• 締切済み

嫌いな夫と田舎へ引越し。

mizraiaの回答

  • mizraia
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.7

 はじめまして。少しきつい表現で申し訳ないですが、今一番問題なのは、妥協出来るかどうか?でも、田舎へ引っ越しして暮らせるのか?でも、別居(単身赴任)できるか?でもないように思います。    ズバリ、「離婚」出来るかどうか?を真剣に考えてみたほうが良いのでは?と思います。貴女のおっしゃる気持ちをすべて解決するにはね。  今のお気持ちのままでは、確かにどうすることも出来ますまい。将来、本当の意味で愛する子供達の為になるのかどうかも疑問です。  ここに投稿しながら、回答にお返事を出しながら、ご自分の気持ちを整理されていると思いますが、ここは一番、旦那と思い切り喧嘩をしてみたらいかがですか?!  また、その前に・・・。   (1)何故そんなに旦那の事が嫌になってしまったのか?思い浮かぶだけの、ありったけの事を箇条書きにして何度も読んでみる。 (2)どうして、その旦那と結婚したのか?旦那のどこが好きだったのか?!思い出して、こちらも箇条書きにして、何度も読んでみる。 (3)どうして、旦那との子供を産んで育てよう!と思ったのか?箇条書きに書いてみる。 (4)そして、自分はこれから先、どうしたいのか?文章に書いてみましょう。    (1)~(4)をする事によって、深いとこの原因・解決出来るかどうかの判断、現状で解決出来ないなら、いよいよどうするか?離婚か一生妥協か?そんな事が整理出来ると思います。それを、ご自分で何度も読んでみてから、旦那さんにも読んでもらったらいかがでしょうか?!  貴女の愛する子供達は、貴女が今一番嫌いな旦那さんの血を受け継いでいる訳です。それなのに、どうして旦那さんの事をそんなに嫌いになってしまったのでしょうか?    それが、一番不幸な所だと、私には感じられました。貴女が今までしてきた苦労は、本当は、旦那さんを愛していたからこそ出来た事なのではないのですか?!  今の状態を少しでも改善しようと思う気持ちから判断した事は、例えどんな事であっても、必ず良い結果に繋がってゆくものです。旦那さんと話し合う時も、今の自分の問題を提示して、「少しでも良くしたいのっ!何とかしたいの!前に進みたいのよっ!」とゆうお気持ちを基本に、全面に押し出して話し合われる事をお薦めします。  また、そう出来るよう、お祈りしています。たった一度きりの人生ですから。より良くね。生きてゆきましょ!    

kasumi99
質問者

補足

回答ありがとうございます。あたまの中では色々 将来のことを考えるのですが なかなか自分の弱さ 甘えもあり 子どものことで最後はとどまってしまうという繰り返しです(笑) 夫のことを好きになれるように は、無理ですが 出来るだけ楽しく自分がなれるように これから付き合っていこうと今は少し前向きです。 子どもにとっては父親は夫だけですし おそらく世界で子どもを心から愛する 私の伴侶だとは考えていますが、子どもに夫の血が流れているとかは考えないですね。子どもは夫とは別物で 子どもは子どもです。 夫を嫌いになってしまった自分にも自己嫌悪もありますし 後悔もありますが 結婚が自体が失敗かもしれませんが こんなに子煩悩ではないと予想はしなかったんです・・・。 子どもを儲けた当時は、私は子どもはすべてになってしまい人生がくるっと180度変って価値観が変ってしまいました。男性もそうとは限らないんでしょうね。 書いていただいた事を実践してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫嫌い

    数有る中から目に止めて頂きありがとうございます。 夫の事が結婚してから半年位で嫌いになりました。 理由は泥酔して、失禁は普通。 大きな方も時々漏らし、その始末をするのですが、始末の不快感よりそれを当たり前のようにやらせる夫の人間性が嫌でたまりません。 同居なのですが、マザコン度合いも尋常ではなく、46歳にもなる今でも母親が下着を買ってきます。 家族を大事にする事は大賛成ですが、ちょっと違うなと日々思いながら、マザコン度合いに呆れてしまいます。 普段から気に入らない事があれば、暴言を吐き、罵ってきます。 ヒステリックな上に短気です。 合わないと感じながらも、妊娠した事をきっかけに、自分なりに夫を受け入れ、なるべくうまくやっていけるよう努力をしてきました。 結婚3年が経過しましたが、だんだんくたびれてきてしまいました。 まだ幼い子供を抱え、一人で自立して育てる自信がなく、耐える時期かな。と耐えてはいますが、同じような状態の方、どのようにこの気持ちを処理されてますか? 子供が小さいのと、預ける場所や人がいないのもあり、上手く発散もできずにいます。 アドバイスお願い致します。

  • 大切な夫が急に白血病で他界しました。

    15年間一緒に過ごした夫が急に白血病で他界しました。本当に大切にしていた子どもを残して。 私にとっても子供は宝です。がんばりたいのです。でも、夫がいない今が本当に辛いのです。乗り切りたいのですが・・・。 夫は本当に家族第一で過ごしていました。時々家族で旅行をしたり、買い物をしたり平凡だけどそれが一番でした。 なのに、急に居なくなって・・・。月日が経って子供たちの日常は戻り、心に残るものはあるかもしれませんが普通に過ごしています。私自身は結婚してからも続けてきた仕事のおかげで生活はなんとかなるものの、心にぽっかり穴があいたようで塞ごうとしてもなかなか塞げません。子供の事を考えると逃げ出すことは絶対できないし(そんなことは夫は望まない!!)だからといって新しい心の支えとなるような人も考えられない・・・。ある意味孤独!?子供はかわいいし、それは人生の支えなんだけど・・・。 やっぱり夫にそばにいてほしい!でも・・・。それは叶わぬ願い・・・。 いくら望んでも無理だから気持ちを切り替えしたいんです!! アドバイス・励まし・叱咤激励・・・お願いします。

  • 結婚前に夫に言われた言葉が忘れられない

    私と夫は結婚して9年で、子供が二人います。 夫とはでき婚でした。 当時彼は仕事の人間関係が原因で精神的に追い込まれている状況でした。 同棲をしていたので、彼の身の回りのことや料理など私なりに彼の支えになればと思いながらやっていました。 最終的に彼は仕事をやめることになり、地元ではなかったので、仕事をやめたタイミングで地元に帰ることになりました。 そこでこれから私たちはどうするのか聞いたら、地元に一緒には連れて行けないし結婚もできない、元カノとは結婚を考えたこともあったけど今まで付き合ってきて私とは結婚を考えられなかったと言われました。 ショックでした。 その後、私が妊娠していることが分かり彼に伝えたら、少し困った様子で考えてましたが、結婚しようと言ってくれました。 別れ話からの妊娠、結婚だった為不安もありました。 ただ、今は結婚したことも子供を産んだことも後悔は全くしてません。 夫も家族を大事にしてくれているし、とても優しいです。 でも、あの時の言葉を今でもたまに思い出してしまい辛くなることがあります。 夫はそんなこと言いませんが、たぶん責任だけで結婚したんだろうなと思うと余計に辛いです。 自分で決めたことだし、今が幸せならいいというのは分かってます。 そんな前のことを今更考えても無駄なことも分かってます。 それでも、思い出すとただただ辛くなってしまいます。早く忘れてしまいたいですがたぶん無理です。 どういう風に考えれば少しは楽になるのでしょうか。 こんな質問で申し訳ないです。

  • 夫の愛を取り戻すには・・・?

    明日で結婚7周年を迎えます。が、今、夫の愛を失いかけており、とても記念日どころではありません。 私は総合職として働き、子育て、家事をこなしてきました。夫は仕事が忙しく働きづめで、いつも母子家庭状態。 そんな中、私は仕事、育児、家事の負担でかなり精神的にも参っていました。 そして、夫に対し、何故私だけこんなに大変なの、つらいの?もっとああして欲しい、こうして欲しいとあらゆる面で自分の思いや価値観をぶつけてきてしまい、かっとなりもう一緒に居たくない!ぐらいのことを言ったことも。 こんなに私はつらいのに貴方には思いやりがない!とも。 しかも・・・1年前、それに加えて、夫の元彼女のことを持ち出し、彼女にはもっと優しくできたのではないか、私だから思いやりないんじゃないか、彼女と私とどっちが好きだったのかと、くだらない喧嘩も持ちかけてしまったのです。 結婚するときは私を好きで、そもそも時間が違うのだから比較できない、と説明されました。 しかし、悩んだ夫はなんと元彼女宛に相談の手紙を書いていたことを最近知りました。 その中には、「人生振り返ると、確かに、あの時が最も好きな女性を想っていたかもしれない。(迷惑なこと言ってすみません、過去のことなので大目に見てください)」と。 今では、夫はあらゆることに我慢の限界が来たようで、一緒に居るのがつらい、子供のためだけに一緒に居る、 思いやりがもてない、相性が悪かったんだ等と私に言います。 私は、今からでも夫の愛を取り戻すことはできるのでしょうか。 どうしたら夫の愛を取り戻せるのでしょうか。 それとも、元々、無理な夫婦だったのでしょうか。

