• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チワワのしつけ方や習性について)

チワワのしつけ方や習性について

uwaaaaaaaaaaの回答

回答No.4

「痛いっ!」と悲鳴を上げて、それでビクッとなる子や、それに興奮してもっとひどく噛んでくる子もいます。個体それぞれですが…… 犬の目を見つめて叱ってしまうようですがそれはしないであげてください。どの犬もそうなのですが、とくにボーダーコリーは分かり易いです。獲物をじっと見つめ、それから狙いを定めて攻撃します。 つまりすべての犬にとっては「目を見つめられる」=「襲われる!」と思います。なので飼い主さんに攻撃されまいと弱い、子犬の仕草をします。 「僕は悪い子じゃないよ、こんなにもいい子だよ!」と手を舐めます。それを見て 「ああ、反省してくれたんだな……」と思ってさまいがちですが、その態度をみて犬は「あっ、舐めれば飼い主さん、許してくれるな。ぼくの思い通りになるな!」と覚えているのかもしれません。 そして自分の気に入らないことがあればガブリ!→飼い主さん怒る→ペロペロ→許すの無限ループになりかねません。 きちんと子犬の時期から社会化がしてあれば、怒りの沸点の調節、噛み付きの抑制もできていると思います。出来ていない子であれば、すぐに怒る、噛む加減が分からないのです。 ケージから犬を出そうとする前に、必ず床の掃除をして下さい。犬は落ちてるものを何でも食べます。なのでこれは人間が徹底して床を綺麗にして下さい。 もしも、1日中、夜も寝ないで同じ行動をしていて気になったら、病院で相談なさってください。

raising_arms123
質問者

お礼

>飼い主さんに攻撃されまいと弱い、子犬の仕草をします。 確かにそうかもしれません。こうやったら許してくれると学習してしまったのかも知れませんね。しつけのつもりが、逆にプレッシャーを与えて今かも。犬の習性について深く勉強する必要があるなと痛感しております。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飼っているチワワが本噛みします、、、、、

    以前から食べ物を奪おうとすると本噛みします。 例えば私の食べた後のから揚げの袋を持って逃げようとし取ろうとすると、唸ってキレて手を本気で噛みます。 今日もいつもドッグフードばかりで味気ないだろうと豚骨を買ってきてゆでてあげたらベッドの上で食べようとするので汚いので移動させようと手を持っていったら本噛みされました。 これはどのチワワでも同じでしょうか?それともいつもくわえたものを奪われるので変な癖がついてしまったのでしょうか?いつもは大体くわえたティッシュを奪います。 どっかの本で主人は絶対だと思わせなければならないと書いてあったのを思い出しまして今日はこっちも唸り声を真似して戦ったのですが更に逆上するだけでした、、、、。 いつも戦った後は食べ物を無視してちょこんと甘えたようにひざの上に乗ってきますが何なんでしょうか、、、。 ちなみに1歳半です。子供の頃から飼っていた柴犬はそんな事なかったのにチワワってそうなんですかね、、、?弟のチワワにも同じ事で噛まれた事があります。 どうしたらいいものでしょうか、、、?

    • ベストアンサー
  • 突然噛み付くようになったチワワ

    もうすぐ2歳になるチワワを飼っています。 父の部屋でケージを置いてその中で飼っています。 最近、父が身体を触ろうとしてチワワに手を出したところ、それまで何ともなかったのに豹変してギャンギャン鳴き、父の手を噛み付いたのです。その後、父に対して唸っていました。 私もその現場を目撃しました。叱ったわけでもなく、突然の出来事でビックリしてしまいました。 最近、父に対して凶暴になってきています。 今までこんな事はなかったのに。ここ最近凶暴になったようです。 先程も噛み付かれたようです。 父は怖がってしまいました。 父は毎日散歩にいって餌もあげていて、可愛がっているのですが、父の事を下にみているのでしょうか。 何が原因かわからない状態です。 私には今のところそのような事はしませんが、他の方にもそのような事をしないか心配なんです。 お恥ずかしい話ですが、躾という躾をしていませんでした。 2歳ですし、今から躾し直しても直るものでしょうか? でも自分でもどのように躾をしていいものなのかわからない状態です。 どうか教えていただけませんか。

