• ベストアンサー

法人税と消費税

ninoueの回答

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

景気変動による税収のブレを少なくする、法人税率が他国と比較して余り変わらないように低くし企業活動を活発にする等の名目で消費税を上げ、法人税を下げるようにするのが理由だと等と言われています。 高所得者は株や貯金等で消費以外に回す割合が多く、消費に回す割合が少ない事等で実効消費税率は更に低くなります。 低所得者にとっては同じ割合でも厳しい消費税が、更に厳しい税となってしまうのではないでしょうか。 消費税が増えても高額所得者はあまり影響は無いでしょう。 (貯金に廻すお金が少し減る、旅行のお土産代が減る等はあるでしょうが) しかし非正規社員やパートの母親所帯等その日暮らしの人々は、食費を切り詰めたり電気や水道の使用量を減らしたり冷暖房も使い難くなったりで大変です。 これらの非正規労働者等の人々は健康保険や国民年金保険等が会社負担は殆ど無く全額自己負担が必要など、これらも含めての実質可処分所得割合は更に少なくなってしまいます。 法人税では開発投資減税、設備投資減税や各種の法人税減税処置等があり、実効税率はかなり低いとの検討結果も発表されています。 税負担と国民への還元割合等の問題も検討が必要であり、世界各国の法人税率を単純に比較するのは難しいようですね。 法人税は利益に対して掛かっているのですが、その税率を減らして企業活動を活発化するのだと言われています。 但しそのままでは国庫収入が減ってしまうので、現在法人税を払っていない赤字企業にも払うようにする為売上高に比例して税金を払うように外形標準課税が検討されているとの事です。 消費税増税の一部は儲かっている企業の法人税を減税する為にも使われるのではないでしょうか。 貧乏人や赤字企業には税金をさらに増やし、儲かっている企業には減税の恩恵を与えるとの事です。 消費税ではありませんが、所得税の基礎控除も減らす方向だし、相続税も基礎控除額や一人当たりの控除額が減らされて増税の方向です。 一方では孫には一人当たり1500万円(10人で1億5000万?)無税で贈与出来るとか、子供には一人当たり年間110万円の無税での贈与が同じく可能だとか、所得税も相続税も最高税率を上げると言う話は聞えて来ず、お金持ち優遇の政策が益々進められていくようです。 非正規労働者は増え、残業代も無くなる方向とかで所得格差は増大して低所得者には住み難い国になってしまいそうです。 残業代無しは1000万円以上の労働者対応とする等が検討されているようですが、それが実現されたら"蟻の一穴"で後は何時の間にか全労働者が残業代無しとなってしまうのではないでしょうか。 企業が儲かればトリクルダウンでその内に下の方にも降りて来る筈とか言われたりしますが、最近は企業の内部留保や株式配当等に大部分が回り、労働者へはあまり回ってこないようですが如何でしょうか。 最近のマスコミの政治関係の報道では、自民党と公明党、みんなの党等の話が殆どで、民主党、社民党、生活の党、共産党等の発言は殆ど無視してしまっているようですし、多くの国民の考え等は無視して政治が進められようとしているようですね。 以上のように自民党政府の下、金持ち優遇政策、大企業優遇政策が進められているようですね。 次等を参照下さい。 参議院議員の山本太郎氏は皆の為に消費税や法人税の問題点を追究したり色々と活躍してくれています。 http://www.taro-yamamoto.jp/ http://www.asyura2.com/14/senkyo167/msg/504.html http://ameblo.jp/yamamototaro1124/page-2.html#main シッポ振ってるんですね♫ 「第186回 国会が終了。どうだった、 って?どうもこうもない!」  山本太郎 http://www.asyura2.com/14/senkyo167/msg/574.html http://ameblo.jp/yamamototaro1124/ シッポ振ってるんですね (2) <今の政治は「大企業」「大資本」の為に存在してる> 山本太郎 それから消費税が増税される程、トヨタ等の輸出企業は消費税戻し税で儲かるようになっています。 それは消費税は日本国民の消費活動に掛ける税金だとして、輸出品の消費税分が税務署から払い戻しを受けるからです。 トヨタが払った消費税を輸出品分について払い戻しを受けるのだったらまだ良いのでしょうが、自分では無く下請け企業が苦労して払った消費税分を税務署から払い戻しを受けて只取りし2000億円分程儲かるとの事で酷い話ですね。 http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/130930-01/130930.html 消費税還付金 輸出大企業20社に1兆円超  (2012.4-2013.3....) http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/061106/061106.html 消費税収の23%が大企業へ トヨタ1社で2,291億円 関東学院大学教授 湖東 京至さんが試算 (2005.4-2006.3) http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20140506/1399331755 法人税減税は内部留保や配当金が増えるだけ、本当の景気対策とは? http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2507/index.htm もっと知りたい税のこと

onebeyok9
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすかったです。

関連するQ&A

  • 消費税と所得税(or法人税)

    増税するとき、消費税を上げるときのメリット、デメリット、所得税や法人税を上げるときのメリット、デメリットを教えてください。 ※特に、消費税をあげて、所得税を下げるのが「弱いものいじめ」というのがわかりません。所得の多い人のほうがたくさん消費するわけですし…所得税を下げて所得にゆとりもたせて、たくさんもの消費させて、消費税でとるほうが、景気にも良いのではないでしょうか?

  • 消費税は良い税制なのですか

     初歩的な質問ですいません。  最近、消費税上げの話が賑やかになっているのですが、実のところ「消費税で行く」という理由が分かりません。そもそも消費税って、公平というか良い税制なのですか?どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?全くわかりません。  当方、貧乏人のため、所得税・法人税の累進課税率を上げる方が、消費税を上げるより有り難いように思えるのですが。

  • 消費税と法人税について

    財源が足りないから消費税増税すると言うのに、なぜ法人税は減税なんでしょうか? 逆に消費税を廃止して法人税を増税するのはダメなんでしょうか?

  • なぜ、消費税を上げることはできても、法人税は上げられないのでしょうか?

    近年、格差社会が問題となり、大企業と中小企業間の格差が問題になっています。また、財政赤字を消費税を上げて、補うことも議論になっています。そこで、質問ですが、なぜ、法人税を、消費税の代わりに上げることができないのでしょうか。法人税は、近年、下げていると聞きます。逆累進課税である消費税よりも、法人税を上げることのほうが、消費者に与える影響は少ないと思います みなさんの、ご回答、お待ちしています。

  • 消費税を上げて法人税を下げるのはおかしくないですか?

    消費税を上げて法人税を下げるのはおかしくないですか? 明日の選挙に備えて、再度各党のマニフェストを読んだのですが、「消費税を上げて法人税を下げる」という方針を出している党が多いのが気になりました。 なぜ、法人税を「下げる」のでしょうか? 社長に億単位の給料を出す余裕のある大企業は、社長の給料を減らして、もっと税金払えよ、と思います。 消費税を上げる前に、法人税や高額所得者の所得税を上げる方が先、と思うのに、そういう政策を出している政党がないのが不思議です。 なぜですか?

  • 法人の消費税免除について

    現在個人でサービス業を経営しているものです。 このたび法人化に向けて計画中です。 そこで友人からアドバイスがありました。 「法人を立ち上げた当初2年間は 消費税が非課税になるということを利用したほうが良い。 まず合資会社を立ち上げ2年間消費税非課税とし、 その2年後有限会社を立ち上げて、 その合資会社を吸収すると、 またさらに2年間消費税が非課税になる・・・」 ということでした。 本当にそうなるのか? また、そういう手順を踏んだ場合のデメリットなど 教えていただけますでしょうか。

  • 法人税を下げるために消費税をあげるのですか?

    法人税を下げるために消費税をあげるのですか?

  • 消費税を5%に

    消費税を5%に戻すことはできないのでしょうか? メリットとデメリットはなんでしょうか?

  • 消費税について

    消費税って増税するかしないかで揉めているじゃないですか、 減税とか無くすとかってできないのですか? 消費税をなくす、ということに関するメリット、デメリットを教えてもらいたいです。 できたら参考文献なども記載してくれると嬉しいと思ってます。

  • 消費税について

    日本以外の国は物によって税率が変わっているところもありますが、日本は現在一律5%。 下記の回答願います。 (一つだけ回答でも大丈夫です) 1.税率をものによって変えるような消費税を日本で真似ることはできないのですか? 2.日本の一律性のメリットとデメリットについて 3.消費税をものによって税率を変えるメリットとデメリットについて