• ベストアンサー

面白い話をする

noname#202739の回答

noname#202739
noname#202739
回答No.7

あなたはムリですよ。 だって、そうなることを望んでいない。 バカなこと言ったり、グチ言うの嫌いではないですか? 少なくともぼくはそう。 その場合、おもしろい話というより斬新な話をすればいいんじゃないでしょうか。 日頃から物事を考えているなら、「発想が斬新」って言われたことぐらい あるでしょ? 後は「コイツ頭おかしい、言い過ぎ」って言われるのを恐れなければいいだけ。

関連するQ&A

  • やりたいことがない

    学生です。 やりたいことがないです。 この3日間は家でつまらなく過ごしました。 外に出てみても行きたいと思うところも特にないし、パソコンを開いても特にすることもないし、テレビを見ても特に面白い番組もないし、録画した番組は見飽きたし、漫画や本はすべて何回も読んだし、友達はもともと少ないし、家族は、それぞれ行きたいところに行って楽しんでいるし、勉強しようと思ってもつまらないことはすでに知っているのでやる気になれませんし、とにかく暇で暇で暇すぎてつまらないし、辛いです。自分勝手、馬鹿馬鹿しい、自己中心的かもしれませんが。こんなことを質問している私をいくら馬鹿にしてもらっても構いません。慣れましたから。 暇だから、家にいても外にいてもやることないから勝手にイライラして、精神的に悪いです。 どうすればいいのか……

  • チャットで見ている(聞いている)だけの人

    私はチャットが好きでYahooチャットによく参加します。ときどきボイスも利用します。 会話するのが目的で部屋に入る人が多いと思うのですが、中には入ったっきりで何も話さず、ずっとROMの人もいます。 初心者の方なら最初は様子見ということもありますが、名前もよく見かけるのでどうやら初心者でもなさそうですし。 会話を見ている(ボイスを聞いている)だけの人は何をしていますか? ずーっと見ている(聞いている)のでしょうか?それとも何かしながらですか? どうして会話に参加しないのですか?会話をしないのならどうしてチャットルームに入ってきていますか? 淋しいから?ヒマだから? 私自身は、何してるのかな?と不思議に感じるものの決して不愉快ではありません。 しかし何も話さない人に対してちょっと不満気味という参加者もいるようですね。 話をしない人、もしよかったらお話をお聞かせください。

  • 「人志松本のすべらない話」が関西テレビなのに、、

    こんにちは、 関東の方では昨日深夜(27日ですが)0:35からフジテレビでは不定期放送の人気番組「人志松本のすべらない話」が放送されたと思います。 私は「すべらない話」のホームページをチェックしていたので前もって知る事ができました。 しかし、私の関西地方(兵庫)では番組表を見ると「すべらない話」がのっていません、「ぐっさんの肉球ぷりん(最終回)」でした。。。 久しぶりにがっっかりしました。 人気番組ではないのでしょうか、しかも「ぐっさんの肉球ぷりん」なんて全然見ないし、昨日で最終回だと言う番組なのに「すべらない話」より優先して放送に踏み切ったのでしょうか、 そんなすぐに終わってしまった番組の最終回なんて心待ちにしている人もほとんどいないはずなのに、 残念でした、こうして考えると関西テレビはいつもそうです、「すべらない話」のホームページを見て放送日をチェックしても、その日にちに放送されません。 何ヶ月か経って、急に深夜に放送したりします、「すべらない話6」は今月24日の深夜に放送されました。 新聞の放送欄を毎日チェックしていないとわかりません、これこそ本当の不定期放送です。 DVDがオリコン1位を取った番組なのに、関西では人気がないのでしょうか?少なくとも私は心待ちにしていたのに… 普通は視聴率のことを考えても「ぐっさん」を押しのけても放送すべきではないでしょうか? なぜ関西テレビでは「すべらない話」を冷遇するのでしょうか?(これに限ったことではないかもしれませんが…)

  • タクシードライバー5人が印象を変える番組

    12月か1月のテレビ番組で、 タクシードライバーになりたての5人が 2時間で、笑顔の練習をして印象が変わるという 番組をやっていたのですが、 その笑顔の練習方法がわかるかたいませんか? 自分も笑顔が苦手なので、訓練したいと思っています。 よろしくお願いたします。

  • 文系学部の進路

    何学部が上とか下とかそういう不毛な争いではなく 現実的な話、例えば大学で歴史を学んでいた人はどこでその知識をいかせばいいのでしょうか。 「(教員免許が無いのならば)一般人より多少歴史の知識がある人」だと思うのですが。 例えば大学で地理学をやっていました→将来どこでその知識をいかすのか。 例えば大学で心理学やってました→全員がカウンセラーになるのか。 テレビのクイズ番組に出るようなタレントになるのならばそういう知識があったら凄く見えるかもしれないですが現実的な話、その道の学者にでもならない限り何に使うんだろうと思います

  • 「細木数子VS日本の歴史 これがホントの話よ」の番組内容

    昨夜のテレビ朝日「細木数子VS日本の歴史 これがホントの話よ」の録画に失敗してしまい、見逃してしまいました。歴史の真相について語られるということで、大変楽しみにしていただけに残念です。 本番組を見られた方で、番組で解説された内容について、できるかぎり詳細に教えて頂けると助かります。わがままなお願いで、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • 怖い話が好きな人の心理。

    はじめまして。mayomayokoです。 はじめて質問させていただきます。 質問はタイトルにある通りなんですが、カテゴリがわからず、心理学にさせていただきました。 私は怖い話が大好きで、この時期になるとテレビ番組でもよく取り上げられているのでうれしいかぎりです。 全くと言っていいほど霊感はありませんが、この手の話にはすぐ飛びついてしまいます。 そんな中、最近疑問に思うことがあります。 ホラー映画や怖い話などが嫌いな方っていらっしゃいますよね? あとでトイレやお風呂に行く時に思い出して怖くなるからいやだ、という理由で見ない方が多数だと思います。 私はホラーが好きで見ますし、夜に普通にトイレに行ったりお風呂に入ったりもできます。 でも、好きだけどそれができない方もいらっしゃいますよね? 実際、私の友達にも、ホラーは好きだけどそのあとが怖い、という子がいます(その子は好きで見て、そのあとトイレに行けなくて困る、というのを繰り返しています^^;) これはただ単に、怖がりのレベルが違うだけなのでしょうか? 実際のところ気になります!! よろしければ回答をおねがいします。

  • テレビなどの番組について

    これから書く質問での番組の評価は飽くまで私の私見ですが、 タモリ倶楽部のように完全に個人の趣味に走って電波を私物化してると言えばいえるようでありながら、どことなくノーブルで馬鹿らしいと言えば馬鹿らしいのに不愉快ではなく、妙なお笑い番組のように只のバカ騒ぎでもない。そういった番組ってないでしょうか?テレビ、ネット媒体は問いません。 私が知る限りでは山田五郎とみうらじゅんの親爺同志と幾分近いところでブラタモリぐらいしか知らないのですが、面白いものをご存知でしたらお教えいただけるありがたく思います。

  • 職場は楽しく!

     こういう風に(タイトルのように)指導されるのが苦手です。  どうしても優先する仕事があるとそっちに逃げてしまうクセに、暇なときはどうしていいかわからず、仕事がくるまで一人でやり過ごそうとしている自分がいます。     暇なときは話をすれば良いのに、僕自身も話をするのは嫌いじゃないのに一人がいいとか思ってしまいます。  職場にこんな人がいたら、僕だったらほっとくと思うのですが、仮にどうにかして仲間に入れたいとか思った場合、どう対処するべきですか?  ごいけんをお聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • あと10年で温暖化を解決しないといけないの?

     深夜のドキュメントであと10年のうちに温暖化問題を解決しないと地球の温度が1度上がり取り返しのつかない事態になるとされていました。しかも警鐘を鳴らそうとする学者をアメリカ政府が圧力で黙らせようとしているという内容でした。   ここで疑問が二つあるんですが、  1、本当にあと10年以内に温暖化問題を解決しないと取り返しのつかないことになるの?。その取り返しのつかない事態って何?  2、なんで、そんな深刻な事態なのにブッシュ政権は京都議定書に対しても積極的に参加せず、経済優先な政治ばっかりしているの?。馬鹿なんですか?