• ベストアンサー

マンション等の賃貸に関する素朴な疑問

タイトル通り、素朴な疑問が2つあります。 1、自己破産した人は連帯保証人をたてても賃貸できないのでしょうか? 友人の知り合いが20代前半の若さで破産しました。将来的に賃貸物件で何か不都合があるのでしょうか? 2、「A社が紹介している物件でも、ウチは総合仲介ですので、A社広告を持ってきてもらえれば紹介できます」 と、B仲介業者が言っていました。その場合、AとBの間ではどのようなやり取りがあるのでしょうか?AとBは仲介手数料の取り分を1/2ずつに分けるのでしょうか? どなたか専門家の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

1.できます。が連帯保証人のなりてを探すのは厳しいでしょう。 2.普通は折半ですね。

MayMay
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション仲介業者との付き合い方

    とある不動産家Aの紹介でそこそこの賃貸物件を内見し、後日より親しくなった不動産家Bから同じ物件を紹介されました。個人的にはB社経由で契約したいのですが、内見につれて行ってくれたA社を通さないとまずいのでしょうか?

  • 賃貸保証委託申込書について

    質問です。 会社が引っ越すことなり、仲介業者Aを通じてB管理会社が経営するマンションに引っ越すことになりそうです。 その物件を抑えるために先に「賃貸保証委託申込書」を書けばその物件を抑えることができるということで仲介業者Aから連絡が来ました。 その「賃貸保証委託申込書」の欄に「連帯保証人」を明記する欄がありました。 その書類を総務にまわすと「賃貸保証委託申込書」は保証人を業者に委託する申込書のことで、それなのに何故「連帯保証人」を書かなければならないのか?と激怒しました。 確かに、業者に依頼をするのに何故「連帯保証人」を明記しなければならないのか?と私も疑問に思いました。 そこで質問です。 ①マンションを予約(抑えるために)のための「賃貸保証委託申込書」は、必ず「連帯保証人」の欄がある書類なのでしょうか? ②また「賃貸保証委託申込書」は、業者に委託する書類なのに何故「連絡保証人」を明記しなければならないのでしょうか? この二点を教えていただきたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸の仲介手数料の支払先と金額について

    表題の件について詳しい方教えていただけないでしょうか。 都内に引っ越しをするため、都内の大手不動産業者(A社)に訪問しました。 業者の担当者からは数件の物件を紹介され、現地の見学も同行してもらいました。気に入った物件があったので、賃貸契約したい旨を伝えたところ、賃貸物件の駅前にある別の不動産会社(B社)を紹介され、そこで申込と入居審査を受けました。 後日A社の担当者から、「入居審査が通ったので、B社にいって契約手続をしてください」と連絡があったので、B社に行き、賃貸契約書の押印と重要事項説明を受け、B者の担当者に以下の金額を払いました。 ・礼金、敷金 ・賃貸初月の賃借料 ・仲介手数料(賃借料1カ月分+賃料×5%) ・保険料 ここまではよかったのですが、後日になって、A社から仲介手数料(賃借料1カ月分+賃料×5%)の請求書が届きました。 自分で調べたところ、すでにB社に仲介手数料の上限金額を払っているので、A社に対しても仲介手数料を払う必要はないのではと思っています。 ただ、A社が大手の業者であることと、A社の担当者もB社の担当者も誠実そうな印象を受けたので、宅件業法に違反する金額の請求を意図的にしてくるとはどうも思えません。 一般的に、このような状況でA社B社の双方に仲介手数料を払うのはあり得る事なのでしょうか。 参考にその他の事実関係としては、 ・最初の物件の検索や紹介は全てA社で行ってもらい、B社では契約手続き以外の事は特にしていない。 ・賃貸契約書には仲介業者としてB社が記載してあるが、A社の記載はどこにもない。 ・A社と特定の契約書類は交わしていないし、A社の書類に押印をした事はない。また、仲介手数料やその他の名目の費用をA社から請求するといった類の説明はなかった。 A社の担当者にお世話になった気持ちはあるので、仲介手数料ではなく、事務手数料としていくらかを払うのであれば問題ないのですが、その場合は(賃料1カ月分+賃料×5%)は高すぎるのではないかと思います。 例えば、事務手数料や紹介料としてA社にいくらかの金額を払うようなことは一般にあるのでしょうか。 回答可能な部分だけで結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の仲介手数料について教えて下さい

    賃貸の仲介手数料について教えて下さい 仲介手数料についてしらべたところ A社 家賃一ヶ月分 B社 家賃の52% C社 手数料0円 となっていました 物件が同じならB社・C社の方がおとくで良いのでしょうか? 賃貸は初めてで分かりません 御助言お願いします また、賃貸初心者の注意すべき事があれば合わせて教えて下さい。 

  • 賃貸物件の申し込みについて質問を失礼します。

    賃貸物件の申し込みについて質問を失礼します。 2月10日にA不動産会社から部屋を紹介してもらい申し込みを致しました。 払った金額は1か月分の家賃です。 その後色々な不動産会社を訪ね、他に気に入った物件があるかどうか探していたのですが・・・ A不動産会社から紹介してもらい申し込みをした部屋がB不動産会社にもあり、B社から受ける待遇のほうが好条件であったので、契約する部屋を変えずにA社の仲介からB社の仲介に乗り換えたいのですが可能なのでしょうか。 ちなみにその部屋で決定したいと思っています。 すみませんがどなたか返答をお願いします。

  • 賃貸の契約ってこんなモノ?!

