• 締切済み

白米が食べられる幸せ

白米が食べられる幸せ、白米への憧れみたいなものを抱くのは、何歳くらいの人まででしょうか。 言葉足らずで申し訳ないのですが、分かる方、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#222486
noname#222486
回答No.2

食糧不足で戦争を経験した人だけでしょう。 現代の人は食糧不足など経験していません 普通にあるわけなので幸せと感じるこはないでしょうね 当方も70歳代ですが日常の生活の中で考えることはないですね。 質問を受けて幸せというより感謝しなければ行けないかなとは思いました。

ext1219
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり70歳代以上になりますね。 私事ですが、不足も辛いものの、過多もまた辛いのです。 まったく個人的な感想ですが、僕はいま、感謝するのはもちろんなのですが、食を始め、様々なものに対し申し訳ないという思いを抱き、質など見直す時が、この資本主義の時代にやってきていると感じています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

戦時中、そして戦後すぐは白米を入手しにくい時期でした。 そのころ、物心ついていた年齢を5歳とすれば、 白米に特別な思いをもっているのは75歳以上の 人でしょう

ext1219
質問者

お礼

やはりそのくらいの年齢の方になりますよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚=幸せ?

    結婚すると人は幸せになるのですか? この度、結婚が決まり準備を進めています。 「幸せになってね」という言葉を貰うのですが、どうしてもその言葉に違和感を覚えます。 私は独身時代の今も幸せです。 彼が初めての交際相手で長い間シングルライフでしたが、まあそれはそれで幸せでした。 恋人がいなくて寂しいと思う事もありましたが、だからと言って不幸だと思った事はありません。 自分の親が結婚で苦労していたのを子供の頃から見ていたので、結婚に夢や憧れは持てませんでした。 好きな人とずっと一緒にいたいから結婚して一緒に住む。 愛する彼の子供を産みたいから結婚する。 幸せになるために結婚するのとはちょっと違うんです。 私は結婚と幸せは別物だと思ってます。 みなさんは結婚と幸せについてどのようなお考えがありますか?

  • 白米と玄米

    白米と玄米を比べたときに、玄米のほうがサラサラして白米のほうがもちもちというか水っぽさを感じるのですが これは私の炊き方に問題があるのか玄米とはそういうものなのかどちらでしょうか?

  • 幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう?

    幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう? 余談ですが自分はみんな幸せなんてできないと思います 幸せだと感じるのはやっぱり不幸な人がいて成り立ってるきがします 世の中幸せの量は決まっていると思います 自分が幸せな時には必ず不幸な人がいるきがします この考え間違いなのかな?世界に共通の価値観や物があれば可能かもでもそんなの無理だし 宗教 人種 言葉 人には見えない壁が人と人の間にあるかぎりね。

  • 【お米の凄いアイデアを思い付いてしましました】白米

    【お米の凄いアイデアを思い付いてしましました】白米より玄米の方が栄養が豊富で健康に良いそうです。 どうやって玄米を手に入れて美味しく食べようか考えていたときにひらめいたのですが、白米は玄米を精米して白米になっているわけで、その精米した玄米の玄を白米に入れて食べたら玄米と同じ栄養価になるのでは?と思ったのですが、玄米から白米に精米したときの籾殻?を白米に入れて食べたら玄米と同じですよね?違うのでしょうか?

  • 「何のために生きてるの?」と聞かれて「幸せを感じる

    「何のために生きてるの?」と聞かれて「幸せを感じるため」と答えるのが気恥ずかしいです。 しかしこれは私にとっての確固たる生きる理由に他ならないのも事実です。 「幸せを感じる」を言い換えるとしたらどんな言葉があるでしょうか。 お堅い感じの言葉でも、くだけた感じの言葉でも結構です。 また最近、景色が綺麗だったり食べ物がおいしかったりといった些細なことに幸せを感じるようになったのですが、昔はそういう人を見るとなぜか「子供っぽい人だなぁ」という印象を受けていました。しかし実際に自分が子供だった頃は、そういった類の幸せを感じることはほとんどなかったような気がします。それならばどうしてそのような人達に子供っぽいという印象を受けてしまっていたのでしょうか。

  • 幸せと感じない

    友達に子供も彼氏もいて幸せだねって言われました。 だけど幸せと感じません。 確かに子供は可愛いし彼との時間も楽しいです。 ある友達に男は自分が一番大事で女を簡単に捨てる生き物だから心構えした方いと言われたことが耳から離れなくていつも不安です。 彼はいつも一生愛すとか絶対捨てないって言ってくれます。 しかし、友達の言葉が頭をよぎって嘘にしか聞こえません。 忙しくなるにつれて心変わりだってあるだろうし・・・ 男性の方に質問ですが男の人の無責任な発言は女の人を喜ばせる気休めなのでしょうか?? 男の人の甘い言葉の裏の心理ってなんですか? 女性の方に質問ですが子供や旦那がいて幸せですか?? 旦那の愛してるなどの甘い言葉は素直に嬉しいですか?

  • 白米+他米=?

    精神的ストレスで無月経になってしまいました。 食事療法として不妊の方達の食事と同じで良いのかなと大豆食品類とざくろのサプリメントと発芽玄米を取り入れようと考えています(ざくろ以外は実行中ですが)。  そこで一つ質問なのですが、発芽玄米を買った時、パッケージの裏に「白米と混ぜて」とあります。 「何で?」と思いつつ混ぜて炊いてきたのですが、 弟が「マズイ・ニオイ嫌」との事なので個別に炊く事にしました。が、そうすると白米(普通に家族が食べる)版と発芽玄米+白米(自分だけ)の二つを炊かなくてはならないのでちょっと面倒臭いです(←どっちも炊く係)。 それと自分の分だけなので毎回一人分の電子レンジ炊飯の容器で炊いています。 「発芽玄米だけ」で炊飯すると何か問題ありますか? 白米を混ぜない時に起こるデメリットって何でしょうか?コスト以外に栄養面でありましたらどうぞ御教授よろしく御願いします。  また五穀米とか十穀米とか雑穀米とかも最近置いてありますが、発芽玄米より無月経に効くのであればこちらを買いたいと思っているのですが、オススメのお米がありましたら情報の方を重ねて宜しく御願いします。 そしてこちらも「白米無し」でも問題ないですか?こちらに移行する場合は当分余った玄米とブレンドして炊こうかと思っているのですが…(どちらも洗わないで良いので…^^;)。 以上、非常に怠惰な質問ばかりで申し訳ありませんが(白米ブレンドで簡単な方法があれば宜しければ教えてください;)、どうかお教え頂ければ幸いです。 長文・乱文お許し下さい。m(__)m

  • 「君を幸せにする」

    「君を幸せにする」 男性が女性にプロポーズをする時に良く「君を幸せにする」と言いますよね。 しかし、女性がこの言葉を言わないのは何故なんでしょうか? 女性が男性に「あなたを幸せにする」と言うのは余り聞いたことが無いような気がします。 基本的に“生活費を稼ぐ=養う”のが男性だからでしょうか。 それか、ただ単に男性側が「幸せにするから結婚してくれ」と言うお願いを言う方だからこう言っているだけなんでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありません。 この前、何かの漫画を読んでいたら登場人物の女性が男性に「幸せにしてあげるわよ」と言って結婚するシーンがあったのですが「そう言えば女性が言うのは聞いたこと無いな…」と何となく不思議に感じてしまったのがきっかけで質問させて頂きました。 何故女性は男性に「幸せにする」と言う機会が少ない(または言おうと思いつかない?)んでしょうか。

  • 玄米か白米か。

    今まで親戚からお米をいただいていたのですが、 いろいろあり、頂けなくなり、 今回、自分でお米を買うことになりました。 昔はお米屋さんの安い白米を買っていましたが、 玄米の味がすきなのもあり、 今回、玄米を買おうか白米を買おうか悩んでいます。 ちなみに購入予定場所は 近所のお米屋さんです。 玄米のほうが子ども(2歳)は喜んで食べますし、 健康にもいいときくのでいいかな~と思ったのですが、 玄米の悪影響の話もよく効きます。 毎日食べるものですのでどちらにしようか悩んでいます。 何かの文献では 生理のある女性と成長中の子どもは 玄米はさせたほうがいいというものもありました。 みなさんならどちらを買いますか? 白米、玄米のメリットデメリットなど、 いろいろアドバイスいただけると幸いです。

  • 玄米と白米を一緒に炊く場合

    普通の炊飯器で、玄米7、白米2.5、20穀米0.5を一緒に炊いてるのですが、 いつも白米だけ柔らか過ぎて、べちゃべちゃな食感で、喉が通りずらいです。 というか白米入れない方がいいんですかね? 粘りが出るのかなと思って入れてるのですが… 白米だけ別に炊いて、炊きあがってから混ぜた方がおいしいのでしょうか? それとも入れない方がいいですか?

このQ&Aのポイント
  • コロナ三回目のワクチンを受けましたか?新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためには、ワクチン接種が重要です。
  • コロナ三回目のワクチンを受けましたか?ワクチンの効果を持続させるためには、追加のワクチン接種が必要です。
  • コロナ三回目のワクチンを受けましたか?最新の研究によると、三回目のワクチン接種は免疫応答を強化する効果があるとされています。
回答を見る