• ベストアンサー

電車と列車

hatoryの回答

  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.7

 要するに、こんな感じです。  列車=動力源に関わらず、連なって(又は1両で)走る車両  電車=電気を動力源として、モーターなどの作用により走る車両  列車には、電車・気動車・客車・貨物などを問わず線路上を走る車両全てが当てはまります。  電車ですと、電気を動力源にしている必要があります。  ちなみに、#4さんの1両が列車かどうかですが、運行上、駅と駅の間を走るために仕立てた車両が列車であって、電車は電車列車となります。  また、1両でも「1両編成」や「単行(または単機)」といって列車として分類されています。

関連するQ&A

  • 過去完了進行形の英文

    We had been waiting for nearly thirty minutes when the train arrived. という英文で had been waiting はなぜwere waiting ではだめなんですか?? 日本語訳は 列車が到着したとき、私たちは30分近く待ち続けていた。 でした。

  • 英文法について

    参考書で気になり調べたのですが分からなかったことを複数質問します。 1 問題文:”Are John and Mary still living in New York?”       ”No,they ( ) to Dallas.” 選択肢:(1)are just moved (2)had just moved (3)have just moved (4)will just moved (  )に入る選択肢なのですが、答えは(3)です。are livingで現在基点と判断します。また、完了と推測されるので、(3)ということはわかります。ですが、選択肢を考えないで答えるなら(    )の中がmovedでも意味的には問題はないような気がしますが・・・。どう思いますか? 2 問題文:We ( ) each other since we were children. 選択肢:(1)know      (2)will have known      (3)have known (4)have been knowing (  )に入る選択肢なのですが、答えは(3)です。knowは状態動詞で進行形にできないので(4)は消えます。問題はここからなのですが、参考書には「knowは進行形にしない動詞、よって現在を基点にしてそれまでの状態の継続を表すには現在完了形を用いる」とありますが、どうして「現在を基点にしている」と分かるのですか?教えてください。 3 問題文:We ( ) for nearly thirty minutes when the train arrived. 選択肢:(1)had been waiting (2)have been waiting (3)have waited (4)will have waited (  )に入る選択肢なのですが、答えは(1)です。arrivedから過去基点と分かります。またfor nearly thirty minutes で期間を示し、継続となります。問題なのは、答えではなくwaitという動詞が状態なのか動作なのかです。 私は動作動詞と状態動詞があいまいです。学校では「続けるのに苦労(力、努力)が必要のないもの:状態」「苦労(力、努力)が必要なもの:動作」と教わりましたが、この解釈は英語を日本語で’知る’上では分かりにくいでしょうか、やすいでしょうか。また、動作か状態はおぼえるものなのですか。おぼえるものでないとするなら、分かりやすい分け方を教えてください。 頂いた回答を英語の文法上での信憑性を測るために(あくまで参考として)、回答者様の英語に対する立場も書いていただけると幸いです。(教員、高校生、大学生など) よろしくお願いします。

  • [英語]()に入るものを教えて下さい><

    1. Two years () since George came to Japan. (1) pass (2) are passed (3) have passed (4) are passing 2. I have no idea when she () next time. (1) had come (2) has come (3) came (4) will come 3. My grandfather () for three years. (1) was dead (2) has died (3) has been died (4) has been dead 4. I () waiting for him for thirty minutes when he appeared. (1) am (2) was (3) have been (4) had been 5. Don't call me at nine tonight, please. I () at that time. (1) was studying (2) studied (3) had studied (4) will be studying 6. Next time I () to the library, I'll get that book for you. (1) go (2) will go (3) had gone (4) will have gone 7. We'll be leaving as soon as everyone (). (1) had arrived (2) arrived (3) has arrived (4) will have arrived 8. My mother () at the hospital when she was young. (1) worked (2) has worked (3) has been working (4) is working

  • 「電車」派?「列車」派?

    巷では"train"に乗ることを「電車に乗る」と言う人と「列車に乗る」と言う人がいますよね。みなさんどちらを使われていますか? 会話を聞いていると、子どもから大人まで「電車が来たぞ」とか「電車に乗って●●まで」という感じで「電車」を用いる場合が多いようですね。何でなんでしょう? 私といえば鉄道が趣味であるためか、ほとんど「列車」と表現します。「電車」という表現はその車輌が電動である場合の強調、気動車と対比させる場合の強調で多用します。よく地方の非電化路線で「電車だ~」みたいなことを言うガキがいますが、おいおい、それは「気動車」なんだぞ、というような感じで(笑)。 話が長くなりましたが、みなさんは「電車」派ですか?それとも「列車」派ですか?

  • 過去進行形か?過去完了形か?(受験英語)

     大学入試用の問題集からの抜粋です。 ( )に最も適切なものを選びなさい。 (1) I ( ) the dinner when the telephone rang. ア:was making   イ:have made ウ:have been making →正解はア (2) He ( ) for an hour when the train arrived at the station. ア:was waiting イ:is waiting ウ:had been waiting →正解はウ  この二つの問題なんですが、正解がそれぞれ、(1)は過去進行形、(2)は過去完了進行形ということで、時制が異なっています。  ここでもし、「(1)と(2)の答えの時制が異なる理由はなにか?」と訊かれたら、「(2)には、for an hourという期間を表す語句があるから、完了形なんだ」という説明でいいのでしょうか?

  • 現在完了形とかいうもの

    私の学校は明後日から学年末試験です。初日は英語です そこで英語についての質問です。 次の英文にカッコ内の語句を付け加えて、現在完了の文に書き変えなさい…という問題なのですが… (1) He lives in this city. (since 1998)  A. He has lived in this city since 1998.     ・なんで、He has been living in this city since 1998.じゃだめなんですか? (2) Judy writes a report. (since this morning) A. Judy has been writing a report since this morning. ・なんで、Judy has written a report since this morning.じゃだめなんですか? (3) I don't see my cousins. (for a long time) A. I haven't seen my cousins for a long time.  ・なんで、I haven't been seeing my cousins for a long time.じゃだめなんですか? (4) We are waiting for Nancy. (for thirty minutes) A. We have been waiting for Nancy for thirty minutes. ・なんで、We have waiting for Nancy for thirty minutes.じゃだめなんですか? スペルミス等あっても、目をつぶってください!! それから、今さら何ですが、英語、全然できません>< 助けてください!!

  • The train had already arr

    The train had already arrived when I reached the platform. この英文についてなのですが、完了形はwhenなどの明確に時を示すものとは使えないとならったのですが、なぜこの文章ではwhenとhad arrivedが一緒につかえるのですか?

  • 「have + 目的語 + 過去分詞」

    「have + 目的語 + 過去分詞」で完了の意味を表すというのを読みました。 I have a table reserved for four in the name of Tanaka. は、 I have reserved a table for four in the name of Tanaka. と、 どのように違うのでしょうか? He already had the box opened when we arrived.は、 He already had opened the box when we arrived.と、 どのように違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語

    英語 時制の問題について Betty got a nice presents that she could hardly get to sleep. これは、プレゼントを貰ったのは、寝られなかったときより前なのになぜ Betty had got a nice presents にならないのですか? また ジムは終着駅(terminal)に着くまでずっと列車の中で眠っていた。 模範解答は Jim had been sleeping in the train until it arrived at the terminal. でしたが 「着くまで」だったので Jim has been sleeping in the train until it arrived at the terminal. としました。 なぜ間違いなのかを教えてください。

  • 現在終了形

    ( )の語句を適切に並び替え文を完成させよう (1)マイクはまだ学校に到着していません Mike has (not/school/arrived/yet/at). (2)この一週間ずっと暑い It (been/has/hot) for a week. (3)私たちはちょうど昼食をすませたところです We (eaten/have/just) lunch. (4)その電車はすでに駅を出ました The train (left/already/has) the station. 教えてください!!