもニューヨークよりも高いし 他の先進国の大都市と比較してもロンドンの4倍、ローマの6倍、ウイーンの8倍ですからね。 パリはごく一部の中心部だけは東京並みの過密度でも、少しはなれればもう草原。フランスは人口密度は日本の4分の1以下。 そもそも、いつも思うけど田舎で人口密度が高い、人口が多すぎてストレスなんて所が世界中であるのか? 日本だって東京人の6割ぐらいは人が多いのはストレス、だけど仕事やお金稼がないといけないしとかの理由でいるわけでしょ。 だからうつになる人も他国に比べて多いし自殺未遂も多いストレス大国。 矛盾してるよな、人口多すぎと思ってる人は働いてお金をかせげ娯楽もたくさんある都市圏が欧米ぐらいの都市圏の人口密度ぐらいなら良いのになぁって 事でしょ。 人口と同じでアメリカ以外の先進国は日本の半分以下の人口でも先進国として成り立っている。 いいかえればそれだけの人口がいれば先進国の生活水準でいられる。 移民いれているというのもあるけど、日本の半数をしめる非労働力、非課税人口なんてかかえるより 移民なら労働してくれてるからむしろそちらの方がありがたいじゃん。 電車の乗車率も先進国では一番酷いし、渋滞なんかもいたる所でしてる先進国なんて日本以外そうそうないでしょう。 日本なんて大都市圏はずれても渋滞多いわけですから。 日本は狭いのに人口過密だから、高い家賃だして集合住宅で隣の住人をきにしないといけない 一軒家たてるもんならヨーロッパと違い50年程度しかもたないし、 近くにおかしい奴や騒音元になるような奴が住んでたら逃げられないなどのリスクもあり なんといってもローンもでかい。 でかい国いけば賃貸なら日本円で10万もだせばにわつきで頻繁に庭で音楽かけながらバーベキューとかしても近所までひびかないとか それでいて都会まで車で30分程度で行かれるとか。日本で普通れべるの所得でこんな家たてるなら よほど気候の悪い北海道の奥地とかそんな所しかないでしょう。 ヨーロッパなんかの金持ちがその傾向で 大都市圏から車で30分ほどの広々した所にすむ人が多い。 日本ときたら車で30分でも横浜や千葉あたり、ニューヨークれべるの人口密度エリアですよ。