    • ベストアンサー
  • 大きなチワワ♂と小さなチワワ♀が交尾をしてしまいました。

    姉が入院してしまい、メスのチワワ7ヵ月(1.9kg)を預かっています。 5月4日に初めてのヒート(生理)が始まりました。 我が家には、オスのチワワ2才(4.8kg 太っているのではなく、筋肉質でマメ柴の様な体付きです) がいるので、ケージに入れたり部屋をわけたりして、気を付けていました。 しかし、今日(5月15日)メスにおトイレをさせようとオムツをはずした後、少し目を離してしまいました。 目を離した隙に、交尾を始めてしまいました。 多分始めてから1分位だと思うのですが、無理矢理引き離しました。 透明の液体がオス、メス両方の体から垂れ落ちました。 掛かり付けの動物病院へ連れて行った所「うちでは、妊娠しない為の注射はしません!子宮蓄膿症など、後が大変怖いので。」と言われてしまいました。 「40日ほどで妊娠しているかも分かるし、もし妊娠しているのなら子供の大きさの予想もつくし、帝王切開の準備も出来る。」とも言われました。 私は、このままこの獣医さんの言う通り待っていた方が、良いのでしょか? それとも、他の動物病院へ診せた方が良いのでしょうか? とても心配です。ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワについて教えてください

    生後2ヶ月のチワワのオスを知り合いからもらいました。 犬を飼うのは初めてです。 家に来てから2週間がたちますが、悩み事があるので対処法がありましたら教えてください。 ちなみに普段はケージに入れてあって、時間があるときは遊ぶようにしているんですが、 ◎噛みます。  赤ちゃんなので甘噛みのときもありますが徐々に噛み方が本気になっていきます。あと、足の指を噛みます。足に関しては敵だと思っているのか体を低くして攻撃態勢を整えてから飛びついてきて噛みます。痛いです。今はこういうとき、「ダメ!」と目を見てしかるんですが、さらに興奮して噛み付いてきます。こうなってしまうともはや制御できず、マウントポジションを取って動きを封じさせています。どうにか楽しく教える方法はありませんか? ◎尻尾を振ってくれません・・・。  噛むことと関係があるのかもしれませんが、私の中でのワンちゃんは名前を呼ぶと尻尾を振って走り寄って来てくれるイメージだったのですが、いくら名前を呼んでも尻尾を振ってくれません。もしかしてうちのワンちゃんは自分がリーダーだと思っているのでしょうか?よくいろんな本などに「飼い主が毅然とした態度をとる」という風なことを書いてありますが、具体的にはどういう態度が毅然としているということになるんですか?私的には甘やかしているというよりはむしろ厳しいくらいな感じで接していると思うんですけど・・・。ワンちゃんに尻尾を振られるようになりたいんですが、今のままじゃダメってことですよね。 皆さんのところのワンちゃんは初めから尻尾振ってくれましたか? まだ小さいのでゆくゆくお利口になってくれればいいと思ってはいますが、今のうちからできるならいろいろ教えていきたいと思っています。 アドバイスお願いします。 

    • 締切済み
  • 暴れん坊チワワ…

    生後2ヶ月のチワワ♂を飼って5日目です。 ケージ内で飼っていますが、ケージの中で暴れん回っています。 後ろ足で首もとをかきまくっていたり、ベッド代わりに敷いてる毛布を激しくひっかいたりしてます。 ストレスなのかと思い先日初めて抱っこをしてみたのですが、抱いてると大人しくすぐ眠り…数時間抱いたままにしていたらたまに起きては寝ての繰り返しでした。 それを2日間くらいやりました。 私の事を飼い主だと思い始めてくれたのかなと思ったのですが、今日またケージ内で暴れ回っていて私に向かって吠えてきました。 首もともこの前以上にかきまくっています。 抱っこしてみると比較的大人しくなりますが、、 抱っこした初日から寝返りをうって丸まって寝るというより、私の腕や足に顔をぽんと置いて寝たり横を向いてお腹が見える状態ですやすや眠っていたり、リラックスした状態に見えたのですが、赤ちゃんなのでただ単に寝やすかっただけなんでしょうか? 昨日までは抱っこした後ケージ内に戻すと私のいる側にお座りしてちょこんと見つめてきていたのが可愛かったので、嬉しかったのかなと思ったんですが、、 今日はまた暴れ回っていたし首もとをかきすぎだし吠えるし犬の気持ちが全くわかりません。 この質問文を読んで分かる方教えてください。

