• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医者の言葉について)

医者の言葉について

このQ&Aのポイント
  • 喉から出血して3週間経ちますが、検査で異常はなく、出血は炎症によるものとわかりました。薬を止めて様子を見るとの医師の言葉に悩んでいます。
  • 出血が止まらず、医師からは出血を気にしなければ治ると言われましたが、心配な気持ちが拭えません。
  • 大病は否定されており、出血の原因は炎症です。医師は薬を止めて様子を見ることを勧めていますが、ほっとけばいいのかどうか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)喉から出血しています。 (A)内視鏡検査で、喉から出血していとわかっているならば、 喉の病気であって、肺に重大な疾患があるとは思えません。 また、出血部位が特定されているならば、 重大な疾患であるかどうか、ある程度、見ればわかります。 その上で、色々な検査をして、重大な疾患が 隠れている様子もないので、 様子見にしようということなのでしょう。 様子見にしようと言うのならば、 慢性咽喉頭炎か、なにかではないでしょうか。 (Q)気にしなければ治るとのことですが、そんなことってあるのでしょうか? (A)血が出ているのではないかと、わざと咳をする、 痰をだそうとすると、その刺激で出血することがあります。

sakura102sakura
質問者

お礼

めちゃくちゃわかりやすいです、やはり痰を出すことはよくないのですね! 心配で何度かしては血が混じり不安になるの繰り返しをしていました。 検査結果などを踏まえ、気長に改善を待ってみようと思います。 本当にありがとうございます、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

私ならどうするかと言うと、 さほど気にしていなければそのまま放っておきます。 気になるなら、大学病院への紹介状を求めて大学病院で検査してもらいます。

sakura102sakura
質問者

お礼

ありがとうございます、様子見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医者の言葉について

    喉から出血しています。 かれこれ、3週間くらいです。 レントゲン、心電図、内視鏡、血液検査とも異常はないです。 喉から出血は内視鏡でわかりました。 先週、一週間分の薬を頂いたのですが出血が止まりません。(朝、起きた時です。他は極希にごく少量です。) 今日、通院したのですが薬やめて様子見てみようとのことなんです。 気にしなければ治るとのことですが、そんなことってあるのでしょうか? 意識しすぎってのはなんとなく伝わったのですが、なんか色々と腑に落ちないので皆さんの意見をください。

  • 喉が痛い

    喉が痛いのが2週間続いてます。 血痰が2週間前にでました。 2日から3日に一度1日一回出ることがあります。あと、朝も出ている時もありますが、それは虫歯からなのかわかりません。 量はもともと少ないのですが、最近はものすごく少ないです。 耳鼻咽喉科で内視鏡、内科で胸のレントゲンと血液検査と心電図しましたが特に異常はありませんでした。 耳鼻咽喉科の先生はガンとかは心配しなくて良いと、内科の先生も得に気にしなくて良いとのこと。 他の症状もあったせいもあり、今は逆流食道炎のお薬と今日からうがい薬とトローチを痛いだきました。 なんか、あまり喉が痛いの長引いたことなくて不安なんですが経験ある方やご意見ある優しい方お願いします。

  • 血痰 喉の痛み

    昨日に同じような質問をしたのですが、気になることがあるのでもう一度質問させてください。 症状 喉の痛み 喉の左の方が目視で赤いのが確認出来ます。 血痰 最初の頃は起きてる時にありましたが今は朝に起きたときのみ。 通院 内科2度と耳鼻咽喉科1度 耳鼻咽喉科で内視鏡 内科でレントゲンと心電図と血液検査 全て異常なしでした。 耳鼻咽喉科ではガンとかではない、すれて血が出たかな? 程度でした。 内科では特に心配ない、急性喉頭?咽頭?炎気にしないでいいとのこと。 2週間ほど続いているので少し不安を感じるのと、やはり血痰に動揺します。 病院を変えて見てもらうべきでしょうか? 中々血が治らないこともあるのでしょうか?

  • 声が出ないです。

    お世話になります。 先月から立て続けに病気にかかりました。 今の症状は鼻風邪のような症状から咳の風邪に移行して、声が枯れていましたが2日ほど前からまったく声が出なくなってしまいました。 耳鼻咽喉科で診ていただいたところ、鼻にも喉にも大きな炎症はないそうです。 薬を飲んでも効き目がなければ内視鏡検査をして声帯に炎症が起きてないか診ましょうと言われました。 そんなことを言われたのは初めてなのでとても不安です。 喉にいいとされることはやりましたが状態は改善されません。 似たような体験をされた方はいませんか?

  • 医者について

    最近2週間ほどのどが少し晴れていたので耳鼻科に行きました。そこでファイバーを入れて調べてもらうと副鼻腔炎だと言われました。でも鼻水が出たことは1度もなく、そもそも副鼻腔炎は鼻の病気だと思い違う医者に行くとそこでもファイバーを入れて調べられ、その結果副鼻腔炎ではなく喉がはれているだけだと言われました。 最初に行った耳鼻科では膿を出す薬だの炎症を抑える薬だのもらったのですが、次に行ったところでは全く違う薬を処方され、のどのはれを抑える薬を出してもらいました。 ちなみに症状は飲み物を飲むときに少しのどに詰まったりする感じでのどがかすれているようなことはありません。 どちらの薬を飲むべきでしょうか。よろしくお願いします。

  • 原因不明な咳が止まりません

    3週間前から喉の痛みと咳が止まらずに耳鼻咽喉科と呼吸器内科を受診して診てもらってます まだ原因がわかりません たまにくしゃみと透明な鼻水が出ます 血液検査 CT検査 レントゲン 心電図は異常ありませんでした。 耳鼻咽喉科では上咽頭は異常なく赤くもありませんでした。 3回病院を原因がわからず転院しました。 2回目の転院先で呼気テスト35でアレルギー検査 百日咳も異常なしでした。 横になる時と上を向いたら咳が出ません その他の姿勢では咳が出続けます 薬はどの薬も効きませんでした。 吸入薬も効きませんでした。 今は胃薬を飲んでますが効きめがありません その他にどんな病気が考えられますか?

  • 花粉症の症状に微熱や喉が熱くなるようなかゆくなるような感じがするのはあ

    花粉症の症状に微熱や喉が熱くなるようなかゆくなるような感じがするのはありますか?あと、呼吸を吐く時になんとも言えない臭いがします。薬みたいな臭いですが薬は飲んでいません。また、耳鼻科で花粉症や他のアレルギーが原因である事を確かめる事は出来るのでしょうか? 前にもこの症状で耳鼻咽喉科を受診しましたが、喉の炎症を抑える薬と微熱を下げる薬を処方されましたが治らず、「うちでは分からないから総合病院へ行ってくれ」との事で総合病院へ行き、血液、尿、喉を内視鏡カメラで検査しましたが異常なしで原因不明との事でした。

  • 喉の詰まり感と微熱…

    どうもはじめまして。現在33歳女性です。 2週間くらい前から、胸の中心から喉に掛けて詰まる感じと8月4日ぐらいから微熱が続いております。喉が詰まる感じはありますが、物が詰まる・飲み物が通らないという事もなく、咳も出ません。痰は少量、寝起きに出ると言う感じです。 胸の詰まりを感じるようになってから心配になり、病院に掛かりました。そしてレントゲン・採血・心電図・内視鏡を受け、内視鏡の結果だけ現在出て軽い胃炎になっているだけで後は綺麗だと言われました。他の検査の結果は明日聞いて来ようかと思っております。 風邪かもしれないからとその病院から風邪薬と胃炎用の薬を貰って飲んではいるものの、喉の詰まりは風邪薬を飲む前に比べたら多少はマシになっては居ますが未だにあり、微熱も夜になると36.9~37.2くらいになります。 あとは右胸の少し上(しこりはなく指で揉むように触れると痛いです)と右脇の下とに痛みを感じます。 その胸の痛みに関しても、話はしてみて内科の先生ですが触診してみて貰った所、癌などに見受けられるしこりのようなものはないとの事でした。 色々と具合悪い感じが出てきて、精神的にももし癌だったりしたらどうしよう…と考えてしまい、半分ノイローゼのような感じになってしまっています。 やはりその内科だけではなく、外科と、耳鼻咽喉科にも掛かった方が良いのでしょうか? 精神的に情けなくもかなりキツく感じております。 申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂けませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い申し上げます…。

  • ノドから時々血がでます…

    数年前から、不定期(年間数回)にノドから少量の血が出る(唾液に血が混じる)時があります。 色は薄赤色で、量も少量で、ずっと続くことはありませんが、気になるので、大阪医大付属病院、耳鼻咽喉科で最近約三年間で三回受診しました。 ファイバースコープを鼻から挿入する内視鏡検査(3回)と咽喉のレントゲン検査(1回)の結果は、耳鼻咽喉科での受け持ち範囲内では「異状なし」でした。 血液の発生箇所がそれ以外のこともあるからということで、胃の内視鏡検査も受けましたが、これも「異常なし」でしたが、冒頭の症状は今でも時々発生しています。 私自身の感覚では、血の発生箇所は口腔内でもなく、多少ヒリヒリする感覚からも咽頭部だと思いますが… あるいは、食道部の可能性もあるのでしょうか? さらに、詳しい検査が必要でしょうか? 専門分野かもしれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 何科にかかるべき?リンパの腫れ

    1週間前から耳のリンパが腫れています。耳鼻咽喉科に行き、抗生物質の薬を飲んでいるのですが、腫れが引かず、大きくなってきました。はじめは痛みはなかったのですが、見て分るぐらいボッコりしてきたので、痛みが出てきました。喉も耳の中も炎症はないので、一週間 薬を飲んで様子をみて、それでもダメなら、大きな病院で検査しましょうとは言われてますが、どの科を紹介されるか分りません。 自分で先に知りたくて投稿しました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう