• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事故を繰り返す嫁)

嫁が連続で事故を起こす状況に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 質問者の嫁は免許を取得してからわずか三か月で三回の接触事故を起こしており、質問者は嫁の運転能力に不安を抱いています。
  • 嫁の事故は駐車場での接触やホームセンターの駐車中のバックミラーの破損など、比較的軽微なものですが、質問者は嫁がまだ適切な車幅感覚を身に着けていないと感じています。
  • 質問者は嫁に安全運転をしてほしいと願っており、嫁が運転を楽しむ一方で自身の運転能力が向上するのか心配しています。また、質問者は嫁の運転が自分や他人に危険をもたらす可能性があると心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223899
noname#223899
回答No.5

接触事故の場合、車の運転は自転車やバイクと違い運転席からは見えない死角とゆうものがあり そこを自分の車の車両間隔で運転するわけですが それが苦手な人もいますし 車両間隔が分かりにくく運転しにくい車もあります。 私の息子も車の免許を取って車の運転をはじめて4か月です。 軽自動車で毎日、通学していますが 死角を無くす工夫をしています。 ・バックカメラをつけてナビのモニターで後ろを確認できる。 ・ルームミラーを幅が広い曲面鏡をつけてルームミラーだけで後方と左右も見れるようにしている。 ・サイドミラーに貼り付ける小さいミラーをつけてミラーに写らない死角を無くしている。 ・左サイドミラーには貼り付ける小さいミラーを2個つけて一つは下向きにして脱輪しないようにしている。 ・左前にコーナーポールをつけて左前の先端が確認できるようにしている。 ・左フェンダーに下側が見えるようなミラーを貼り付けて脱輪しないようにしている。 運転に関しては慣れるまで狭い道に入るなとか街中の混雑しているところは行くなとか制限をしていましたし 車の運転をはじめたときは毎日、助手席に座って気をつけるところを教えていました。 他の回答者さんは厳しい意見もありますが 奥さんの3回の接触事故は死角といいますか見えなかったのでぶつけてしまったのではないでしょうか。 駐車場の精算機は右側に寄せるので簡単に思われがちですが 精算機に手が届くまで車を寄せるのは案外難しいです。 ・アドバイスとしては補助ミラーやコーナーポールなどの貼り付けるだけで済むものをつけて 死角を無くすようにしてみてはいかがでしょうか。 ・できればバックカメラ・バックモニターをつければバックするのが驚く程楽になります。 なんといっても後ろがばっちり見えますので・・・ ・休日に奥さんと一緒に狭い駐車場で練習してみてはいかがでしょうか。 必要であれば貴方が車外であとどれぐらいとか声をかけてあげて 奥さんも車外に出て車の位置を確認しながら何度も繰り返せばかなり上達すると思います。 貴方にできることをしてあげてください。

maririn1228
質問者

お礼

ありがとうございます。 一通り調べました。 全部揃えても1万円もしなかったです。 死角が無い状態なら大丈夫だと思います。 感覚の習得などは個人差がありますが、簡単に安全性を向上できる方法としてベストアンサーに致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.11

動いてる車両や歩行者と事故を起こした訳では無いから それほど心配しなくても大丈夫でしょうよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amon0808
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.10

あたしもでしたよ 免許取りたてで車をすぐ自腹70万で買いました 最初わ精算機の 駐車場バックで乗り上げ(代車でした) 次わ止まってる代行車に後ろから衝突して 保険入ってなかったので地獄でした 車をかって2週間での出来事で 全て自腹を切ったので 良い勉強になり それからわなにもありません。 優しく見守ってあげて あなたが隣で良く見てあげてください。 でも怒鳴ってわだめですよ 喧嘩の原因です( ̄∀ ̄)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.9

止まっているモノにぶつかるのと、動いているモノにぶつかるのは別物です。止まっているモノにぶつかるからといって動いているモノにもぶつかるというわけではありません。動いてるならしばらくすればどこかに行きますから、ぎりぎりを通ったりする必要もないですし、そもそもぶつかるシチュエーションが全く異なります。 止まっているモノにぶつかるのも、同じような事故を繰り返しているように見えるでしょうが、ちゃんと車両感覚を身に着けてますよ。 バックは、猫の後ずさりがそうなのですが、後ろを見ないことがあるんです。今通ったところだから何もあるわけないと思い込んでいるんですね。バックするときは後ろが進行方向なので、しっかり進行方向を見るように気をつけるよう伝えてあげてください。 「わからない」は、まぁそうで、分かっていたら事故らないですからね。当たらないと思っていたら当たった、なぜか分からないが、次からは当たらないようにできる。これが車両感覚になるわけです。むしろ50cm以内に寄せ切れないなどのほうが車両感覚が無いわけです。 3週3ヶ月3年、と良く言われたりします。慣れと自身が付いた頃にってやつです。3年くらいたったときが一番危ないですので、また気をつけてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198653
noname#198653
回答No.8

こんな状態でも時間がたてば運転は上達するんでしょうか。 向いてないタイプが車大好きになってるんじゃないかと思うといつか誰か殺すんじゃないかと気が重くなります。 >>上達しますが、周りの状況が把握し切れてないので、”車から降りてでも確認するくらい慎重”にすべきです。 小さな子供なども要注意です。 携帯電話しながら運転はだめです。(パトカーに追いかけられます。) 一旦停止はかならずすること。 交差点・三叉路の確認。 駐車場での細かいコツコツ当てるのは、”落ち着き”と”降りて確認”です。 など、基本的に安全運転は”確認”と”集中”です。 難しいことではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.7

車の運転にも 適性が有り 生れ付き運転下手の人は 免許持って居ても事故りますな 将来 刑務所暮らしにならない様に 返上するのが 自分 家族 人の為ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196301
noname#196301
回答No.6

質問者さんは免許を持たずに生活できているわけで、車は要らないと推測しますが。 車と言うのは、趣味性もありますが、生活の道具でもあり、凶器になるのも確かです。 失礼ながら奥様は、その性格も含め、運転には向いていないと思います。 正直、近くにいて欲しくないですし、ラパンを見たら警戒してしまいます。 殺人を犯す前に、免許と車を取り上げるべきでしょう。 女性だから運転が下手、というのは一般論でしょう。 うちの嫁は、普通の男以上に振り回しますが、物損事故もないし、擦ったことさえないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 女性は空間認識能力の劣る人が多いそうで、方向音痴も女性に多いようです。 私は、買ってから1週間足らずの新車をスーパー駐車場で当て逃げされた苦い経験がありますが、恐らくフェンダーにバックで当て逃げするような下手くそな運転手は女性ドライバーだと今でも思っています。 (※打つけられた白塗装の新車に赤い塗装が付着してたことで当時は赤い塗装車に乗るのは女性が多いと推定) まぁ、駐車場の当て逃げ物損事故ぐらいなら、警察も必死になって捜査してくれませんが、車両が小さい軽自動車で短期間に何度も物損事故を起こす運転が下手くそな人は人身事故を起こす前に車の運転は自粛して欲しい気持ちです。 勿論、車の運転に慣れて来れば運転も上達するものですが、運転免許取立てから一度も事故を起こさない人達が多いのですから、僅か三ヶ月程度の運転歴で三度の接触事故を起こしたという現実は、車の運転には向かないことだけは確かだと思います。 なお、大きな交通事故を起こすのは車の運転に慣れて来る二年目とか三年目あたりの未熟者が多いようですから、とにかく人身事故だけは起こさないように注意してあげてください。

maririn1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僅か三ヶ月程度の運転歴で三度の接触事故を起こしたという現実は、車の運転には向かないことだけは確か。 やはりそうですよね・・・。 本人は自覚が足りないのでよく聞かせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの家内も結婚する前は事故ばかりしておりました。心中ご察しいたします。   女性はいたってそんな方が多いようです。うちは、お前に何かあったら困るから(俺が面倒だからw)ここより遠くへ行かないようにという家訓ができました。 当方は運転職ですので、あーしろこーしろと言いますと、素直に言うことを聞きますが、免許を持ってらしゃらないとなるとその手は少し難しいと思います。 お互いのお気持ち、痛いほどわかりますが、運転は失敗から学ぶことも多々あります。 身内同士、色々言うのも喧嘩の元かと思いますので、ペーパードライバー講習などを受講され、何が原因でそうなっているのか指摘、指導してもらうなども一つの手かなって思います。  お前の愛車も何回も当たったらかわいそうだし、一回狭いところとバックの練習してきたら とでも言えば角も立ちにくいのではないでしょうか 私事で大変恐縮ですが今でこそ、私は観光バスやらを手足のように乗りまわしておりますが、免許を取った学生のころは、坂道発進もままならないありさま。数か月で車の前後左右はぼこぼこでした。 同じところを修理してすぐにぶつけたことも有ります。卸したて間もない観光バスをぶつけたことも有ります。  それでも止まるべきところは止まる。車間距離をとる、慌てず ということで車対車の事故、人身事故は起こしたことは運が良かっただけですが幸いありません。 すぐに上達は難しいと思いますが、奥様もショックは受けていると思いますので、あまり叱責せず 少しずつ頑張ってうまくなろうなって優しく励ましてあげてください。 

maririn1228
質問者

お礼

大変参考になる回答ありがとうございます! 近所の道が狭いんですが、バスの運転されてる方って皆さんスレスレで良く当たらないで凄いなっていつも思ってます。 長い目で見守って行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka0na00-
  • ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.2

知り合いにそのような女性がおりました 原付免許を取って乗っていて、数年してから車の免許もとり 車を購入。 原付の頃からそうだったのですが 運転が下手で、こけたり注意力散漫で運転し 車では駐車場でぶつけて笑ってるタイプでした。 「でした」です。数年前カーブにさしかかった所で人にぶつかりそうになり びっくりしたのかハンドルを見失いガードレールへ突っ込んだか車の横転かで亡くなりました。  できない人なら それなりに練習が必要だと思います。今の時点で奥様から免許を取り上げる権利などないのですが、そのような人が運転は気分転換とか言ってたら、ぶつけられた方はえらい迷惑。 自分の行動が人の命を巻き込むかもしれないという自覚を持ってほしい。 ご自宅の駐車場や人の居ない広場?など、練習ができる場所に空き缶2本でも立てて できるようになるまで駐車の練習。どこまで進めばぶつかるとか、どこまでバックしたらぶつかるとか、運転席から見てこれぐらいなら横は擦らないとか 当たっても構わない目印を置いて訓練がいいとおもいます。感覚がつかめてないから何度もぶつかるわけで。 体が覚えるまで繰り返したほうがいいとおもいます。後悔してからでは遅いので 自覚してもらうか、免許とりあげるかですかねー

maririn1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のままだと同じ運命を辿りかねないです・・・。 当たっても構わない目印を置いての訓練は効果的かもしれません。 感覚が掴めたと思えるまでやってもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.1

初心者なら接触事故ぐらいあるのは普通だと思いますが、自覚と危機感がない様子が気になりますね。 普通はもっと怖がったり慎重になるものですよ。 自分は運転に向いてないんじゃないかと落ち込むのが普通です。 なお私は初心者マークつけてる間は一度の接触事故もありませんでした。 数年経った頃に低いポールに気付かずにぶつけてしまった事はありますが。 初心者のうちは慎重になるものだと思うのです。 奥様のぶつけても「平気」な様子が気になります。 経験を積むことで上達はしますが、その前に被害者を作ってしまわないか心配ですね。

maririn1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り普通じゃない印象を抱いています。 おかしいっとさらって言ってしまったんですが おかしいならどうしたらいいの!! って逆上するありさまです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ほぼペーパードライバー、事故歴あり、運動神経ゼロ、どうやったら運転できるようになりますか?

    こんにちは。いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。 10年以上前に一応免許は取ったのですが、車の運転がまったくできません。 小学生の頃、車にはねられたことがあり、車の事故に対し、強い恐怖心があります(被害者になることだけでなく、加害者になることにも)。 また、運動神経ゼロで、車幅などが全く分かりません。 実は、歩いているときでさえ、自分の体の幅が分からず、通路に置いてある棚や机に腰をぶつけることがよくあります。(泣) 数年前、何回か車を運転したことがあるのですが、駐車場で失敗し、自分の車だけでなく、他人の車までへこませてしまいました。幸い人が乗っていなかったのでよかったのですが、その経験で、恐怖心がさらに増してしまいました。 このたび仕事の都合で、車を運転しなければならなくなりそうなのですが、そのことを考えただけで、心臓がバクバクしてきます。 どうすれば人並みに運転できるようになりますか?

  • 車の運転、失敗談を教えてください。

    免許取りたてです。 初めて自分で駐車場に入って、帰りに精算機の前に止めようとしたときのこと。 助手席の母に、もっと寄って!と言われ、なぜか左ハンドル用の精算機に寄ってしまいました… 自分でもあり得ないと思うのですが、とっさに言われた人の側に寄ってしまいました。 まだまだ運転に余裕がない証拠ですよねσ(^_^;) 皆さんはどんな失敗談がありますか? 私自身の今後の教訓にもさせていただきたいです。

  • 駐車場内事故による反則点

    コンビニの駐車場で車庫入れ中、他の車に接触してしまいました。 相手の車は停止中で運転手は乗っていません。 私がバック中に接触させてしまいました。 幸い、示談してもらえることになったのですが、もし警察への連絡した場合、事故歴として反則点や免許のゴールド取消(次回更新時など)などのような事になるのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 駐車場内での接触事故

    スーパーの駐車場での接触事故について質問です。 私は5日前に免許を取得したばかりの超初心者です。 私がバックで駐車開始後に駐車しようと思っていた場所の右隣の車(動く気配はなかった。)が突然、動き始めました。 私は変に動くと当たるのではないかと思い、止まりました。(理由は、私より相手の方が運転経験があると判断したので、相手の判断でギリギリ通れるのかと思ったからです。) 相手側の車は無理矢理駐車スペースから出ようとそのまま動き続け、当方右前方と相手の後ろドア側が接触しました。 同乗している主人が当たっている事を相手に伝えに行くと、接触している事に驚いた様子で、私が駐車するのを待っていられなかった。と言ったみたいです。 前方にはドラレコがついているので、映像も確認、保存しています。 私は相手側が私の駐車を待って発進していたら接触は起きなかったと思い。100:0(私:相手)で対応しようと思っていますが、駐車場内での事故は50:50が多いと聞き割合が知りたいと思ってご相談させて頂きました。 1、100:0はあり得るのか? 2、バック駐車している車を確認しているのに、前進してきた車に過失はないのか? 3、初心者マークに幅寄せ等してはいけないのは、駐車場内では有効ではないのか? この3点の解答をよろしくお願い致します。補足もあればお教え頂けると嬉しく思います。

  • 2ヶ月で2回の事故

    こんばんわ 2月に免許取って新車を買ったのですが 直ぐに駐車場で物損事故を起こしてしまったのです 幸い駐車中だったので相手の右ヘットライトの破損と 内の車の側壁の傷とへっこみだけですみましたが。 その事故処理が終わったところ丁度1ヵ月後の同じ日 に物損事故をまた起こしてしまいました。 こんどわ右折の時期をまっていたら後ろから急かされて(クラクション) 慌ててでてしまい、案の定曲がり切れず少しバックしてから ハンドルを切ろうとRにてアクセルを少し踏んだらさっきの車がぶつかると思いクラクショを鳴らしたようなのですがその音に驚いてしまい、アクセルを強く踏んでしまいその車と接触してまい右のバンパーとヘットライトを破損してしまいました。内に車は幸い軽傷で修理する必要がないのですが。 母親からは当分運転自粛しろと言われたのですが 父親からはめげずに運転しろと言われ板挟み状態なのです。 私としても折角取った免許ですから運転を上達したいと考えているのですが どうしたらよいのでしょうか? また、慌てない方法はありませんでしょうか? 皆様のご教授を授かりたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 車同士の接触

    先ほど車同士で接触してしまいました。 場所は狭い駐車場で、今日は雪が降っていたため視界が悪く、向こうの車もライトが付いていなかったので見えませんでした。 私は先月免許を取ったばかりで、このように初めて車同士接触したのは初めてで気が動転しています。 接触と言っても、どちらの車にもキズひとつ付いていません。 向こうの車の運転手には、渋滞になるからキズも付いてないから良いとは言われたのですが向こうも当然ながら怒っていましたし、やはり気になります。 駐車場では、このような接触などはあることなのですか?

  • 駐車場内での接触事故。0:10はありませんよね?

    先ほど、駐車場内で接触事故を起こしました。 バックで車を入れようとしていたところ、 私が停めようとしたスペースの向かいに駐車してた車が いきなり前に出てきて、私の車の右後ろが相手の運転席側のドアに当たりました。 相手はいきなり警察が来る前に免許証を見せろとしつこく言ってきました。 見せる義務は無いからと、断ると怒り出し、見せるのが常識だと。 そんな話は聞いたことないし、連絡先の交換でいいと思うのですが。 やっと来てくれた警察がなだめてくれて、見せなくて済みましたが。 事故の場合、お互い免許証見せるのは普通なんですか? あと、相手は私が一方的に悪いと言っています。 「自分達はあんた(私)がバックしてきたから一旦止まった。 その時にあんたがぶつかってきた」と。 でも、止まったと言っても駐車スペースから車体の半分以上出ていました。 私がバックしようとしてミラーで左右と後ろを確認した際は 車は出てきてませんでしたから私がバックをした、 ほんのわずかな時間に相手が車を出したことになります。 ちょっと説明が分かりにくいかもしれませんが、 相手が言うには私が100%悪い、という感じです。 自分達は車を半分だしたところで止まっていたから悪くないと言い張ります。 これって私が100%悪くなりますか?

  • 軽い接触事故

    免許とって9ヶ月です。車同士で接触してしまいました。私が脇見運転で前の車に少しぶつかったのですが、相手の車に傷もないし、怪我もありませんでした。この場合点数は引かれますか?あと、保険会社から自動的に連絡や通知ってくるものなのですか?

  • 割り込みによる単独事故について

    先日片側二車線の左を車で走行中、右車線から後方から猛スピードて黒のセダンが来て 急に当たりそうな勢いで自身の右斜めに割り込まれ、当たる!と思い 思わたずハンドルを左に切りガードレールと駐車してあった車に衝突しました。 アリストらしき車はそのまま猛烈なスピードで行ってしまいナンバーをみることもできなかったのてす。 もしかしたら接触もあったかもしれないですが、すぐ左のガードレールに当たってしまった為断定はできません。 翌日、むちうち等の症状が出て、全治一週間の診断がおりました。 保険やからは、警察に人身事故の届けをと言われましたが、免許の加点や行政処分がくる可能性があるとのことで、届けを出すのをためらっています。 何故なら免許をとってまだ半年ですし、車関係の仕事も決まっていたため 安全には十分配慮して運転していたから納得いかなくて、、、 やはり人身事故にすると免許の加点や行政処分は仕方ないのでしょうか 初めてのことなので教えて下さい。

  • 事故の今後

    私はバイクで出勤しています。 今朝もいつものように片道3車線のいちばん左側を走っていたら、 後ろからきた車が私のバイクを追い越し、その際バイクと車が接触しました。 私は急いでいたし、ケガもバイクのキズもなさそうだったので、そのまま走って信号待ちしていたら、接触した車の運転手が「おい!!」といわれたので、路肩に寄せると、その運転手が「もっと左を走れ!!」と言われたので、「走ってた」と反論。「免許書を出せ」と言われ、「あなたが出すなら私も出す」と揉めました。 向こうも急いでいたらしく、バイクのナンバーを書きとめ、その場を去りました。 今後その運転手が、私の住所等を調べて何らかの手段を行使してきた場合、 私はどうすればよいのでしょうか? また今後に備えて何かしておいた方がいいことがあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エレコム無線LANルーターWRC1167GEBK-Sはv6プラス対応しているのか気になる方へ
  • エレコム無線LANルーターWRC1167GEBK-Sのv6プラス対応について詳しく解説します
  • エレコム無線LANルーターWRC1167GEBK-Sのv6プラス対応情報についてご紹介します
回答を見る