• 締切済み

友達がほしい

ace001の回答

  • ace001
  • ベストアンサー率34% (38/110)
回答No.6

お礼をありがとう。 帰り道違うと連絡先交換がない=帰り道に遊ぶための連絡ツール、 って事ですよね? それってトモダチなんですかね? なんか「ただの同僚」って感じですけど・・・。 自分から連絡先を聞かないのはなぜですか? 聞いて連絡しても無視されるのが嫌だから? 無応答が恥ずかしいから? 「お話しましょう」ですが、 「なんで?」と思うところに問題があります。 会話を求めるのは理由があるからで、 お話したい=トモダチになろう、って意味。 そこで目が点になる時点で、 質問主さまは相手の想いを瞬時に読み取れてない。 人間関係は歯車と同じですが、 質問主さまの凹んでる部分を補う人でないと トモダチにはなりません。 「なんで?」って思ったら「こう言う事だよ」って すぐに返してくれる人でないとトモダチにならない。 友達になりたいな、って思っても上記のような問題があるから 狭い人間関係の中では自然にはできないんです。 無理に作ることはできるけど、ちょっと大変になると思うよ。 別な方向で探ると言う選択はあるのかな?

関連するQ&A

  • 20代後半からの習い事

    私には普段気軽に遊びに行ける友達がいません。社会人サークル参加も考えたのですが、飲み会の雰囲気やお酒を飲むのが苦手なので、悩み中です。大勢でワイワイするより、少人数でお互いの家を行き来するような友達が作りたいです。そこで習い事を通じて友達を作りたいと考えています。 できれば平日の昼間の習い事がいいのですが、先日ヨガに参加したところ、年齢層が上の方しかいませんでした。なんだか自分だけ浮いてる感じがして・・20代~30代くらいの方で何かおすすめの習い事あったら教えてください。

  • 友達作り

    30代独身女性です。 同年代は家庭を徐々に持ち遊ぶことも減ってきました。 (出来れば同年代の独身がいいですが、子供が大きくなり時間に自由がある人などでも)習い事をして友達が欲しいと思っていますが、どんな習い事をしていいかわかりません。 今までこれといった趣味もなく、仕事が終わって家に帰ってもテレビをだらだら見てすごすという毎日を送っています。 ゲームやバンドなどその時々で熱中したことはありますが、その時の流行に乗った、という感じに近いと思います。それらに対して特に興味もありません。 今まで考えた習い事 テニスや楽器・・・見学や体験もしましたが、4人くらいが多く、その中で性格が合わない人もいそうだったり、先生や場の雰囲気があまり好きになれなさそうだったりで断念しました。 もっと多い人数だったら多少性格が合わない人がいても気にならないのではないかと思っています。 スキューバダイビング・・・毎回違う人が来るようなので気遣いをして疲れそう、頻繁に行くにはお金が続かなそう、と思い断念しました。 市区町村・・・(1)習い事(バトミントン、ソフトテニス) 知人や親子同士で来ていて1人は浮いてしまいました。        (2)サークル ママさん、高齢者といった風に対象が限定されていて入れるものがありません。 バイク・・・時速30キロでも怖くて断念しました。 零細企業でマイペースに働いていてバリバリのキャリアウーマンを目指しているわけではないので語学や異業種交流会や自己啓発的なものはちょっと・・・と思っています。 都市部に住んでいるためアウトドア系で無ければ習い事に行くのはそれ程大変ではないと思います。 これはいいんじゃない?って少しでも何か思いついたことがありましたらどんどん回答欲しいです。 また習い事でなくても、友達できるんじゃない?ってことでも大歓迎です。 回答お待ちしています。 お願いいたします。

  • 硬派な友達が欲しい!!!

    硬派な友達が欲しい!!! 当方30代OL です。 年齢を経るにしたがい、これまでの友人が転居などで疎遠になってしまいました。 飲み仲間や趣味の知人はそれなりに見つかるのですが、軽いつきあいに留まります。 私は割りと気の強い方のはっきりとした性格なものですから、 新たに私と似たような性格の硬派で芯の強い友人が欲しいと 感じるようになりました。 そのため、習い事をしようかと思ったのですが、 スポーツクラブでは皆さん黙々と運動しているだけですし、 近所の空手道場を見学したところ学生さんが多くて同世代が少ないようです。 考えてみると硬派な方々が集まる場所ってどこでしょうか? また、30代で新しい友達ができた方はどのようにして知り合われたのでしょうか? つまらない質問ですが、皆様のご意見・体験談をお聞かせいただきたいのです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 友達が欲しい

    私は友達がおりません。 休日は一人でDVDを見るかインターネットをするかギターを弾くか昼間からお酒を飲むか。 ・・・が、そんな生活にウンザリして友達を作ろうと思ったのですが、もう年齢も25過ぎてますので、なかなか出会いもありません。 サークル、ボランティア等探していますが、たくさんありすぎてどれをしたらいいのかがわかりません。 人数、年齢層等詳細に載っているサイトはないでしょうか?(ちなみに私は愛知県の者です) あと、どうしたら人と出会えるかを教えて頂けないでしょうか? 文章が下手くそで申し訳ありません。

  • 友達がなかなかできない・・

    昔、高校中退してひきこもりをし、現在はなんとか仕事(バイト)まで できるようになりました。年齢は24なんですけど、友達がまったくいません。話せる人も親や兄弟位で自分と同年代の友達がいないので 友達が欲しいなぁと思うのですが・・・。 仕事場ではおばさんたちが多いので友達という関係ではないですし、親に相談したら、習い事がいいと聞いてこのサイトでもそう言ってるので市に聞いてみたら年齢層が20代はほとんどいないといわれました。 友達って社会人になるとできないものなんでしょうか? 学校の時の友達は私がひきこもったと知って疎遠になってしまったし、 社会人サークルも聞いたことありますが、どこでやってるんでしょう? ご近所.COM?でしょうか?ネットからの友達って少し不安を 感じますが・・・。

  • 子供のいない主婦が友達を作るには?

    子供のいない主婦で、近所に友達ができません。 習い事等をはじめる余力もあまりありません。 友達というよりは、ちょっとお茶でもできる 近所の人がいるといいなぁと思うのですが、 転勤族で子供のいない主婦さんなどは、どのようにして お友達を作られているのでしょうか? 私の性格はわりとおとなしいのですが、 人当たりはよいみたいで、いろんな人から「すごく気があう」と言われます.......(根がおとなしいので、それもまたちょっと困ることはあります)。お互いをきちんと理解しあえるような理想の関係で なくてもよいので、互いに温度差の無いちょっとしたお付き合いが 近所にあるといいなぁと思っています。 私の年齢は30代前半です。

  • 今、高校生です。家には兄弟がいなくて、年上や年下の友達を作りたいと思っ

    今、高校生です。家には兄弟がいなくて、年上や年下の友達を作りたいと思っているんですが、学校では、なかなか異年齢の人と関われません。なので、校外で幅広い年齢層が集まれる会や団はありますか?また僕は、面倒見がいいとよく言われるのですが、小さい子供たちとふれあえる会や団ってあるでしょうか?

  • 5年の息子 友達がいません

    個性的で内向的な性格からか友達がなかなか出来ません。こういう性格なので仕方ないと思いますが、親としては辛いです。心配で、この先もずっと一人だったら・・と思ってしまいます。子供は自分と合う友達が出来たらいいなと思っている様ですが一人だからと特に悩んでる様子はありません。でも親としては物凄く気になります。家が好きな子で学校から帰宅後はどこにも行きません。習い事も勧めましたが行きたくないといいます。だから他人との関わりがほとんどなくこんなんでいいのかといつも悩んでいます。友達と元気に遊んでいる他所の子を見るたびに落ち込んでしまいます。家では明るく元気なんですが・・ 大丈夫でしょうか?ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 友達

    よろしくおねがいします。 小学3年の男の子です。 幼稚園や1年生頃は、特定の友達がいていつも同じ子の名前がでていましたが、3年になってから特定の子の名前がでなくなってきました。 本人は、学校も嫌がらずいってますが、家に帰ってくると宿題を終わらせてからゲームばかりしています。 週に3回習い事をしてるので子供なりに自分のペースをもってるようですが、家にいるのがすきなのか最近はあまり友達とあそんだりしていません。 夏休みおわったとこなのでこんなものかと思ったりしますが・・・ 夏休み中も家にばかりいて(習い事のときは外にいってましたが)「友達とあそびたくないの?」ってきいてみると、「学校にいってないから約束できないからあそべない」とか「家にいたい」とか言います。 1学期の様子も先生に聞いてみましたが、一人でぽつんといることはなく、もめたりすることもないっていってました。 以前は特定の友達がいたのに、最近はとくにきまってないようですし、家で一人遊んでいても苦にはなってないようで友達ができるか引きこもりになったりしないか心配になります。 いまのクラスに友達になりたい子がいないって言ってみたり、00は誘っても用事がありそうだからさそえないとか、そうかとおもえば学校は勉強は嫌だけど友達とあそべるとこだけは楽しいって言ってみたりして子供の気持ちが本当はどうなのかわかりません。 親が気にしても仕方ないことかもしれませんが、心配になってきます。 見守っているしかないのでしょうか?

  • 娘になかなかお友達ができないみたいなのですが。

    9月で5歳になる娘のことで気になってるので相談しています。娘は、保育園に通っているのですがそろそろ特定の子供たちと仲良くなったりしだす年齢だと思うのですがなかなか特定の友達ができずに、ふわふわ遊んでいるようで、この年特有で’’遊ぼう”.もう人数がいっぱいだからダメ。とか断られ、次のグループに声かけしてみて、どこかに入れてもらう。みたいな感じのようです。そんな子供だからもちろん好きな人とグループ組んでと言われるとどこからも誘われず、余りの子供たちと組むみたいな形のようです。それを聞いて私が切なく思い、思わず涙ぐむと''ママ、悲しいの?私のことで?どうして?楽しいよ。保育園”と言ってハンカチを渡してきました。しまった。と反省したかぎりでした。娘は、大人しい性格ではないと思います。外遊びが大好きで、よく話しもします。外では多少違うとは思うのですが、先生の話しだとお友達がもめ出すとすっと違う友達のとこに行ってみたりすることもあるようです。一人でいることはないですから心配なさらないで下さい。とは言われました。保育園に行かないなどともいいません。行事事も大好きで運動会や、お遊戯会は一生懸命します。私ごとですが家は転勤族なため今から引越し三昧が続きます。こんな娘が心配になり相談してみました。同じような子供さんを持つママさんたちや、プロの先生経験をお持ちの方々などいろんな意見がきけたらうれしいです。