• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夕飯の処理。私のわがまま?)

夕飯の処理。彼氏との夜ご飯の問題について

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が遅い時間に帰宅するため、夕飯について相談です。
  • 彼が食べないと言った時点でおかずを食べ、彼が帰宅するまで放置されたため、悔しく感じています。
  • 一緒に暮らす上でのコミュニケーションやお互いへの気遣いについてアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

まず、文章をもっと分かり易く組み立てましょうね。 >「仕方がない」と諦めない私の心が狭いのでしょうか? 一緒に暮らすなら(夫婦になるとしたら)これくらいのことは 笑って許すくらいの余裕がないといけないのでしょうか? 良く考えてみましょう、そういう問題では無いですよ、それに気が付かないと結婚生活は難しいかと思います。 >彼がどれくらいお腹が空いているかわからなかったためおかずには手をつけず、白米とふりかけで一人夜ご飯です。 おかずは大皿盛りなのでしょうか? 彼が「23:30頃にLINEで先に食べて良いことと謝罪が来ました。」連絡を寄こしているのに・・ おかずを別盛りにしてあまり帰りが遅いようなら、先に食べるよっとLineすればよい事です。 >せめて夜だけは、と極力待っています。 これは素晴らしいお気持ちだと思いますが、それが彼の気持ちの重荷になっては意味が有りません。 つまり、自分で良いと思ってもそれを相手が同じように良いと思っているかどうかは、話を聞いて見ないと分かりませんよ。 そして「食べないと言いました。」のなら、その時点で冷蔵庫に入れてしまえば良かっただけの話です。 >(そこまでしてあげるほど私の心に余裕がありませんでした。) ここがキーポイントでしょうね・・イラッと来た気持ちの上の事でしょう、しかし残念ながら喧嘩はこの辺から始まります。 女性はとかく「分かってほしいちゃん」の人が多いですが、男はそこまで気にしていませんから話さないとだめです。 まず相手を責める前に、自分の流れに上手くないところが有ったかどうかを検証しましょう。 >彼にもっと申し訳ないという気持ちを持ってもらいたいのです。 私のわがままですか? いいえ、我儘ではないでしょう。この辺は相手の育ちや性格、現在の貴方がたの間柄によって違ってきますので、なんとも言えませんね。 男と女は理屈じゃありませんから、フィーリングが合うか合わないかでしょう・・

AloveB
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 感情に任せて書いてしまったため 読みにくい文章だったようですみません^^; やはり#18さんが言うように 心の余裕がなかった、という部分が 喧嘩の原因になるんでしょうね・・・。 あの時に笑って(笑わなくてもいいけど) 自分で冷蔵庫にしまっておけば 喧嘩にもならず、おかずも無駄にせず 「なんだよー」程度で終わったのかもしれません。 喧嘩をしてから、 「もしかして、こういうつもりで言ったのかも」 という可能性に気付くことは多いのですが やはりそれでは遅いですよね・・・まだまだ子供です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#196129
noname#196129
回答No.22

ものすごく、おおごとのようにご質問されてますが・・・。 「先に食べてて良い」と連絡が来た時点であなたは普通に夕食食べて、 彼のぶんのおかずは適当に取り分けて、ラップして冷蔵庫に入れておけば、 何も問題は起こらなかったと思うのですが。 彼は、仕事が終わって帰宅が遅くなる旨(=友達と買い物して帰る) の連絡をきちんとしてくれているし、 「先に食べて良いことと謝罪」もしている。 帰宅が0時前後になって、時間が遅いから夕飯は食べないという彼の判断も別におかしくない。 強いて言えば、最初の連絡(22:30)から夕飯の連絡があるまでに 1時間も空いているのが気になりますが、 これもあなたが彼にLINEで直接尋ねず、twitterでつぶやくようなことをしたから、 彼も気付くのが遅れたのかもしれないですよ。 何のために彼への質問をtwitter上でつぶやいたのでしょうか・・・? >先に食べて良いことと謝罪 の時点で彼の中であなたの「ご飯」問題は解決したと思ってるし、 その後、 白米しか食べなかったのも、 おかずを常温の場所に置き続けたのも 彼が帰宅するまでずっと待ち続けたのも、 すべて、あなた自身の「気の利かない判断」に他なりません。 彼には何の非もないと思います。 せめて夕飯だけでも一緒に食べたい、彼が帰宅するまで起きて待ってる、 そう思うのは悪いことではないですが、自分のなかで義務化・ルール化して 相手にもそれを守ることを求めてしまうと、お互い苦しくなっていきます。 今回のようなことがあった時に、 いちいち「せっかく待ってたのに」とか「せっかく作ったおかずなのに」とか 私がここまでがんばってるのに!もっと申し訳なく思え!と不満を抱かれるのは 恩着せがましく、ものすごく重い。 今回の件も、 いつもは22時過ぎに帰ってくる彼が、 友達と買い物していて23:30過ぎても帰宅しなかった時点で、 夕飯を食べない可能性を考え、 「ご飯冷蔵庫に入れてあるから、食べるならレンチンしてね。今日も仕事お疲れさま☆」 と可愛くメモ書きでもしてテーブルに置いて 先に寝てしまっても良いのです。 もっと、自分のペースで動くべきだと思います。

AloveB
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.21

はじめまして。 だいたい、みなさんがおしゃっているように、二人分は最低でも作ったのでしょうから、自分の分を食べればいいだけのことであって、なんで、おかずを食べずにふりかけだけで食べたのか、ちょっと理解に苦しみますが・・・。 何時に帰って来て、食べるかどうかわからないことを踏まえて、冷蔵庫に彼の分を入れておいて、「レンジでチンして食べてくださいね!」とメモでも残せばいいだけですし、待っている間に帰ってくれば、食べるでしょうし、食べないのなら、冷蔵庫に入れればいいだけの話で、なんでこんな話になるのかは、相手への思いがズレていることを認識できずに、勝手にヘソを曲げられても、疲れて帰って来ているのに迷惑な話で、彼に同情します。 そのうえ、冷蔵庫に入れるか、でなければ処分しろとは、結婚するには程遠い精神なご様子。 どうせ、同棲するなら、オママゴトじゃない生活を送らないと意味ないですよ?

AloveB
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

AloveB
質問者

補足

補足です。 食事の量が違うため我が家では 1.6人分くらいを目明日に作り1つのお皿に盛ります。 彼がお腹が空いてよく食べる日は 彼が1.5くらいで私はつまむ程度に食べますし、 彼がそんなに空いてない時は 彼が残した分を私がガッツリ食べる感じです。 少し多めに作り翌朝の私の朝食になるので 「ぜんぜん足りない!」ということはありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.20

わがままですね。 彼はあなたを喜ばせるための道具ではありません。 人を道具として扱うのはわがままです。 彼があなたの思い通りに行動しないからと言って不愉快になるのはあなたの勝手です。 不愉快になるな、というわけではありません。 しかしそれはあなたの勝手な感情なのだと認識はすべきです。 自分が彼を自分を喜ばせるための道具として利用したことは認識すべき。 自分が相手を利用しようとしたことをちゃんと認識しないと、 謙虚な感謝の気持ちも持てませんから。 彼はあなたの思い通りになるために生きてるわけじゃない。 それを忘れると感謝の気持ちを忘れます。 あなたが彼と一緒にいるのはあなたが彼を都合よく利用するためです。 彼に一緒にご飯を食べさせるためにご飯を作り、 彼に申し訳なく思わせるためにご飯を残しておき、 彼に失敗させてこちらが文句を言えるようにするために、 もしくは彼に命令を聞かせてあなたがいい気になるために彼に指図をする。 すべてあなたのエゴのためです。 不毛ですね。 不毛だとは思いますが、それがあなたのやりたいことなのですから、それは自覚すべきです。 自分が自分のエゴに踊らされていることは自覚すべきなのです。 状況の認識を間違えるとどこへも行けないですから。

AloveB
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

AloveB
質問者

補足

貴方の言う部分に認識は持てませんが 私の勝手な思い込みで振り回したとは思います。 食べると思いとっておいたおかずを 自分で捨てるのが嫌で(悔しくて) 彼に全てを押し付けてしまったという意味で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.19

私は同棲というものに何の意味もないと思っている口ですが、同棲している人はそういった価値観の違いや習慣の違いを結婚前に擦り合わせるために同棲しているんじゃないんですか? 話し合ってルールを作るか、相手にあわせるか自分にあわしてもらうか、それさえも出来ないなら一緒に生活など無理です。 どちらが良いも悪いもなく、コミュニケーションが足りていません。

AloveB
質問者

お礼

コミュニケーション不足ですか。 確かに大切なことほど 遠慮して言えていない気はします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.17

ごはんを食べずに待っているのは 辛いですよね。(よくわかります) あまり相手に期待しないことです。 笑って許す・・というか、 まぁそんなものだ・・くらいで流しておくのが、 いいかと思います。 そうでないと身(気持ち)がもたないでしょう。 ご飯作りの大変さも、 食べずに待つ辛さも、 わからないんですよ。 そういう人が多いんですよ。 男のひとは・・。 結婚すると、色々ありますよ。 お互いの実家のこと(これが大変)、お金のこと、 子供ができたら子育てのこと・・。 食事のことなんて、まだ小さなことです。 別々の環境で、 別々の家庭で育ってきたのですから、 一緒に暮らし始めたら イラっとしたり、 価値観の違いに面食らったり・・ そんなことはあって当然です。 ただ、彼氏さんに「自分はこういう気持ちになって、 腹が立ったし、悲しかった」ということは 伝えればいいと思います。 (ただし怒ったりしてはだめです。 感情的になると、問題が必要以上に大きくなります) それで彼氏さんが反省するかどうか・・ それはわかりませんけど。 反省しなかったとして、 (というか内心はどうあれ、 反省の態度を見せなかったとして) それが許せないなら、 同棲解消すればいいと思います。 結婚したら、それくらいのことで 簡単に離婚できません・・。

AloveB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の勝手でおかずを食べなかっただけ、 それでも食べないと言われて悲しかった、 捨てることになって悔しかった、ということを 伝えました。 「うん」としか返ってきませんでしたが まあ、もういいや・・・と思っています^^; 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.16

共稼ぎなら、食事に関しても ルールを作るべきですね。 「何時を過ぎたら、先に食べてOK」とね。 お互い、その認識があれば、多少遅くなっても そんなに負担に感じませんよ。 食事は大人二人分作れば あなたは自分の分をちゃんと食べる、 彼が自分の分を食べて、それでも物足りなければ 冷凍食品等で補いましょう。 夕食を作っても、食べるまでの時間がかかるようなら これからの時期は、冷蔵庫保管が基本です。 だったら、彼が食べても、食べなくても問題なし。 体調が悪いなら、その旨を彼に伝え 自分の分くらい、コンビニで買ってきてもらいましょう。 体調不良の中、無理に作ったりするから 彼の行動に腹が立つのです。 彼は普段から、家事にも積極的に関わりますか? 全てあなたがやっているなら、 彼の中では、食中毒に関する意識はかなり低いでしょうし その彼が、残った食事を冷蔵庫に仕舞う作業は かなり優先順位の低い作業だと思いますよ。 友達と会うなら、食事を済ませてくる可能性もあります。 なのに、勝手に待っていたのはあなたです。 ふりかけだけで一人飯をしたのもあなたです。 うーん、気持ちは分かるけれど、恩着せがましいと思います。 一緒に生活していくなら、相手に求めすぎない ある程度の妥協と割り切りは必要です。 あなたの気持ちを切り替えれば もう少し、快適に暮らせるように思いますね。

AloveB
質問者

お礼

確かに恩着せがましいというか 自分のことしか考えていませんでしたね^^; 身体のことがあるので 今後は20:00過ぎるのなら先に食べる ということにしようかなと考えています。 そうなると平日は一緒に食べられなそうですが。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.15

確かに彼は貴女の気遣いに対して 配慮に欠けた行いをしたと思います。 しかし、他の人も指摘してますが この件、貴女の独り善がり状態になってますよ。 この質問が貴女の主観で書かれているのでそう思うかもしれませんが。 >みなさんに質問したいのは、この状況下でも >「仕方がない」と諦めない私の心が狭いのでしょうか? >一緒に暮らすなら(夫婦になるとしたら)これくらいのことは >笑って許すくらいの余裕がないといけないのでしょうか? 根本的にこの考え方が間違ってると思います。 少なくとも、自分はこんな考え方、行動はしません。 ここからは、50代のおやじの独り言なので、聞き流して下さい。 二人で夕飯を食べたい、気持ちは分かります。 ただ、出来ない事を望んでも駄目だし、結婚して家庭作るなら お互い自立して下さい。 INE、Twitterでの連絡は止めて下さい。 先に食べていいのなら、食べて残りは片付ける。 彼の夕飯、食べる食べないかは彼の判断に まかせればいいじゃないですか。 これは相手の気遣いを止めろという事ではなく、 まずお互い自立をし、その上でお互い気遣いするが 共働きで上手くいく事だと思います。 そしてもう一つ、言いたい事があったら言う。 これはもしかしたら一番、大事な事です。 言い方は相手に合わせるしかないので貴女しかわからないと思います

AloveB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Twitterは独り言程度だったので 連絡というわけではありませんが・・・(言い訳ですね) 自立ですね、確かにその通りです。 普段「してあげている」が多くて ちょっとしたことで爆発するんだと思います。 まだ結婚もしていないのですから 自分のことは基本的には自分でする。 「やってあげているのに!」というような 独り善がりな考え方にならないよう気をつけます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.14

全体的に貴女の行動がイマイチ理解できません。 彼に申し訳ないって気持ちを持ってもらいたいなら、黙ってないで言わなきゃ彼わかんないでしょうよ。 『察してちゃん』ですか? 食費切り詰めてるんですか? 彼がどれだけ食べるかわからないからって、だいたいの目安はあるでしょう? じゃあ、それだけ残しておけばおかずは食べられるじゃないですか。 もし彼が帰宅して食べたとき『足りない』って言われたら、そのとき例えばカップラーメンなりパンなり何か簡単に用意出来るもので済ませてもらったらいいんです。 って、そもそもおかずって家族皆が満足する量を用意するものだから、どれだけ食べるかわからないとかじゃなく、足りなかったら『今日はよく食べるなぁ』ってことですよ。 ご飯にふりかけで済ませるって、一緒に食べられなかったことへの当て付けみたいで、子供みたいって思います。 そして一番の疑問が、この時期に出しっぱなし…って彼のことを言うけど、貴女は? 彼が帰宅するまで出しっぱなしじゃないですよね? 文面からはそう取れるんですが…。 彼が帰宅して『ご飯食べる』って言った時点で冷蔵庫から出して温めて…ってするなら、彼がおかずを冷蔵庫に入れるとかの作業は発生しないです。 食べるだろうから出しといたって感じに思えて、それはどうなん?って思いました。 あ、もしかして帰るコールを受けて、帰宅してすぐ食べられるようにしてたとか? ならば、帰るコールのときにご飯がいるかを聞いたら良かったです。 体調が悪いなら言いなさい。なぜ言わないの? 体調悪いのに頑張って作ったって、いや、彼は貴女からちゃんと『体調が…』って聞いてたら『ご飯の用意はいいから』って言ってたかもですよ? 『頑張って作ったのに』って言われたら『無理して作らなくていい。』って言われるだけです。 『それは申し訳なかった』よりも『はぁ?聞いてないし!』って気持ちの方が勝ります。 全体的に恩着せがましくて、彼より自分の気持ちが優先されすぎてます。 それと変なとこを我慢して、言うべきとこを言わないし、察してっていうのは無理です。 一緒に食事をって気持ちはわかりますよ。 でも一緒に住んでるなら、ある程度のルールを作ってお互い負担にならないようにしないとこれから先続かないです。 我が家の場合、子供がいるから平日は一緒にご飯ってありません。 帰宅が早いときに一緒に食べてます。 子供がまだいなかった頃は待つこともあったけど、私も働いていたので(今は専業主婦)9時半過ぎるなら先に食べるってなってました。 たま~におかずが足りないってときがあり、そのときは、それこそふりかけで食べたり納豆だったり、素麺茹でたり、ハムサンド作ったり…その時々で対応してましたよ。 とにかく、我慢して耐えて黙っとかずに言いなさいね。 ご飯はちゃんと食べなさい。 そして主婦として食べ物を粗末にしない! 捨てないでいいよう、考えて対処して下さい。

AloveB
質問者

お礼

厳しいお言葉に感じましたが 冷静になって読めば当然ですよね^^; 回答をありがとうございます。 まずは無駄にしてしまった食材について とても反省しています。 今思えば、当てつけにダメになるのをわかってて 彼に片づけを押し付けたような気がします。 毎度、喧嘩のたびに 「腹が立った時にすぐ気持ちを伝えよう」と 思うのですがどうも我慢してしまいます・・・。 最後まで我慢できればそれで良いんでしょうが。 昨夜、彼に自分の思いを伝えました。 「うん」としか返事はありませんでしたが まあ、なんとかなるでしょう。 回答ありがとうございました。

AloveB
質問者

補足

まずは回答ありがとうございます。 補足させてくださいね^^; 彼が帰ってくるまで出しっぱなしだったのか? ということですが30分後には帰ってくると わかっていたので(遅くても0時までには帰る) そのままにしてありました。 電子レンジで温めるより フライパンで温める方が喜ぶ?ので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.13

めんどくせ。。。お互い様。 伝えるべきことを伝えないあなたも、「それが当たり前」と思い込んでいる男も、どっちもどっち。 >>私は朝昼が別なのでせめて夜だけは、と極力待っています。 知らん。あなたが勝手に待ってるだけでしょ? 「オレが帰ってくるまで待たないとはどういうことだ!?」と喧嘩になったことでもあるんですか? 先に食べてていいの?⇒食べてていいよ。ってやり取りがあったのに、「白米」しか食べなかったのはあなたの判断でしょ? 普通に食えばよかったのに、「あなたは食べてていいって言ったけど、一人で食べるのも寂しいだろうからおかずは食べずに待ってたのよ!?」って、どんだけ押し付けがましいのさ??? 「せっかく待ってたのに!」って思うのは、彼が「待っててくれ」って言ったのならば、そう思ってください。 相手のことを想って。の行動だったかもしれませんが、待っていたのはあなたの勝手です。そういう想い方は彼に届かなかったってだけなので、勝手に自分がやったことで怒られたって、怒られた方にゃ意味分かりませんよ。 >>23:30の時点でそれは言えなかったのか?と文句を飲み込みます。 飲み込んだら伝わるわけもない。 人間、超能力やら以心伝心なんて無いんだから。 彼も彼で、わざわざ作ってくれてるのを分かってるのならば、感謝なり謝罪なりはすべきだろうとは思うけど、 あなたもあなたで、「イラッ」とするのならば、「それはイラッとすることだ」と、内容を伝えない限りは、向こうがそれを正確に把握できることなんて無い。 お互いにお互いを思いやって、その形が非常に似ているのならば、何も言わずともずっと思いやり続けられるんだろうけど、 価値観違う同士が生きてんだから、「思いやる」形自体がそれぞれ違うんだよ。 彼は彼で、彼なりに思いやっていた部分があったかもしれないじゃん? わかんないけど。 >>彼には言っていませんが 繰り返しますが、言わないなら伝わることはありえません。 「多少辛かったのかな?」とかは感じ取るかもしれませんが、あなたがどの程度調子悪くて無理して作ってたのか。なんて分かりえません。 ちゃんと、「今日は体調がよくなくて、ご飯作れそうに無い。ごめんね。どこかで食べてくるかどうにかして」とか言ってりゃいいのかもしれないじゃん? 無理して作って、「せっかく作ったのに!むっきー!」とか、考えを押し付けられても困る。 >>一緒に暮らすなら(夫婦になるとしたら)これくらいのことは笑って許すくらいの余裕がないといけないのでしょうか? いいえ。 怒るべきところは怒れ。伝えるべきことは伝えろ。そう思う。 「笑って許す余裕」って、人間の価値観がコロッとかわるコトなんて難しいんだから、似たようなことが再度怒ったら、どうせ「怒りを蓄積」するんでしょ? で、いつか爆発する。我慢し続けることなんて人間無理だから。 なら、相手がどういうことで怒るのか?どうすれば一緒に上手くやって行けるのか?そういうのが分からない限り、他人同士が一緒に生きていくなんて出来ないと思います。 そういうの知らなきゃ、「思いやる」なんて、ただの一方通行でしょう。

AloveB
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 仕事で疲れて帰って来てるのに 今言ったら面倒くさいよなあ・・・。 という思いで言わないことが多く その結果、我慢しきれずに喧嘩・・・。 ということも少なくないので 毎回反省はするのですが難しいですね・・・。 少しずつ変わろうとはしていますが まだまだ努力不足のようです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.12

結婚した多くの女性が、質問者さんと似たような事を味わっています。 シチュエーションは違えど。 そして、多くの女性が、いろんな対策を練ってなんとか折り合いをつけています。 男って、本当に馬鹿で無神経ですよね。 せめて夕食だけでも一緒に食事をする。 という努力がどれだけ大切かわかっていないのです。 たかがメシ。 腹減っていたのなら先に食べてて。 俺が作ったんじゃないから作った人が片づければいい。 俺がやらなかったら、仕方ないと諦めて女がやる。 作る人の労力はしりません。 だけどめんどくさがる。 あなたも結婚を見据えていると思いますが、 彼がそんな態度だと、一緒に住んでいる意味を感じないですよね。 食事を作る意味もないですよね。 家族になる自信がなくなりますよね。 でも仕方がないんです。 それが男なんです。 だから、一から順番に叩き込んでいかなくてはいけないのです。 一緒に食事をとる重要性。食事がいらないのなら、待っている人への配慮。 自分で作った物を食べてもらえず自分で捨てる悲しみ。 いろいろ、教え込まなくてはいけないのです。 大変でしょうけど、諦めないで欲しいです。 でも、頑張り過ぎないで。 そして彼を甘やかさないで。 嫌になったらいつでも別れられる。それが同棲です。

AloveB
質問者

お礼

そうですね。 今回のことだけではありませんが 同棲して彼の普段の生活を見ていて (同棲前はすぐにでも結婚したかったのですが) 今のままじゃ絶対に結婚なんてしたくない!と 思ってしまいました。 1から教えるの途中で 食べたお菓子のゴミは捨てる、は 週末にやるよう習慣づけました^^; 気持ちを考える、についても 教えないといけないとなると・・・ もはや子育ての練習みたいな感じですね。 自分に都合の良いようにならないよう 気をつけつつ頑張ろうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご飯をいっぱい食べてしまう

    私は17歳の女です。最近夜ご飯の時に、白米をいっぱい食べてしまうのです。おかずと一緒に食べて、まだ余っているときは、ふりかけなどで食べます。お茶碗3杯くらいは毎日食べていると思います。汗をかくくらいの運動する週間はないのですが、日中は買い物に行くときに歩いたりして、風呂の後にストレッチをしています。でも代謝は悪い方なのですが、太らないのです。夜は少な目がいいと聞くので、量を減らした方がいいですか?

  • 夕飯を次の日へくりこし

    彼氏は毎日夜勤で帰ってくるのが午前中なのですが、 いつも夕飯を多めにつくり次の日彼氏が帰ってきてから食べれるようにしています。 味噌汁とご飯も温めれば食べれる感じです。 そして、朝方お腹が空くからということでおにぎりを作り持たせています。 最近6時くらいにおにぎりを食べ、10時くらいに家に帰ってくるそうなのですが、 その時点でお腹が減ってなくお昼に食べるつもりでいて、そのまま気がついたら、食べないで寝ていたということがよくあります。 そしてそのご飯は夕飯に回ります。 食べないなら作らなきゃよかったなという気持ちが正直あります。 昨夜作ったお味噌汁にチンしたご飯とおかず。。 そこにその日つくったおかずというメニューです。 やっぱ作ったばっかのを食べてもらいたいとかも思ってしまいます。 今日の夜は作らなくてすむラッキー!!くらいに思えないといけないのが自分でもわかっているのですが、やっぱりショックで。。。 これでさっき彼氏を喧嘩をしてしまいました。 疲れて帰ってきてお昼前に寝ちゃうのも仕方ないとは思うのです。 彼氏はせっかく作ってくれたのにごめんねと起きたときに電話をくれます。 夜食べてくれるんだし・・やはり私が怒るのはおかしいですよね?

  • 子供がご飯を食べない

    子供がご飯を食べない 1歳半になる娘がいます 元々は白米が大好きで120g~150gを20分程度で食べていました 一切になる頃から飲み込まなくなり 小さく入れたひとくちをずっと飲み込みず口の中に溜め込んでしまいます 注意すれば慌てて飲み込みますが 注意しなければ10分経ってももごもごしたまま 本人の気分の問題なのか、庭にレジャーシートをしいてピクニックのようにしてあげると 同じ量のご飯でもはっぱ!ブーブー!などおしゃべりしながらノリノリで食べてくれます ほうれん草やもやし、人参トマトなどの野菜が好きで そういったおかず関係は 白米を食べ終わったあとでも大人用の取り皿に1枚分食べてそれでもまだ足りないと愚図る時も多いです また、おかず類はあげるのが遅いと自分から身を乗り出して取ろうとしたり 無くなるとちょーだいと言って催促してくるのですが 白米になると逆で次のご飯を口に入れようとすると身を捩って嫌がり、4,5口目には嫌だと泣きだします 味なし白米、ふりかけご飯、チャーハン、チキンライス、のりご飯、おにぎり全て同じ状況です おかずは飲み込むのが早いので おかず→白米→おかず→白米であげようとも試みましたが 噛み噛みしている間に次に来るものを確認して ご飯だとこっちを向かない、おかずだと大口開けて早くよこせとスタンバイという具合でうまくいかず 最後の方は白米を食べたくないから おかずを自分で直接取りに行きたいと椅子からも降りてしまいました 出かけ先やお外では楽しく食べてくれるのに家の中では飲み込まず困っています 今生後7ヶ月の子がいるのですが、ちょっと抱っこしに行ったりすると ご飯はお皿にしっかり残ったまま、綺麗になったおかずのお皿を持ってちょーだい!ちょーだい!と言ってきたりして 毎日食事時間が憂鬱になります こんな状態がもう半年になるのですがこれはいつ頃収まるのでしょうか? どうにか上手に食べてくれる方法はありませんか? ご回答よろしくお願いします

  • 会社→ジム→家の場合の夕食は?

    仕事の後にジムに19時頃に行き、 ヨガやストレッチ、バランスボール、マシンやゲルマニウム温浴などします。 そのあとに一時間以上移動にかかり家に着くと22時です。 それから夜ご飯を食べると太りますよね。 (白米抜きのおかずだけ) 最近、会社帰りのジムに行ってたんですが、むしろ太ったので、夕食の時間に問題があるのかな?と思いました。。。。 夜ご飯はいつ頃、どのくらい食べた方がいいですか? 参加したいプログラムの時間の兼ね合いもあるので、 仕事とジムの間の時間は難しいです。食べてすぐに動くワケにもいかなさそうですし。 太ったので少し痩せたいのです。 朝食とお昼はちゃんと食べてます。 同じジムに行ってる、働いてる人達はどうしてるのかなー。

  • パンや麺類が好きなんですが…(くだらないかもしれませんが)

    私は昔からパンや麺類が好きな40歳の主婦です。 子供はいません。 もちろん白米も食べますが、主人がいない昼や夜はパスタにしたりサンドイッチになってしまいます。 変な組み合わせかもしれませんが、トーストやパスタ(うどん・そうめんなど)に味噌汁、肉じゃがなどの和食のおかずでも全然問題ありません。 麺類やパンは白米に比べて塩分や油分が多いとは思いますが、今のところ健康面では何も問題はないので… 止められずほぼ毎日食べてます。 そんな私を気遣ってか、姑・小姑に毎日お説教されちゃいます。 「やっぱり日本人の主食は白米でしょ!栄養を考えてもそれが一番なんだから、もっと控えるべきだよ」と… 私の主人も、もともとは白米派でした。 でも私が美味しそうに食べてるのを見て、今はパンも麺類も白米同様好きになりました。 ここ数日を見てみると 8日:朝ごはん・昼パン・夜うどん 9日:朝パン・昼うどん・夜ごはん 10日:朝ごはん・昼パスタ・夜そば 11日:朝パン・昼パスタ・夜ごはん 12日:朝パン・昼パン・夜ごはん 姑・小姑は主人の体調が心配だと言います。 主人は昼、お弁当を持って行ってますが、お弁当は基本的に白米です。 もっと白米を食べろと煩く言われて少々まいってます。 やっぱりもっと白米にするべきでしょうか? やっぱり私の食生活は健康面では問題ありでしょうか? みなさんのご意見を聞かせて頂けませんか? もし改善するなら、週に何回くらいパンや麺類はOKなんでしょうか?

  • ダイエットしようと思うのですが、夕飯を何にしたらいいかわかりません。

    ダイエットしようと思うのですが、夕飯を何にしたらいいかわかりません。 身長157、体重46、年齢26です。目標は、一番痩せていた頃の42です。 普段の食生活は、朝は作った昼用弁当の残り(おにぎり一個程度)、昼は普通の弁当、夜はガッツリ、ポテチとチョコをおやつに…という感じでした。 とりあえずお菓子はやめようと思います。 問題は夕飯なんですが、帰宅するのが遅く、食べるのが寝る時間の2~3時間前になります(いつも朝胃もたれ気味)。 ご飯はお粥にしようと思うのですが、オカズはそこそこ楽しく美味しいものを食べたいと思っています。 そこで、美味しいくてカロリーが低く、かつ消化の良い食べ物・レシピがあれば教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 閲覧ありがとうございます。初めて質問させていただきます。

    閲覧ありがとうございます。初めて質問させていただきます。 高3の女で、ダイエットに関してです (1)、(2)の食生活、どちらが太りやすいでしょうか。 (1)夜)帰宅が22~23時なのでなにも食べない  朝)夜食べなかったおかすとごはん(白米)2杯  昼)時間がないためゼリータイプ(200キロカロリー)のもの  夜)食べない (2)夜)帰宅は22~23時だが、とりあえず味噌汁、おかず半分ほど食べる  朝)夜に残ったおかずとごはん(白米)1杯  昼)時間がないためゼリータイプ(200キロカロリー)のもの  夜)味噌汁、おかず半分   つまりいくら朝でも、ごはん2杯は太りやすいのかどうかをお聞きしたいです。 夜のおかずはその日によって、和食、洋食など様々です(>_<) 一日の摂取カロリーはどちらも1500キロカロリー程度だと思います。 わかりにくい文章ですみません。回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 2歳児のしつけ(食事)

    お世話になります。 2歳5ヶ月になる男の子(一人っ子)の母です。 2歳の食事についてご相談させてください。 本当は食事以外にもたくさんご相談させていただきたいのですが、長くなるので今回は食事の件のみお願いします。 息子は完全母乳で育ち、離乳食を飛ばし、1歳3ヶ月で初めて普通のご飯を食べました。 それ以来、基本的に白米が大好きです。 1歳10ヵ月ごろまでは、おかずは具沢山のやわらかい煮物や、白身魚やちりめんじゃこなど栄養の良いものを食べてくれていましたが、 いつのまにか、おかず自体を食べなくなってしまって、白米以外は口にしてくれなくなりました。 2歳児が好きそうなハンバーグやオムライス、カレーなども、全く口にしてくれません。 食べてみたら美味しいってことをわかってくれるはずなのですが、もう食わず嫌いというか、口にすることから無理なので、味見さえもしてくれません。 同じようなお子様をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか・・・? どうしたら、いろんなおかずを食べてくれるのか・・・。 今は、白米とお茶を出しただけで喜んで食べます。 唯一食べる混ぜご飯はわかめご飯とひじきふりかけご飯と、炊き込みご飯です。 ただし炊き込みご飯はどんな小さく切ってもにんじんを嫌がります。 唯一、お味噌汁も飲んでくれます。ただし具はまったく食べません。 スプーンでお汁を飲むだけです。 とにかく、おかずを何にも食べてくれないんです。 そして最近になって、ついに自分で食べなくなってきました。 今までは「自分でやりたい」とお箸を持って食べていたのに・・・。 おかずを食べない上に、自分で食べない。 もう辛いです。 今まで一人で頑張ってきましたが限界です。 どうしたらおかずを食べてくれるのか、わかりません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 砂肝を常温で放置してしまいました。

    下処理した砂肝の皮をスーパーのビニール袋にいれたまま常温で放置している状態です。 只今出先で戻りが7時間後になります。 部屋の温度は10度位だと思われます。 常温で7時間たった砂肝を調理して食べても大丈夫でしょうか? 砂肝は昨夜購入したものです。

  • 昼に作ったカレーを夜に食べる場合

    昼に作っておいたカレーを夜ご飯として食べる場合、作ってそのまま常温放置して良いものでしょうか。 日中でも、少し肌寒く感じる気候になってきましたが、真冬でもないですし、冷めていく過程で傷んでるいくという話も聞いたことがあるので、少し心配です。 とはいえ、麦茶のように水や氷で冷ますという話も聞いたことないですし。 数時間なら大丈夫なものでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ESET CYBER SECURITY PROの起動問題および別のファイヤーウォールの検出について教えてください。
  • Macを起動すると、ESET CYBER SECURITY PROが起動せず、別のアクティブなファイヤーウォールが検出される問題が発生しています。
  • 対処方法として、ログイン項目の設定を確認し、別のアクティブなファイヤーウォールを無効化する方法があります。
回答を見る