    全くもって疑問です。 主人が飛び込みで入った不動産屋(A)よりある物件を紹介され 非常に気に入ったので、申込書をもらって帰りました。 連帯保証人欄に親の署名をもらいました。(この段階で2日掛かっている) 「FAXで結構です」と云うので「これから流す」と云う段階になって 不動産屋から「もう他に決まりました」と云う電話です。 それも、連帯保証人欄はその場で借主が代筆したモノなので 当然、私達よりも申込みが早いワケです。 主人はだいぶ言いましたが、もうひっくり返りません。 物件に直接紹介されていない不動産屋(B)ではなかったのもいけなかった かも知れませんが、連帯保証人は代筆でも良いのでしょうか? あと、不動産屋Aには過失はなかったのでしょうか?

  • 賃貸マンションのクレジットカード払いについて

    賃貸マンションのクレジット払いについてお聞きしたいのですが。私は、保証人が立てれないので仲介業者からそれでもいい部屋を紹介してもらったところ、クレジットカードで家賃払うなら、という話が来て、なぜか、一応名前だけということで保証人を書かされたのですが。 何故、クレジットカードなのかはわかりませんでしたが、保証会社というやつだろうと思い深くは考えなかったのですが。どうやら、私としては保証会社とばかり思っていたのですが、そうではなく、通常の賃貸契約だったようなのです。当然、保証人として、名前を書いてもらった人にも、連帯保証人だからということで書いてもらったわけでもなく。名前があればいいというような、案内だったので。こういう場合、連帯保証人と知らなかった場合、有効なのでしょうか?というか、契約をやり直したりできないんでしょうか? また、クレジットカード払いも辞めたいんですが、できなさげなのですが、それって違法ではないんでしょうか?なんで、クレジットカードで払わされるのか、不動産のとこのカードで払わせられるのか、理解できません。どなたか、教えてください。

  • 賃貸の仲介手数料。

    賃貸の仲介手数料。 マンションの物件の賃貸契約がA社との間で締結しそうです。まだ初期費用の支払いはしていません。そこは賃料1ヶ月分が仲介手数料となります。しかし、B社はその物件の半月分の仲介手数料だけでいいと言っています。他の費用はA社と同じです。家賃が9万円なので、4万5千円も違ってきます。取引形態は専属の物件です。安いに越した事はないのですが、安いと何か後々問題があった時に困るのか、どうなのかわからない状態です。どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 他社の賃貸物件は紹介してもらえますか?

    不動産会社A社に部屋を探してもらっていて何度か内見にも行ったのですが、なかなか希望通りの物件が見つかりません。 そして自分でヤフー不動産で探していたらいくつか条件の合う物件があったのですが、取り扱っているのは別の不動産会社B社で、取引態様は仲介元付となっていました。 その物件がまだ空いてるかメールで問い合わせたところ、紹介可能とのことでした。 なのでB社にお願いしようかと思ったのですが、A社の担当さんがすごくいい人で親身になって相談に乗ってくれたし、また時間もけっこう使っているので今さら他社にお願いすることにしましたとも言いにくい状況です。 そこで質問ですが、A社の担当さんに「ヤフーで希望通りの物件を見つけました」と言ってこの物件を紹介してもらうことはできますか? もしできるなら、この場合仲介手数料はどうなりますか? ちなみにA社の仲介手数料は家賃の50%なのですが、もっと余計に払うことになりますか?

  • 賃貸マンションの契約について質問させて下さい。

    賃貸マンションの契約について質問させて下さい。 (当方、初めての賃貸契約ですので、言葉やルール等を理解していないかもしれません) 現在までの流れは、結婚に伴い新居を探しており (1)仲介業者Aに物件を紹介してもらった。 (2)内覧をして、気に入ったので申し込みをした。 (3)申込書に私の住所や勤務先、保証人の情報を書き(空欄はありました)  FAXでAから管理会社(?)Bに送信してもらった。 (4)FAX送信時にAからBに電話をしてもらい、「1番手の申し込みであるので  物件を押さえた」との確認をしてもらった (5)当時、担当者は休暇中であったが、代理担当者が(4)の様に回答したとのこと。 (6)Aに契約金(?)家賃1ヶ月分を支払った。(後に仲介手数料となると言っていました) (7)翌日、申込書の保証人空欄を埋める情報をAに連絡した。 (8)その翌日、Aから「Bの担当者から連絡があり、私たちは2番目だったと言われた。Bの手続きのミスだと思うが・・・」との連絡を受けた。 現在AとBで協議をしてくれているようですが、このまま契約が不成立になった場合は諦める他無いのでしょうか? またBに対し損害賠償等、法的な交渉をする余地はあるでしょうか? 婚約者は現在の住居の解約手続き(1ヶ月後退去)を進めており、最悪の場合住むところが無くなりますし 仮にウィークリーマンションに入るにしても、その賃料や荷物の引っ越し料金等の出費が予想されます。 予想もしていなかった展開なので、調べ方もわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。