失踪者の年金手帳の扱い・住民票について

このQ&Aのポイント
  • 失踪者の年金手帳の扱いや住民票に関して困っている。失踪者は叔母で10年以上前に失踪し、失踪届や捜索願は取り下げられている。失踪者の年金は家族が支払わなければ差し押さえされる可能性もあるとの情報があり不安。
  • 叔母の住民票が祖母の世帯から我が家に移されていたことが判明。しかし、祖母が亡くなった際の手続きにより、叔母は我が家の住民票には入っていなかった。
  • 叔母自身が世帯主であった場合、調べられるか。叔母が我が家の世帯主の1人であり、未納だった場合、支払義務は親族に生じるのか。住民票を抜けば、失踪者が未納だった場合、同じ住所に住む人間には支払義務は生じないのか。年金事務所に問い合わせる予定だが、同じ経験をした方や詳しい方の情報を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

失踪者の年金手帳の扱い・住民票について

親族で失踪者がおり、我が家に年金手帳が 置いたままで、年金手帳の扱いに困っています。 失踪者は叔母で失踪したのは10年以上前。 失踪届or捜索願を出し、行方判明。連れ戻そうとしたが 戻らず、失踪届or捜索願は取り下げたそうです。 取り下げているので失踪宣告にはなっていません。 ネットで似た体験をした人や解決策を検索したところ、 “失踪者の年金は家族が支払わないと差し押さえもある” http://okwave.jp/qa/q7347942.html という意見を見て大変、不安になっています。 祖母が同居する時に、叔母の住民票を我が家に 移してしまったらしいのです・・・。大迷惑この上ない(泣)。 皆、祖母の世帯に叔母を移したと考えていたみたいです。 祖母が亡くなり、父が役所の住民票を確認したら、 (死亡した際の手続き等で)世帯主は祖母、父の2人居る 状態で、祖母世帯、父世帯に叔母は入っていない。 祖母の死亡により、祖母の世帯は無くなっています。 しかし、叔母自身が世帯主であったケースが考えられます。 (1つの住所に3世帯居ると過程して) この場合は、分かる・調べられるものでしょうか? 叔母の年金納付書や年金に関する郵便物は、 誰も見た事がなし。 祖母の亡くなった時の片づけの際もありませんでした。 祖母の通帳に、年金名義の引き落としもなかった。 叔母は住民票を他へ移し、年金手帳を再発行? それか現住所に郵送し、住民票はそのままなのか・・・。 失踪者:叔母。同居していた祖母の実娘 私の父:叔母(失踪者)の実の兄。祖母の実息子 私(質問投稿者):祖母の実息子の実子 聞きたい質問をまとめますと・・・。 ○ 失踪者の年金手帳の返還?について (我が家には置いておきたくない) ○叔母(失踪者)自身が世帯主であった場合、調べられるか? ○叔母(失踪者)自身が我が家の世帯主の1人で、未納だった場合、支払義務が生じるのか? ○その場合は、同じ住所に住んでいる私達親族にその支払義務が生じるのか? ○失踪者が家の世帯主の1人だった場合、どのような処置を取るのがよいか? ○世帯主の1人だった場合、本人でなくても住民票は抜けるのか? ○住民票を抜けば、失踪者が未納だった場合、同じ住所に住む人間には支払義務が生じないのか? 年金事務所に問い合わせしますが、同じ体験をした方や 詳しい方がいれば、情報を知りたいと思い投稿しました。 長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canaanium
  • ベストアンサー率47% (106/224)
回答No.2