  • 夫をドンドン嫌いになっていきます

    こんばんは。愚痴らせてください! 結婚14年目。夫は零細企業の社長です。 夫をドンドン嫌いになって困ってます。 女遊び、浮気、不倫などではなく、 ギャンブルやアル中などでもなく、 ただひたすら、つまらない、どケチ男になってしまい、子供たちを愛してるようにも思えないからです。 『子供たちを愛しているように思えない』 と言うのは、ただ自分の言うことを聞くように頭ごなしに叱ったり、怒鳴ったりするだけ。一緒に遊ぶこともなく、親子の会話をするでもなく、口を開けば、文句ばかり。 「ちゃんと勉強しろ」 「うるさい」 「片付けろ」 「早く寝ろ」 「食べ方が汚い」 「姿勢が悪い」 等々、数え切れない文句のみ。誉めることは一切せず、いいことしても「当たり前」。 私が夫の言動に対して指摘をすると、「ケンカをしたいの?」とギロッと睨んで逆ギレします。 それでも私は黙って引き下がることをしないので言い返しますが、しばらく言い合いをすると、胃を押さえて「あー、もう無理」と逃げます。胃が悪いので、私とその手の話をするのがストレスなようです。その後数日間、イヤな態度を取り続けます。そーゆーところも大っ嫌いです。 そして、年々どケチになっていってます。 自分の買い物はしょっちゅうしてます。毎日のように、何かしらAmazonから届いてます。何を買ってるかはわかりません。聞いても「仕事に必要なもの」としか言わないので、根ほり葉ほり聞くのも面倒くさいし。 ところが、子供たちに関するものは、学業上必要なものでも「ホントにいるの?」と一言。まだ小学生なので、道端にあるガチャポンなんかもやりたがりますが、絶対にやらせてくれません。外出中、喉が乾いたと言っても、兄妹でペットボトル1本を分けさせるし、ショッピングモールにいたとしたら、フードコートの無料の水を飲ませるだけ。ジュースなんて買ってくれません。 私はあまりにも子供たちが不憫で、夫抜きで出掛ける時には、少しだけ甘くしてます。そうすると、「お前はセレブ育ちだから」とか「俺とは価値観が違うんだよ」とか、まるで私が贅沢三昧で育ったお嬢様のような言い方をします。 私は決してお金持ちの育ちではなくごく一般的なサラリーマン家庭でした。ただ、父は高度経済成長真っ只中を生きた昭和の男なので、母は専業主婦、私と姉は高校から私立に生かせてもらいましたし、お金の面で苦労させられたことは確かに無かったです。でも家族で海外旅行をしていたとか、しょっちゅう外食していたとか、そんな裕福な環境ではありませんでした。ほんとにフツーの家庭でした。だから、私の価値観が異常とは思ってません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが… 今年の夏休み、家族旅行に行くことになりました。夫が私に「計画して予約しといて」と言ったので、子供たちの習い事の都合や、夫の休みなども含め熟考した結果、伊豆方面への1泊旅行しか無理そうでした。花火大会の日とかぶったため、多少、他の日程よりは割高だったかもしれません。でもお盆のタイミングは外し、一番高い期間では無かったです。それで、家族四人で72000円でした。交通費は別ですが、車で2~3時間で行ける距離です。 それを夫は「高い。これが普通と思うなよ。お前の感覚はおかしいよ」と、グチグチ言います。 何も沖縄に行きたいと言ってるわけじゃないじゃん!北海道に行きたいと言ってるわけじゃないじゃん!海外に連れて行けなんて言って無いじゃん!ほんの近場の伊豆に、たった1泊しかできないんだよ?子供たちに海水浴させてあげたいじゃん!花火も見せてあげたいじゃん!長い夏休み、家族で楽しめるたった1泊2日だよ?上の子は高学年だから、もう家族で旅行とか、あんまりできなくなってくるかもしれないんだよ?72000円て、あなたにとってそんなに高すぎる金額なの? と言ってしまいました。そしたら「いいんじゃないですか?仕方ないよ。お前と俺は価値観が違いすぎるから」と、ため息と一緒に諦めのような捨てゼリフ。 私、自分も贅沢はできないからと、フリマアプリで何かを売っては、その売上金でそのフリマアプリで洋服買ったりしてますよ?一方あなたはブランドの服、フツーに買ってますよね。スポーツジムにも、毎日通ってますよね。子供たちの洋服がサイズアウトしたから新しいのを買いたいと言っても、「ホントに必要?」と言うくせに。もう、いちいちそんな事を言われるのがイヤなので、子供たちのものは夫に何も言わず、私がパートして稼いだ分から捻出してます。夫はそれを当たり前と思っているようです。ていうか、私がパートしてから、毎月最低でも5万円は稼げるので、それまで渡されていた生活費から、5万円を引かれるようになって。だから、毎月私が5万円以上稼げれば、その浮いた分は私の小遣いになるので、子供たちのも買ってあげられるわけです。そして夫は、その差し引いた5万円は、老後のための貯蓄に回してます。それは、もちろん必要だとは思うので文句を言うつもりはありませんが、私はヘソクリを貯めることもできないし、毎月ギリギリです。贅沢は全くしてないと思うのです。 夏休みの家族旅行、たった1泊2日で72000円。それ以外の夏休みの予定は一切ありません。それって、高すぎますか?私の感覚、おかしいですか? 結婚前はそんな人じゃなかった。結婚して子供たちが成長してきてから、グチグチ言うようになり、どんどんケチになってきた。「俺はATMだ」とか言いますが、「は?ATMは文句言わずにお金出してくれますけど?」と言ったら「ATM以下だと言われた」とヘコまれ。いちいちグチグチ、ネチネチ言う夫がホントにイヤで、最近触られるのもイヤになり。どんどん嫌いになってきてしまって。 これって、どーしたらいいもんでしょうか。 私の価値観、おかしいですか? こんな夫を、昔のように好きになるにはどーしたらいいんでしょうか。 長々と失礼しました。

  • 嫌いな夫。どうしたら上手く生活出来ますか。

    結婚10年目、子供が2人います。 夫の趣味は愛車と車のビデオ鑑賞。暇な日は常に洗車。 友達はいない、決まった時間に出社帰宅。寄り道はしません。神経質、几帳面、子煩悩ではない、私に頼りきっている(お母さんどうしよう。これやってなど)そして、私が体調を崩すとイライラしてきます。病院にも「1人で行けるだろ」と自分が相手に動かされる事を嫌います。相手を思いやるとか、逆の立場になって考えるという気持ちが感じられません。子供が3人いるようで全く尊敬出来ません。 いいところはきちんと仕事をし、細かく貯金に勤しむ事くらいです。 私はうつ病になりました。別れたいと言ったら夫もうつ病になりました。 別居することになり、私は子供と実家へ。住んでいた家には夫と義母が住んでいます。 私の方は別居してから少しずつ体調がよくなってきました。 夫はさみしい、どうしてる?子供に会いたいと毎日電話をしてきます。 たまには家に帰ろうかとも思いますが、義母が一緒に住んでいるので帰りずらく、甘えた声で電話してくる夫に益々気持ちがさめ困っています。 しかし離婚は厳しいです。どうしたらこの先うまく夫婦生活していかれるのでしょうか?

  • 夫の行動どう思いますか

    結婚8年目の主婦、子供も2人います。 結婚生活はとても上手くいってると思います。 夫が職場の女性ととっても仲が良いみたいでやきもちを焼いてるだけだとは思いますが聞いてください。 その彼女は以前精神的に参ってしまったようで、夫は一緒に病院につきそいました。彼女には同棲している彼氏もいて家族も近くに住んでいます。この時は私が怒ったので夫は反省してくれました。 先週から通勤に使っている車が壊れたので私が朝は送っていって帰りは誰かに乗せてもらってくるということになりました。同じ部署の中に4人は帰りが同じ方面の人がいるから大丈夫といってました。その4人の中には彼女も入ってました。帰りは毎日10時過ぎるのでまさかとおもっていたらなんと毎日その彼女に送ってもらっていたのです。昨日は朝も送ってもらいました。そして昨日は夫が会社を出るのが最終だったというのにたまたま彼女もいたって言うんです・・・。 いままでなんだかだまされていた気分で悲しくなりました。別にどうってことないことですかねえ? みなさんの意見が聞きたいです。

  • 夫が嫌いです。

    結婚して2年目です。 できちゃった婚と言うか、子供ができてから夫が「早く結婚したかったから、わざと中だしした」と告白。私は大学が中退なったのに・・・ 自分も信用しすぎて悪いと思いますが、相手は15歳上だし。妊娠を分かったら「産もう」というのに、八ヶ月なったら、「下ろそうか」なんていうんです。逆とは分かりますけど悲しい。妊娠中はヤツアタリばっかされ、ほとんど毎日泣いてしまってた。そして、子供ができたら、興味を表せてくれない、喜んでもくれない。もともとお金持ちで、週間二日しか働かないのに、協力してくれない。私は免許持ってないのでなかなかお出かけが珍しいのですけど、ショッピングモール行ったら、私は早くて安い理容室行ってる間は子供を見てくれてたけど、終わったらあの人が自分の買い物していて(いつでも一人ででれるのに)、私は子供と彼を待っていた。 子供が好きです。が夫も本当は要らなかったし、毎日がしんどい、死にたいと思います。うつ病かな・・・ こんな旦那をどう思っていますか。私のわがままかな・・・ こんな私はどうしたら夫が子供に興味を持つのでしょうか。 日本語は母語ではないので、ご了承ください。

  • 夫への愛情がなくなりました…。

    来月で結婚してちょうど一年になる夫婦です。昨年に子どもができたことが分かり、結婚しました。そのため、出産まで実家で過ごしたので一緒に生活を始めたのは今年の5月からになります。交際期間が短かく、お互いのことをよく理解していなかった部分がたくさんあり、一緒に生活をしていく月日を重ねていく度に夫への愛情が薄れていくのが分かります。夫への不満を数点挙げると…  (1)家事、育児は一切手伝わない   ・子どものオムツ替えは一度もしたことがない。   ・私が家事で手が離せないとき子どもが泣いていてもあやしてくれない。   ・ご飯を食べたあと下げないのはおろか、ご飯を作り置きしているものを自分で用意(温め直したり等)しない。←主人の帰宅する時間が子どもの寝かしつける時間と重なることが多く、そのような状況でも自分でしようとはしない。  (2)休日(土日祝日)はもっぱら自分の好きなことに 時間を費やしている   ・夫は野球が趣味で休みの日は朝7時から家を出て帰りは夕方7~8時頃。家族で一緒に過ごす時間はほとんどない状態。  (3)風俗に行っているようである   ・これにより夫への嫌悪感が生じた。夫は私がこのことを知っているということを知らない。 と、まだまだ不満はあるのですが私の中で大きく割合を占めるのが上記の3点です。特に(3)に関しては、毎日嫌悪感が増すばかりで、私に触れられるのはもちろん会話を交わすのさえ苦痛と思います。私の忍耐が足りないのでしょうか?子どもがいるのであまり離婚は考えたくありませんが、このような状態で結婚を続けていく意味がないように思えてなりません。夫への愛情はまた再び戻ってくることはあるのでしょうか。       

  • 夫が変わりました。

    こんにちは。 夫のことで相談させていただきたくて、投稿しました。 結婚9年、いつも家族の為に頑張ってくれる優しい夫だったのですが、 この2ヶ月、人が変わったように、「どうでもいい」が口癖になってしまいました。 仲良く過ごせる日々もあるのですが、ちょっとしたことで不機嫌になり、 そんな時は暴言を吐いて家を出て行ったり、 「もう愛はない。君とは幸せになれない。」と言われたりします。 以前も喧嘩することはありましたが、すぐ仲直りしていたし、なのに数ヶ月もこんな状態で・・・。 数月前に4人目の赤ちゃんが生まれて、夫の支えが一番必要なときなのに、 子供が泣いても、夫は庭でひとりでボーっとしていたり、もう、精神的にも肉体的にも辛いです。 原因は何なのか聞いたら、「単に、僕はもう我慢するのはやめたんだ。」と言っていました。 夫は2ヶ月前に少し体調を崩して、それ以来、禁煙を始めたので、 イライラしているのかも?と最初は思いましたが、よく分かりません・・・。 うつ病などの病気でしょうか? ちなみに、浮気ではないと思っています。 同じ時間に仕事に行って帰ってくるし、仕事の後に寄り道もしないし、 週末はいつも家族と一緒です。 離婚も考えましたが、4人の子供達のことを考えると、夫婦一緒の方がいいと思うし、 どうしたら以前のような、仲のいい夫婦に戻れるでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。。。