    • ベストアンサー
  • チワワ4ヶ月♂

    最近お散歩デビューしました。 今までは抱っこして散歩したり、囲いのあるコンクリートの上で放して歩かせたりしていましたが、やっとお散歩できる時期が来たので始めました。 部屋は六畳一間なので狭いのですが、留守番以外はケージをいつも開放していて、ケージを閉めてる時間が長かった頃は出してと中で暴れたり鳴いたりしていましたが、開放するようになってからは出入り自由でもケージ内で大人しくしている事も多いんです。 私が立ち上がったり、台所に行ったりすると出て来て後ろにくっついてきます。 何か物音がしたり、ドライヤーや袋をがさつかせる音がしても私の足元に隠れにやってきます。 そんな感じでとても怖がりな子なので、お散歩は出来るか不安だったんですが、意外と初日からちゃんと歩いてくれました。 ですが、、、 やっぱり部屋の中同様、後ろについてくるんです。 そして教えてないのになぜかずっと私の左側(やや後ろですが)を歩いています。 お散歩中の方を幾度もお見かけしてきましたが、飼い主の後ろを歩いてる犬はあまり見た事がないような… ほとんどが犬が若干前を歩いてると思うんです。 引っ張られてるというより、ちょうど良い感じにやや前というか… うちのチワワも真後ろではないですが、ゆっくり歩いても少し振り返らないといけないくらいなので、前にいないと引きずってるように見えないかなとか、姿が見えづらいと危ないんじゃないかとか不安です。 これでも大丈夫なんでしょうか?やはり怖がりだからでしょうか…? 初心者丸出しですが、犬がいるやや後ろ気味の左側を見ながらずっと歩いていました。たまに私を見上げてきますが、何を訴えているんでしょう。。 このままの位置で大丈夫ですか? 色々詳しく教えて頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • チワワの里親をしていますが悩み果てています。

    ペットホテルに置き去りにされ5ヶ月経過したチワワを4月初に里親しました。 成長の詳細は全く分からない状態です。 預けて行った中年夫婦の個人情報は全て虚偽だったとの事です。なので、ペットホテルの店員の方も成長過程は全く分からないとの事でした。 判明した事は、預けに来たときにチワワが入っていたゲージとチワワが泥だらけだった事です。 初めも今も変わらない性格は、とにかく人間が好きじゃない様子。 散歩時も他の人がいたら腰を丸くして逃げる格好をしますし、他の犬との交流が無かったのか 犬が近づいてくると全身でガタガタ震えだして怯える状態。 食事も何を食べていたのか一切分からないのでドライフードから様々な食事(犬が食べてはいけない物・葱類・煮干し・チョコ等は一切与えていません)結局今現在食べている物はご飯少々にお味噌汁をかけたご飯。これが一番食べる状態です。 私たち家族はこの食事であっても、今まで殆ど食事といえる物は一切口にしてくれなかったので少しでも食べてくれる事が安心でもありました。 父が毎日散歩をし、試行錯誤しながら餌を食べさせ、トイレの管理も行っていて、就寝も一緒。とにかく、全ての世話を父が行っている状況です。 ここからが、一番の問題点なんです・・・ チワワにとって必要なブラッシングとかご飯を食べないから食べさす事などをすると豹変します。本気モードで本気噛み。父の手は血だらけになります。「噛めるなら噛め」と怒っているチワワに指を差し出すと本気で噛み付いて来ます。噛むことが駄目と躾を行う為に怒りますが一向に止めません。 チワワの感情もたっているからかもしれませんが、とにかく怒りモードになると何をしても止まらない状態です。 どの様にしたら良いのか全く分からなくなってしまって困っています。。。 獣医さんに相談した際には、今までの生活環境の中でのトラウマがあるのでしょう・・・と言われました。 私たち家族は折角出会う事が出来たチワワともっと家族として一緒に仲良く楽しく生活を送りたいだけなのですが、一向に思いは伝わらない様でして、家族が様々な事を考え続けていて家族が困惑してしまっている状況です。 この様な状況になっている方もいらっしゃいますか? 何か良いアドバイスが御座いましたら是非教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬(チワワ3歳)に噛まれました

    チワワ3歳♂の里親になってから半年がたちます。 性格はとても臆病で、近所の散歩は大丈夫ですが、ドッグランなど では固まってまったく動きません。 家の中では外の物音に対してとても吠えまくります。 トイレシートにオシッコをしますが、何度も何度も臭いをかいで 頻繁にオシッコをしています。 私が目を離したすきに、シート以外にマーキングもします。 この1ヶ月、たまに震えて唸るような行動をおこすようになりました。 シッポを振って近づいてきたのに、抱きあげようとしたり、洋服を着せようとすると、いきなり震えだして唸り始めます。 下へおろすと、とても怖い表情で私に向かって吠えます。 今日はとうとう噛まれてしまいました。 血が出るほどではありませんが、とても痛かったです。 その後しばらく震えは止まらず、ケージに入っていきました。 やはり他の質問者さま同様、犬との信頼関係が築けていないのでしょうか?? 今はまた噛まれるのが怖くて抱きあげることに戸惑っています… どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 引き続きお願いできますか?生後2ヶ月のチワワです

    4月4日生まれ、6月6日の金曜日まで親犬、兄弟犬とともに過ごしていたメスのチワワを引き取りました。 基本、ケージに入れてご飯を食べたり、おしっこの後にケージの外に出しています。鳴いても出しません。 外に出すとそれはそれは喜んで走り回り、何にでも興味を持って向かっていきます。 食欲も出てきて与えるご飯はぺロッと食べてしまいます。 それはそれでとても嬉しい事なんですが、 今朝から甘え鳴きが非常に激しいんです。 キュンキュンから、キャンキャン、しまいにはウォーンと遠吠えに近い声で鳴きます。 その体のどこからそんな声が??って感じです。 近所にも申し訳ないし。 まだまだ小さい赤ちゃんなので、そこまで鳴いたら抱っこしたり遊んでやったりした方がいいのではと思っています。 あまり鳴くのにそのままにしたら情緒不安定になってしまうのかと・・・。 明日から仕事で一日留守なので、非常に心配です。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月チワワ♂扱い方が分かりません。。

    生後2ヶ月のチワワ♂を飼って4日目です。ケージ内でのみ生活させています。 今まで動物をあまり触った事がなくて初めて飼うのですが、扱い方が全く分からなくて困っています。 店員さんやサイト、本等、色々情報を探ってはいるのですが何が良いのか戸惑いだらけでよく分からないので質問させてください。 後ろ足で首もと?をかいたり、ケージ内に敷いてる毛布を高速で引っかいたり(掘るみたいな)するのは、ストレスが原因だとよく書いてありますが、この二つをしょっちゅうやっています。よほどストレスを感じているのでしょうか?解消してあげるのはどうするのが一番良いですか? あと、飛び回るというか、おもちゃや毛布を噛んで暴れたり明らかにじゃれてる感じではなく暴れ回っています。 中に閉じ込められてストレスなのかなと二回だけケージの外に出し少し部屋を歩かせてみましたが、警戒からかやはり攻撃的な感じなので、怖くてすぐ戻してしまいます。そして抱っこも一度もできてません。仲良くなりたいので抱きたいとは思うんですが、まだ抱っこはしない方が良いのでしょうか? コミュニケーションを取りたいのでなでたりはしてるんですが、それ以上の事ができなくて。。 犬が立ってる時に片手で持ち上げるような形?でお腹を触ってみたら、逃げる事はないもののただ黙って後ろ足を片方(何回やっても)上げるんですけど、その後たまに毛布引っかいたり後ろ足で首もとかいたりしてます。嫌なんでしょうか? 参考にしたいので分かる方アドバイスください_(._.)_ 分かってあげたいのに犬の気持ちが全然分からなくて悲しいので、出来るだけ詳しく説明して頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー