• 締切済み

自宅をドラマなどのロケに貸すなど

素朴な質問かつ無知な者からの質問と思ってよんでください。 自宅などをドラマなどのロケの為に貸した時、 (1)家主の取り分と仲介業者の取り分はどんな感じなのでしょうか? (2)単純な疑問があり、ロケする側が全責任(片づけなども)をもって行うことなどが書いてありました。であれば家主と制作者側直接でもいいのではと思います、 仲介業者はなぜ必要なのか、そのメリットは何でしょうか。 (3)アパートを借りる時不動産屋さんを通すメリットもわかりません。なんか今後はこういう仲介はどうなるんでしょうか?色々なところでダイレクトな仕事が増えている気がします。 (4)ロケ地に関して、例えばある地域でまとめて古民家など20軒ほどピックアップして、20軒に同意を得てそれをA個人一人が「ろけすた」などの仲介業者に登録依頼しA個人を通じてのみ20軒への連絡等を行うなどのパターンはあるのでしょうか? それより仲介業者をなくしA個人がサイトなどを立ち上げ直に番組製作会社にアピールする方がいいのでしょうか。この場合限られた範囲、自分の居住している町のみですが。 なんか上記疑問からこういうビジネスに興味がでてきました。個人事業の範囲ですが。

みんなの回答

回答No.3

(2) 家具が壊れていた時、物が無くなった時 製作会社に直接電話しても 見に来てはくれない、 家主から(例えば)東京の製作会社に直接乗り込むことは出来ない そういったときに動いてもらう為の仲介業者です。 (3) 借りる側・・・たくさんの部屋を回らずに済む 部屋が貸し出し中かどうか、持ち主を探して聞いて回らなくてすむ 貸す側・・・本業を持っていることが多いので 借りたい人とのスピーディーな対応が難しい 管理もお願いすれば部屋の補修なども不動産屋さんがやってくれる。 (4) 地域によりますが市町村単位(例。北九州市ドラマシップ)で サイトを立ち上げているところが多いです。 製作会社はそのサイト一つ、市役所の窓口一つで 条件に合ったロケ地を見つけることが可能です。 市町村がそういった活動を行っていない地域なら 質問者様のビジネスチャンスはあるかもしれません。 個人サイトを立ち上げて「ロケ地 ○○(例。昭和の街並み・1950年ごろの日本家屋)」 で検索上位にあげるスキルが必要です。 確かに過疎地では古い民家が空き家のまま残っている そうなので、持ち主に連絡さえ取れれば ロケ地として長期間使うことは可能かもしれません。

momodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。市町村がそういう活動をしているとは知りませんでした。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

ただでさえ撮影で忙しいスタッフさんが、撮影に適した場所を探し回るときに、直接物件をあたっていたら時間がかかって仕方ない、 というのに目を付けて、ロケハンの手間を省ける仲介サイトができた、ということでしょう。 いまどき家を借りたい人が、大家さんを直接めぐって物件を探さないのと同じです。大家さんも面倒、借りる側も面倒。

momodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。たしかに全国レベルで考えれば大変ですね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

1 自宅というか賃貸ですから借り主に権利があります。家主が勝手にまた貸しはできんでしょ? 取り分の割合なんか知りません。 仲介業者というか、そもそもドラマなんてみんな下請けの仲介業者が製作しています。 3 直接賃貸している家主も居ます。ただ、ちょっとした修繕やら苦情やら手続きやら、全部自分で責任持ってやらなければなりません。面倒だから不動産屋へ委任するのです。 4 A個人が全員の委任を受けて代表するならそれも可能でしょう。20軒全員が何というかが問題で。 仲介通さなくても構いませんが、個人では信用されませんからなかなか借り手が付かないと思いますよ。やるのは自由です。 ただ、契約行為の代理をするには資格が必要な場合もありますね。個人でも事業となると司法書士とか弁護士資格が必要なのでは?

momodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。1については賃貸ではなく自分の家のパターンです。持ち家をドラマなどのロケに使用してもらうものです。仲介というのはこういう家などを募集していて制作サイドに紹介している会社のことです。

関連するQ&A

  • 重要事項説明書の交付について

    こんにちは。 重要事項説明書の交付の件で初歩的なことをお聞きします。 例えば、物件を借りる際、家主と直接ではなく、仲介業者を介して、物件の紹介を受けて、契約をした場合、仲介業者から重要事項説明書の交付を受けますが、家主さんとか家主さんから管理を任されている管理会社とかは当該契約に関する重要事項説明書やそれに類する書面の交付は受けないのでしょうか? 単純な疑問でして、契約内容は個々の借り主ごとに異なると思いますが、家主側の方も個々の契約ごとに説明を受けるのかな?と思い質問してみました。

  • 賃貸の仲介業者、管理業者について

    はじめに入居を考えていた「物件A1号室」「物件A2号室」があります。 角部屋ということもあり、「物件A1号室」が本命です。 両方の物件を持っている仲介業者Aに確認したところ、該当の1号室はすでに決まってしまったと言われました。 ところが、仲介業者Bも「物件A1号室」を出していて、確認したところ「物件A1号室」は空いているとのことでした。 知りたいこととしては ・仲介業者Aと仲介業者Bはつながっているのか?それとも家主さんが仲介業者を変えただけなのか? ということです。 また、仲介業者さん同士で顧客情報のやりとりというのはあるのでしょうか? (個人名などが双方の業者に知れているかどうか) 回答よろしくお願いいたします。

  • マンション等の賃貸に関する素朴な疑問

    タイトル通り、素朴な疑問が2つあります。 1、自己破産した人は連帯保証人をたてても賃貸できないのでしょうか? 友人の知り合いが20代前半の若さで破産しました。将来的に賃貸物件で何か不都合があるのでしょうか? 2、「A社が紹介している物件でも、ウチは総合仲介ですので、A社広告を持ってきてもらえれば紹介できます」 と、B仲介業者が言っていました。その場合、AとBの間ではどのようなやり取りがあるのでしょうか?AとBは仲介手数料の取り分を1/2ずつに分けるのでしょうか? どなたか専門家の方、教えて下さい。

  • 賃貸マンションの申込順位について

    今度、結婚するにあたり賃貸マンションに申込をしました。 ところが、家主側より当方より後に申込をされた方と契約をしたいという連絡が仲介業者にあったそうです。 現在、仲介業者を通して再度交渉をしている所ですが、家主側からみて申込の優先順位という事は関係ないのでしょうか? 今回の流れは下記のとおりです。 (1)午前中に希望物件を内覧 (2)そのまま申込書の記入。入居審査待ち (3)夕方、仲介業者から連絡があり管理会社より、他の仲介業者から2番手の申込があったと連絡が入る。 その際、管理会社より家主の希望する入居日から契約をしないと2番手の申込者と契約すると言われ、即決で家主側の入居希望日での契約に応じる。そのまま入居審査待ち (4)2日後、2番手の申込者が大手企業の法人での契約との事で、家主側よりやはりそちらと契約を結びたいという旨の連絡が管理会社より入り、現在仲介業者をとおして再度交渉中 おおまかですが、上記内容です。管理会社がいうには、当方の審査落ちや連帯保証人の問題ではなく法人か個人かの問題だという事だそうです。 今回の場合、諦めるしか方法はないのでしょうか? 釈然としないというのが正直な気持ちです。 どなた様かアドバイスお願い致します。

  • 賃貸仲介業の仕事の範囲とは?

    自社管理物件以外を仲介した際、賃貸仲介の仕事の範囲はどこまでだと考えられますか? 個人的には、他社管理物件や家主管理物件の場合は「カギを渡すまで」が仕事だと理解しておりましたし、勤務先会社全体も概ねそういう見解でした。 ただし、あくまでサービスとしてそれ以上の事をする場合も多々ありそました。 しかし最近は「当然の如く入居後もある程度仲介者が責任を持つべき」という風潮が感じられます。 例えば入居後に近隣との騒音トラブルがおきたとして、入居者からは「おたくで入ったんだから」家主からは「おたくに入れてもらったんだから」と間に入っての仲裁を依頼される事が増えてきました。 時間や費用という面に関してもやりたくない・やれないという事も正直ありますし、そこでのフォローは管理手数料を頂いている管理物件の家主に失礼だとも思うのです。 特に業者の方々、みなさまどう思われますか?

  • 個人間取引といえますか。

    不動産業者Aの社長(以下Cと言います)が個人で土地の買主となる場合、不動産業者Aが買主側の仲介業者となり、売主側の不動産業者Bと取引を進めていったとします。 不動産業者AはCより仲介手数料をもらう場合、不動産業者BはCに仲介手数料を請求できますか。 また、売主は個人ですので、この場合、個人間取引といえますか。

  • ソフトウェア開発での営業と制作の取り分について

    うちはソフトウェア開発を行ってる会社(A社)です。 日頃より取引のある会社(B社)より、 「ソフトウェアで業務改善したいというクライアントがいる」 とのことで話がありました。 B社は、ソフトウェア開発を行う技術は持ち合わせてないため、 うちのA社に話を持ってきたということです。 クライアントと話をして、見積りを作成しましたが、 実際にクライアントに提出する金額は、B社の取り分も 含めた形にしなければなりません。 営業の取り分として20%が妥当かと思ったのですが、 B社の言い分は違っていました。 40%が営業の取り分。 40%が制作側の取り分。 20%が取りまとめた側の取り分。 実際に窓口となるのがB社になれば、A社は40%のみです。 制作はA社で行いますし、見積りを行ったのもA社です。 にも関わらず、40%というのはどうも腑に落ちない・・・。 仮に制作で50万円かかるとしたら、見積りでは125万円です。 これでは仕事が取れるのか疑問です。 40%、40%、20%という割合は、ソフトウェア開発においては 妥当じゃないと思うのですが、みなさんどう思いますか?

  • 引っ越し当日入居拒否されました。これからどうしたらいいでしょうか。

    急に引っ越しが決まり、入居の10日ほど前にアパートを決めました。引っ越し当日、入居先へ向かっている途中に仲介業者から電話があり、家主から入居拒否されました。契約書には家主の印はまだ押されていませんが、敷金を受け取ったレシートはあります。 仲介業者も契約違反だと抗議しましたが、普段の取引では不必要な私の個人情報を詳しく知らせなかったこと、私の入居に心配な点が多ことを理由に断られました。 ここまで嫌われる理由として、私の結婚予定の彼が外国人だということがあります。これまでにいくつも断られて悔しい思いをしてきました。私もトラブルをさけるため、彼がいつか一緒に住むかもしれないこと、彼の身辺情報など必要以上に詳しく状況を説明しました。家主も仲介業者と保証人の念書を余分につける条件で一度は納得したんです。それなのに… 現在仲介業者の対応は、新しい物件を探す、1週間分のホテルを大家に請求、前納金+1ヶ月の家賃(違約金)の払い戻しです。 そこでお伺いしたいのですが、 ◆仲介業者に対して (1)契約書では家主からの退去告知は6ヶ月前となっているが、前納金+6ヶ月分請求できるのか (2)ホテルは新しい物件が見つかるまで請求できるか  またどの範囲まで要求してもいいのか(食事、クリーニング、荷物の置き場などとても不便に感じています) ◆家主に対して (3)新しい生活を台無しにされたことの損害賠償はできるのか。もしできるなら、どのくらいの額か。 実際は損害賠償よりも人格を否定されたことの方がつらいのでそういった内容を家主に訴えたいのです。電話とお金で済まそうなんて不愉快です。 仲介業者は親身になって対応してくれ、弁護士に相談しているようですが、違約金を少な目に払おうとしているところなど、業者の都合のいいようにされそうなので、心配でこちらに相談しました。 毎日情けなくて涙が出ます。助けてください。

  • 不動産 賃貸 契約および退居にかんして

    現在は賃貸戸建てに居住(平成18年6月契約、同7月下旬入居)、 家主の希望(更地にして売却を計画)で 5月半ばに、年末までをめどに考えて欲しいと求められました。 移転先物件を探し始め、 個人間貸借が成立の可能性(A)を含め、 それが順調に運べば8月半ば頃には動けるかもしれないと 家主に 口頭で伝えました。 7月末に、Aの都合(家族の反対)により、 A白紙となりました。 すぐに家主に伝えましたところ、 8月末日に明け渡される前提で すでにあれこれ手配しているので 了解しかねるとのこと。 その一両日後に、要請により家主宅訪問し、 レポート用紙に、過日の話と同じことが書かれ、 8月10日付署名と捺印があるものを 渡されました。 現在、物件探しを継続の傍ら 片付け・処分や一部トランクルームへの移動保管などの 作業は初めています。 質問です。 (1)8月末日までに退去しなければなりませんか。 それがかなわなかった場合に、 こちらにとって法的に金銭的にかかることがありますか。 お教えください。 (2)最終手続きは、事務的に運びたいと思います。 家主の高校・同級生だった契約時の取扱業者は すでに店をたたんでしまっていますが、 彼にやらせると告げられています。 店を閉じても資格を更新・保持しているかは不明です。 この業者が無資格になっていた場合には どのようにしたら良いかをお教えください。

  • 個人向け国債を販売を仲介する金融機関側のメリットは?

    質問させていただきたいのですが、金融機関が 個人にむけて、国債の販売の仲介するメリットはなんでしょうか? 金融機関側とすれば、投資信託や、外貨預金のように、手数料を ぼったくれる ものではなさそうですし、コストばかりかかって、できれば取り扱いたくない商品かと思えるのですが・・・ どうぞお教えください。よろしくお願いいたします。m(__)m

専門家に質問してみよう