 行方不明で戻ってこないのになんで失踪届を取り下げてしまったのでしょうか。 ○ 失踪者の年金手帳の返還?について  本人以外には何の役にも立たないものですので置いておきたくなければ処分してかまいません。  後からどうしても必要になれば本人が再発行すればいいだけです。 ○叔母(失踪者)自身が世帯主であった場合、調べられるか?  家族でも別世帯であれば住民票を閲覧したり請求したりできないので(お祖母様の住民票は亡くなられて相続に関する手続きということでできた)叔母さんの住民票を閲覧したり請求したりは通常はできません。  ただ、住所が同じであるので、叔母さんの住民票を請求してみて、別世帯で世帯主になっていれば「この方は世帯が別ですので請求できません」と言われると思います。  また、もし住所をどこかに移してしまっていれば単に「この方の住民票はありません」と言われると思います。 ○叔母(失踪者)自身が我が家の世帯主の1人で、未納だった場合、支払義務が生じるのか?  我が家の世帯主の1人、という捉え方がちょっと誤解を招きやすいかも。  一つ屋根の下に暮らす家族が事情で世帯を分けている場合はありますが、家族の中に世帯主が複数、ではなく、複数の世帯が家族として共同生活、と考えたほうがわかりやすいかもしれません。  あくまでも一つの世帯に世帯主は一人です。 ○その場合は、同じ住所に住んでいる私達親族にその支払義務が生じるのか?  叔母さんが世帯主であれば、別世帯の質問者様には支払い義務はありません。 ○失踪者が家の世帯主の1人だった場合、どのような処置を取るのがよいか?  よその家族のことなので、何も処置はしなくていいです。  ただ、実態のない人の住所が置かれているということで抹消を申し出ることはできます。 ○世帯主の1人だった場合、本人でなくても住民票は抜けるのか?  この場合は世帯主であるかとか、本人であるかとかではなく、上記で述べたように実態のない人の住所が置かれていると市民課(住民課?)に申し出てください。 ○住民票を抜けば、失踪者が未納だった場合、同じ住所に住む人間には支払義務が生じないのか?  支払義務は生じません。  住所がなくなれば年金以外にもあらゆるものの支払義務(税金とか)もなくなりますが、そのかわり住民として受けられるべき権利も失います。  ただし住民票を抹消しても戸籍は残ります。  このまま行方不明のままで何年、何十年……質問者様の子孫の代になって、親族に行方不明のままで戸籍が残っている人がいる、となったら……。  年金等の支払いのみを心配されているようですが、今後様々な厄介事が起こらないとも限りません。  No.1さんも仰っていますが、失踪届を出しておいたほうがよさそうですね。

aiueo010
質問者

お礼

詳しくご回答頂き、ありがとうございました。 住所に行方不明の叔母の世帯はありませんでした。 その為、canaanium様のご指摘通り、 >支払義務は生じません。 >住所がなくなれば年金以外にもあらゆるものの支払義務(税金とか)もなくなりますが、そのかわり住民として受けられるべき権利も失います。 なので、肩の荷が軽くなりました。 しかし、失踪者叔母の戸籍が同じ住所に残ったままなので、失踪届も家族や親戚と話してみます。 ご丁寧にありがとうございました。

aiueo010
質問者

補足

>行方不明で戻ってこないのになんで失踪届を取り下げてしまったのでしょうか。 質問文の説明不足だった点があるのは申し訳ありません。 (長くなったので所々削った為) 届け出と取り下げに関しては私自身が行ったわけではなく、 叔母失踪~届け出の取り下げの時は、 まだ、私は子供時代でしたの時でしたので、 その部分の非を責められてもどうにも出来ません。 失踪届or捜索願の部分も私自身大人になってから、 父、叔父、叔母達に聞きました。 届け出・取り下げに関しては亡くなった祖父母が しましたし、父含め、失踪者叔母以外の叔母・叔父も、 それぞれ、家庭を持っていたりや仕事で遠方に居た等々、 一連の出来事に全て関わっていた人が居ないので、 皆に連絡して情報を集めました。 祖父母が取り下げたのは、 ○一度は見つかったので、取り下げた。 質問文の >失踪届or捜索願を出し、行方判明。連れ戻そうとしたが戻らず の箇所です。 一度は、取れ戻しかけた?という状態で、 話し合いには、応じたものの、その後バックれた。 という感じらしいのです・・・。 届け出を出した後 → 生存は確認 → 取り下げ の順みたいです。 ○死亡宣告されて存在しない事になると公的サービスを受けるにも困難な状況になるから。 両方か、どちらかの理由で取り下げたんだろう。 という意見が多かったです。 私もそうだろうな。と思います。

その他の回答 (1)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

失踪届け出せば? 7年で死亡届出せます。 失踪届け出しておけば、とりあえず差し押さえなどはされません。

aiueo010
質問者

お礼

お礼、遅くなりました。 朝、早い時間にお答え頂き、ありがとうございます。

aiueo010
質問者

補足

>失踪届け出せば? これをすんなり出来れば良いのですが・・・。 手続き上の面倒とかではなく・・・。 親戚も絡みますので家族や親戚と話してみます。

関連するQ&A

  • 住民票を別にすること 介護保険

     こんにちは。  祖母が老人介護保険施設に入所しています。住民票の世帯は一つです。私と祖母以外に私の両親が同一世帯です。世帯主は父です。  住民票を別にする(=世帯分離?)と、介護保険の負担金額が減少すると聞きました。  住民票を別にすることで本当に支払い金額が減少するのでしょうか。他に支払が増えることがらもあるのでしょうか。このことについて、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。  家は一つですので、同一住所内で住民票を別にしたいと思っています。

  • 同一世帯でない祖母が勝手に私の住民票を取得…

    タイトルの通りですが、同一世帯でない祖母が私の許可なく私の住民票を勝手にとりました。 委任状なしに祖母が取得出来るのでしょうか? 数ヶ月前まで一緒に同居はしていましたが、世帯主は本人でした。 引越しをして、引っ越し先でも私本人が世帯主です。 複雑な事情があり、祖母や親族などには住所を教えないようにしていたのですが、祖母が住民票を取って住所を知られてしまいました。 ですので住民票を取ったのは本当のようで… なぜ取得出来たのか、 私の住民票を使ってなにかされるのでは… 住所は分かってしまったので今後の対処法はないのか… 困っています…。 孫のことが心配で、、とかそう言う事ではないんです。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい…。

  • 住民票や印鑑証明に関して

    宜しくお願いします。 今母が父と離婚し、そのために必要な書類などをそろえている最中です。訳あって母の新しい住所は、父にはばれないようにしたいのですが、父に印鑑証明と住民票を見せなければならいことがあり、その事についてお尋ねします。  母の住所を一旦同じ市内の祖母の家にうつそうと思いますが、ただ祖母とは疎遠の仲です。例えばなのでですが、母が祖母の住所に住所を移した場合、同一世帯の者(祖母が)が母の前の住所、いわゆる本当の現住所を調べることはできるのでしょうか?  また住民票や印鑑証明には1個前の住所などは記載されるのでしょうか? わかりにく質問ですいません。なんでも結構です。回答をお願いいたします。

  • 住民票の扱いについて

    住民票の扱いについて 妊娠をきっかけに、結婚することになりました。 現在は、 私  A市□□在住 彼  B市△△在住 とします。 籍を入れる前に彼氏の家に引越しをすることにしました。 私→(1)A市で転出届  →(2)B市で転入届 世帯主は自分 住所は彼氏と同じB市△△  →(3)郵便物の転送手続  →(4)厚生年金等の住所変更(会社)  →(5)免許書の住所変更(本籍変わらず) ここまでは、たぶん合ってると思います。 この後、入籍すると 私・彼→(1)婚姻届提出      このとき、現住所は私も彼氏も同じだけど、世帯主は各々。      本籍は、彼氏の家の現住所に変更する 私→(2)世帯変更届?名前も変わったよ?って証明が必要??? 私→(3)郵便物の転送手続き 私→(4)厚生年金等の名前変更(会社) 彼氏・私→(5)免許書の本籍変更 この流れであってますか? 入籍後の住民票の手続きがよくわからないのですが、入籍証明のようなものが必要でしょうか??

  • 住民票とは違う住所に住んでいます。保険証や年金手帳を受け取る事はできますか。

    会社に入り年金の支払や保険への加入をしなくてはいけなくなりました。 年金など今まで払ったことすらありません。 健康保険も親の扶養に入っていたので親の名前の入った保険証を持っています。 そのことを両方とも会社に伝えたところ ・会社の決まりで健康保険に加入しなくてはならない。 (扶養からは外れる事になります。って言われました) ・年金手帳は再交付してもらい支払わなくてはならない。 ということでした。 ここまではいいんですが 調べたところいずれにせよ交付は住民票の住所に送られてくるみたいで、それでは受け取れません。 会社から2枚の用紙をもらいました。 それに記入し会社に提出してください。とのことです。 1、雇用保険 被保険者証 再交付申請書 2、年金手帳 再交付申請書 それぞれ住所と名前を記入する欄があります。 1には「住所または居所」と言う欄があります。 2には「住所」という欄があります。 これには住民票の住所を記載しないといけないのでしょうか? それと健康保険証、年金手帳を住民票の住所ではなく 今、住んでいるところに送ってもらう又は 役所などに直接取りに行って交付してもらうことは可能なんでしょうか? 仮に保険証や年金手帳を直接交付してもらうことが可能だとして その時に持っていかなくてはならない物などあったら教えてください。 会社で「保険に加入」している証明書などが必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険証や住民票など、いろんな手続きが分からなくてこんがらがっています!!

    現在、父が世帯主で私が被保険者で国民健康保険に加入しています。 加入した当時は私は高校生で父と同じ住居だったのですが、 現在は県外の大学に通っており、県外で別居しています。 ただ、転出・転入届を出していないし、住民票の変更をしていないので、 私の保険証は前の住所、厳密には父の住所(世帯主住所と書いてあります)しか記載されておらず、 新たに住所を記入できそうな欄もありません。 パスポートも持っていませんし、現在の住所を証明できる身分証明証が全く無くて困っています。 住民票を移さず大学4年間を過ごすことも考えたのですが、 どうしても自動車免許を大学近郊で取りたくて、 そのためには住民票を移さなければならないと分かり、住民票を移そうと考えました。 これに当たって、どの様にして住民票を移せばいいのかを調べていたのですが、 やるべきことが多すぎて訳が分からなくなってしまいました… 分からないことは次の通りです>< (1)通学のための別居なら、転出届を出しても国保では同世帯扱いされるそうですが、 そのためには転出届を出す際に別の手続きが必要になるということですか? その場合、どの手続きを先にすればいいのですか? (2)(1)の場合、遠隔地用の国民健康保険証が発行されるのでしょうか? また、遠隔地用の国民健康保険証には県外の住所(世帯主でなく私の現在の住所)は記載されますか? (3)住民票を移しても、引き続き国保に同世帯扱いはされるのですか? (4)(3)が本当なら、私が県外で免許を取るためには、父が世帯主の被保険者から外れる以外無いということでしょうか? 他に県外で免許を取る方法はありますか? とりあえず優先したいのは、大学近郊での免許取得です。 分かるものだけ回答していただいても結構です。 長くなってしまいすみません。よろしくお願いします!

  • 住民票の「世帯主」と相続財産上の権利義務について

    住民票の「世帯主」と相続財産上の権利義務について 世帯主は同じ住所地の生計を共にする物の形式的な代表者を位置づけるものであって、成年後見人や任意後見人とは全く違うということを聞いていますが、相続財産上の影響は全く考えないで良いものですか。長男が世帯主に登録したばっかりに、母親の身辺整理を背負わされるとか・・・。 そこで質問ですが、長男が親で年金だけの80歳の高齢者を迎い入れる場合の取り扱いについて教えてください。 母親は父が生存のときは、戸籍も住所世帯も長男とは別々でした。父の死去を機会に住所だけを長男宅へ移動したのですが住所の登録には、(1)長男を世帯主に母親を組み入れる方法と、(2)住所は同じで母親を単独に別の世帯主で住民登録をする方法があるそうで、どこがどう違うのかわからずに迷っています。 この(1)の場合と(2)の場合とでは、特に相続財産上の法的義務・責任はどのように違いますか。母親には長男のほかに子供が3名です。(長男と母親の戸籍は別々です)

  • 居候している場合の住民票は?

    現在、都内の賃貸で夫婦二人で暮らしている者(28歳女)です。 両親は幼い頃に離婚しており母子家庭で神奈川の母の実家で育ちました。 母は現在59歳で統合失調症による障害2級をもっています。 私が社会人になってからは母の実家には祖母と母、叔母で住んでいたのですが、母の病気が悪化し母は入院しました。 退院後は祖母と叔母が母との同居を拒んだ為、ここ2年ほど母は友人の家に居候しております。 3ヶ月前に祖母(83歳)と暮らしていた叔母(61歳)が脳卒中となり半身麻痺、言語障害、人工肛門(要介護5)となりました。 叔母の入院費が払えないことと、祖母一人での生活には不安がある為、祖母は実家を売り、軽費老人ホームへの入所を検討しております。 そこで、現在祖母が世帯主となりその世帯員としておいてある母の住民票をどこに移したらよいかわからず困っております。 市役所や年金事務所等から母宛に手紙が届くこともありますし、いろいろな制度も利用させてもらっていますので母の住所がなくなってしまうのは非常に困ります。 居候させてもらっている友人の家に移す訳にはいかないと思いますし、私ども夫婦の賃貸の住所に移していいものなのでしょうか? 賃貸契約状の問題や精神通院医療制度を利用して神奈川の病院に通院しているのに東京に住民票をうつして問題が出ないか不安です。 (母が神奈川県内の施設へ入所してもらえたらと思っているのですが、母は断固拒否している状況です。) もし住民票を私の住まいに移すとしても、出来れば母とは別世帯としたいと考えております。 母を別世帯にして、私ども夫婦の住所へ住民票を移すことは可能か、また何か他に方法が御座いましたら教えて頂けるととても助かります。

  • 別居中の夫婦の住民票で質問です。

    別居中の夫婦の住民票について教えてください。 夫が世帯主で一人のものが一通と、同じ住所で妻が世帯主、扶養に子供が入ってるものが一通あります。この場合、実は同居しているのでしょうか?同居しているとしたら住民票を分ける理由は何でしょうか? また、別居している場合、同じ住所で2世帯に分けている理由の考えられる可能性を教えてください。

  • ゲイカップルの住民票の登録について

     僕はゲイなんですが、今月からパートナーと同棲することになりました。その際、同じ住所に2人の住民票の登録をするわけですが、それぞれを世帯主として登録するのではなく、片方を世帯主として同じ世帯に登録したいと思っています。(その場合の続柄は「同居人」となると聞いています。)  同じ世帯に登録したい理由は、同性では結婚等もできないし、せめて住民票くらいはいっしょにしたいなあと思うからです。  その場合、何かしらのメリット・デメリットは考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう