• ベストアンサー

契約者の変更と受取人

yachan_sの回答

  • yachan_s
  • ベストアンサー率19% (23/119)
回答No.3

(1)現在の契約者の同意があれば可能です。基本的に同意があれば被保険者以外は変更可能です。 (2)その保険はあなたの物になりますから、たとえばお金を貸して返ってこなかった場合、解約すれば元はとれますね。 (3)受取人を変更する場合も現在の受取人の同意が必要です。それをクリアすれば問題ないですね。

noname#6571
質問者

お礼

何で兄の娘の承諾がいるのですか? 兄が私に50%する時には私には何の承諾はとらなかったですが。 兄が契約者の内に私に100%に変更し後に契約者み変更すれば良いのかな? ありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 受取人の変更

    私が勤めている間、私の母に私の娘をみてもらっていたので、私が毎月お金を母に渡していました。それを母が貯金しておくからと娘を被保険者にして保険に入ってくれていました。契約者は母です。満期受取人・死亡保険金受取人は契約者(母)になっています。その証書を、私のお金だからと言って母が私に渡してくれましたが、受取人が母になっているため、贈与税がかかるのでしょうか?そうならないように契約者・受取人の名義を変更できるのでしょうか?それには手数料なり税などがかかりますか?無駄なく私や娘が受け取れるいい方法はないでしょうか?

  • 契約者、受取人の変更について

    友人に数百万の貸付がありますが、返済が滞っています。 担保もありません。生命保険に入っていて、受取人が配偶者になっています。友人は受取人、契約者を私に変更することは、承諾していますが詳しいことは保険会社に聞いていませんが、被保険者の三親等以内とか規約があるみたいで、保険を担保にとることができません。なにかいい案があれば、よろしくおねがいします。解約払い戻しは期待できません、もちろん、保険貸付けを行っているみたいです。

  • 養老保険の契約者受取人の変更について

    保険に詳しい人教えてください。 父が早くに亡くなり、母が自分の老後の為にと小さいんですが300万円満期の養老保険に入ってます。28年ぐらいかけるやつです(被保険者は母です) 最初保険をかけ始めたときは、契約者が母、受取人が兄だったのですが、途中15年ぐらいして契約者を兄に変えたのです。 後5年ぐらいでかけおわるのですが、家の事情で私(娘・嫁にでてます)に受取人を変更したいのです。生命保険会社がいうには、私に変更すると相続税がかかるとの事。そういう事は母から兄に変更した時もかかってるんですか?この場合ってどのぐらいかかるんですか? また契約者・受取人とも私の名前に変更した場合はどうなるんですか?? 詳しい事をご存知の人は教えてほしいです。 保険会社さんにもきいてるんですが、名前をかえないほうがといわれました。でもかえたいんです。良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 受取人の変更方法は遺書でできますか?

    はじめましてm(_)m 祖母、父、弟夫婦(息子1人)、私(娘1人)で暮らしています。私は最近実家に戻ったばかりです。弟夫婦は農業の手伝いもせず父もあきれている状況です.祖母とも喧嘩が絶えず弟の態度の悪さにはみていて嫌気がさします。相続さえすればいいという態度があからさまです。以前父は弟が受け取り名義の保険に加入したそうですが、死亡保険金は弟だけではなく私と分けて欲しいと言ってきました。それでも弟は全額自分で受け取りたいらしく、それを拒みます.父の保険受け取り名義を変えればいいと思うのですがそこまでなかなか実行できない状況です。「もし保険の受け取りを変えるなら俺は出て行く」といい困った始末です。私にはびた一文分ける気が無いことを言ってきたので父の為にも無駄にされないようになんとかしたいのです。別にお金が欲しいわけではなく、気持ち的に納得できません。弟はすぐ騒ぐのであからさまに行動も出来ません.このままではとても悔しく思います。受取人の変更方法は遺書でできますか?そうすれば知られずに済むのですが。どのように対処すればよいかどうぞアドバイスお願いします。

  • 契約者変更

    質問です。 終身保険契約で、契約者(私)、被保険者(兄)、保険金受取人(私)とします。 保険料は、私が全て払いました。払い済です。 このままだと兄が死亡した場合に税法上、かなりの所得税が発生するので契約者を兄に変えようと思います。相続税で軽減するのです。 無論、今は全員が健在です。 その場合、私から兄へ保険を譲渡するような形なので、契約者を変える時点で贈与税は発生するのでしょうか。

  • 契約者および受取人の変更について

    現在、父は農協の定期保険に加入しています。(契約者:父、受取人:父) この契約を、契約者および受取人を母に変更したいのですが可能でしょうか。可能な場合、どういった手続きをすればよいのでしょうか。

  • 父が去年亡くなり、契約者父、被保険者母、死亡受取人兄、の保険証書がみつかりました。

    兄は何度も借金を繰り返し、母は兄に内緒で死亡受取人を私に変更したいといってますが、兄に内緒でできますでしょうか?相続手続きは、母を契約者・被保険者ですることにしました。郵便局の簡易保険なのですが、その手続きと同時に受け取り人変更も行おうと思います。普通の受取人の変更には、契約者の意思で前受取人に知れることなく手続きできると聞いていましたが、同時となると兄に連絡がいってしまうのか心配です。 相続手続きだけして、しばらくたってから受取人変更したほうがいいのでしょうか。

  • 保険金受取人は変更できるのか

    現在私の死亡保険金の受取人が義姉になっているのを私の弟に変更したいのですが証券と印鑑を義姉が返してくれません。 このような場合・・・ (1)一度決めた受取人って変更できるのでしょうか? (2)変更手続きには、当初の証券・印鑑は絶対必要なのでしょうか?保険会社にある控えの証券では不可能なのでしょうか? (3)印鑑変更もできるのでしょうか? (4)どうしても返してくれない場合、「証券・印鑑を紛失した」と言うことにして保険会社は再発行してくれるのでしょうか?

  • 兄が弟を受取人にした死亡保険金の税金

    兄が死亡し、母と弟の私を受取人にしていた死亡保険金をそれぞれ3千万受け取りました。 母と私は、どのような税金を払わされるのでしょうか。

  • 死亡保険金受け取りの請求人は誰?

    兄が母を受取人にして生命保険に加入しています。 契約者、被保険者、掛金支払い者が兄、死亡保険受取人が母です。 兄が亡くなったときは受取人の母の手続きだけで、保険金の請求が出来ますか?兄は離婚歴があり子供が2人いますが、現在は独身です。 保険契約者の兄の相続人である、4人の子供にしか保険金請求の 権利が無いのでしょうか? (保険に加入したのは兄の離婚後です) 子供達が幼い時に離婚したので、交流が全く無く 出来れば母だけで保険金を請求し、子供達には保険の事を知らせたくないのですが・・。 子供のうち一人が成人しています。 もし母が兄より先に亡くなって、受取人を変更する前に 兄が亡くなった場合、保険金はどうなってしまいますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう