• ベストアンサー

お釈迦様の絵

以前、知り合いが描いてくれたお釈迦様の絵を引っ越しの時にどさくさに紛れて捨ててしまったようなんです。 一緒に恵比寿様の絵も挟んでありました。 こういうものは必要無くなった時は 神社がお寺に奉納するべきなんですよね? 恐らく母が処分しているのですが、ゴミ処理場にそのまま持って行って捨ててしまっている可能性が大きいです。 もう捨ててしまったのでどうすることも出来ないと思いますが、気になって仕方ありません。 何か影響がでますか? どうしたらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.4

ANo.1です。補足を読ませて頂きました。 >母はお釈迦様と恵比寿様をわかって処分したようです。その知り合いと縁を切りたかったからと言ってました。 捨ててしまってものは仕方がありませんので、今度からそのようなものがあれば、質問者様が仰るようにお寺さんなどで処分してもらう場所があると思いますから、きちんとお返しするようにしてください。 >描いてあったお釈迦様は私の守護神だったので、大切にしたかったものです。 うーん…、正直に申し上げて、神仏が個人の守護神であることはあり得ません。例えば、日本国の守護神が天照大御神のように、もっと大きなものであり、神仏が個人の守護神になるお役目はありません。あとは天皇陛下くらいでしょう。従って、日本国総理大臣の安倍さんの守護神が神仏であるはずもありません。 質問者様の守護神は、質問者様のご先祖で一番徳を積まれた方です。質問者様が思っておられることを否定するようで恐縮ですが、たぶんどこかで誰かにそう言われたのを信じておられるのではないでしょうか。

palulu0402
質問者

お礼

回答ありがとうございました! お礼が遅くなって申し訳ございません。 神仏が個人の守護神ということはあり得ないとのことで、安心いたしました。 よくよく考えてみたら確かにそうですよね。 モヤモヤドキドキしていたのが一気に晴れました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.3

こんにちは。 岩波文庫から「真理のことば」という、 ブッダの語ったとされる言葉を収録した本が出ています。 とても良い本ですし、 今のあなたのお悩みに対する回答でもありますので、 是非ご一読ください。 ではでは(^_^)

palulu0402
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブッタの言葉という本も以前から気になっていたものです。 今度、合せて読んでみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

お知り合いがどんなに著名な画家であっても、絵は絵でしかありません 絵や像、御守りを捨てたらバチが当たるかも・・そういうのを「偶像崇拝」っていうんです。 だからお釈迦様は本尊も何も作らなかった。それでも弟子に強く乞われて、壁に円を描いた。 物を大切に扱うのは重要な事ですけど、必要以上に大切にすればそれも悪となります。 仏教で一番大切なことは迷いをなくすこと。如何に釈迦の絵とはいえ、失う事で迷うなら悪です。 残念におもうのは悪き事ではありませんが、断ち切ることこそ重要な修行です。

palulu0402
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 偶像崇拝…納得です。ずっとモヤモヤしていたのでスッキリしました。 ありがとございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

知っていながら粗末に捨てた、分かっていながらゴミとして捨てた、などということではなく、引っ越しのどさくさで捨ててしまったということですよね。つまり、不可抗力で捨ててしまったということです。 そうであれば、お釈迦様は神仏ですので、悪い影響を及ぼすことは考えられません。例えば眷属(黒龍や蛇、狐など)を祀っていたものを捨てたということであれば何か影響が出るかも知れません(出ると思います)が、神仏ですので、不可抗力であれば心配する必要はないと思います。 ただ、今後そのようなものを処分する際は気を付けてくださいね。

palulu0402
質問者

補足

回答いただいたのに説明不足ですみません。母はお釈迦様と恵比寿様をわかって処分したようです。その知り合いと縁を切りたかったからと言ってました。しかし、描いてあったお釈迦様は私の守護神だったので、大切にしたかったものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵馬をお寺や神社に奉納する時に、絵馬を奉納する場所?というか、絵馬を結

    絵馬をお寺や神社に奉納する時に、絵馬を奉納する場所?というか、絵馬を結ぶところ?を何と言いますか? あの、屋根が付いていて・・・絵馬がいっぱいくっ付いているところです。

  • タロットカードの処分の方法

    部屋の掃除をしていたら、タロットカードが出てきました。今はもう使わないので処分しようかと思うのですが、普通に燃えるゴミで出してもよいものか・・・と悩んでいます。神社や寺でお炊き上げでもするべきでしょうか。 そのタロットカードは、以前知り合いから受け取ったものなので、捨てられませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 絵を引き取ってもらえるとこ

    知り合いが書いた絵で、油絵なのですが、 才能があるかわないかは微妙な感じなのですが 引越しで処分したいのですが、粗大ごみに出してしまうのも、 あれなので、 引き取ってもらえるところがあれば教えて欲しいです 個展とか開いていたりもして、こないだ 一人の方が一枚欲しいと貰ってもらったのですが 一メートル以上ある絵がまだあります。できたら新居には持っていきたくないので、 よい案あれば教えてください ちなみに東京です。

  • 子供がゲームセンターで取って来たぬいぐるみの始末に困っています。そのま

    子供がゲームセンターで取って来たぬいぐるみの始末に困っています。そのままゴミとして捨てるには抵抗があり神社かお寺に持って行きたいと思っていますがお金を支払って供養して頂くのではなくけちな話で申し訳ないのですが奉納と云うか古いお札を納める場所があるようにお人形を納めるような神社は無いでしょうか?こちらは福岡市ですが県内ならば遠くても行けます。何か良い情報がありましたら宜しくお願いいたします。

  • 焼き物(置物)の処分

    実家にある布袋様、恵比寿様、タヌキの置物、僧侶の置物の処分を母から頼まれました これらの置物はかなり古く40年以上も前から実家にあります 粗大ゴミに出す訳にもいかず母からはお焚き上げをしてもらうよう頼まれていますが近くにある地元の神社に頼めるようなものなのでしょうか? どなたか経験がある方がいらしたらアドバイスをお願い致します

  • ぬいぐるみの処分について

    引っ越しすることになり、いらなくなったぬいぐるみを処分しようと思っています。 他の質問回答を見ていて、ぬいぐるみの処分はお寺に持っていくとありました。。思い入れのないぬいぐるみもお寺に持って行ったほうがいいのですか? 普通に燃えるゴミとして処分してもいいのですか?

  • お土産に貰った絵馬

    旅行のお土産にとあるお寺の絵馬を頂いたのですが、こういうのは願い事書いた後、どうしたらいいのでしょうか? 近所の神社に奉納してはやはりいけませんよね? (一応「お寺」の絵馬だし) 部屋に飾っておいてもいいんでしょうか? また部屋に飾る時はどの方向がいいとかあるんでしょうか?

  • もらったものの処分

    現在、どうしても縁を切りたい人から 以前もらったすごく思い入れのあるアクセサリー や置物を部屋に置いていると、あまり良くないと 友人に聞きどうしても処分したいと思っています。 いくつか神社やお寺に問い合わせてみたのですが、 お守りの供養はあるが、置物や小物はできないと 言われました。 他のカテでも投稿したのですが回答が期待できな そうなので、神社やお寺での供養以外でみなさん どう処分されてるのか教えてください。 燃やせないゴミに捨てることはどうしてもできず 家にしまっておくのも良くないと思い困っています。

  • 神社の御守りの処分方法について

    数年前、知人から金運の御守りを貰いました。こういうのは何となく断り辛くて貰ってしまいました。処分したいんですがどうしたら良いですか?勝手に燃えるゴミとかに出せないです。何か恐い事が起きる気がして。御守りとか御札は処分するには神社や寺で、お炊き上げして貰った方が良いですか?自分勝手に処分しない方が良いですよね?祈祷とかして貰った方が良いですか?おそらく何処かの神社の物だと思います。正しい処分方法などがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 祝儀袋の処分

    過去の質問では、燃えるゴミ、燃えないゴミに分けて処分 というような内容だったのですが。 主人は30代にして、60代の考え方のため、それが出来ません。 どうやら、祝儀袋は、神社等で処分してもらうといいらしい と聞いてきて、いいらしいの先を聞いてこないでいます・・・ 通常は、神社へお札を処分してもらうようにお渡ししたらいいのでしょうか?それともお寺なんでしょうか。 ご存知の方が見えたら教えてください。 主人は、ちゃんと処分したい と申しております、ならばちゃんと聞いて来い!と思うのですが(笑) ちなみに、10年前の祝儀袋です。既に、名前と金額はリストしてありますし、今更、10年前にさかのぼって、お返しがどうこう言う方も見えないので(当時独身者、皆所帯をもったなど)処分することになりました。

Pythonのcondaコマンドとプロキシ
このQ&Aのポイント
  • Pythonのcondaコマンドでプロキシを処理する方法について教えてください。
  • Win10でのプロキシの設定に関して、condaコマンドを使用する際に問題が発生しています。
  • プロキシに関連する問題が原因で、condaコマンドでのURL到達ができず、再度コマンド投入が求められます。解決策はありますか?
回答を見る