• 締切済み

心の綺麗な人と接していると自分が汚く思えます

ginga3104の回答

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

純真な心に戻るのは無理。人は成長に伴って心も成長する。その中で、自分を守る為に有る程度闇を抱える。 心の闇は誰しも抱えている。ただ、それも人それぞれ。どんなに良い人でも完璧な人など居ない。 例えば、正直な人は嘘を嫌う。しかし、その加減はその人次第だ。適度な嘘が無くては人間関係が成り立たない。 また、優しい人はあまり人に意見しない。でも、その理由は、単純に相手と揉めたく無いということが多い。その結果、相手に不利益になる事には想像力を働かせない。 結局、人は自分の中の基準でしか動けない。 だからこそ、自分がどんな人になりたいか?と考え行動する事が大切だ。 湧き出る猜疑心や虚栄心などの感情を、なりたい自分、理想の自分ならどうする?と、言動を自らコントロールすることが、大人としての美しさだと思う。 彼と比べてただ落ち込むか、私も!と日々修正しながら過ごすかは、あなた次第。 参考になれば。

Ber-nardo
質問者

お礼

修正しながら生きたいと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の心の整理をせずに生きてきてしまった

    32歳男性です。 最近になってようやくアルバイトで雇ってもらい、 少しづつ無職から社会活動を始めています。 あまり好きとか嫌いとか関係なくなんとなく生きてきました。 高校時代は学業を頑張ったのでここで何度も書かせてもらってますが それなりの大学に入ることができました。 大学時代は運動ばかりしてました。 そうやって就職して、企業で体を壊してドロップアウト。 ずっと昔からある自分の心の中のもやもやに気づいていませんでした。 この心の中のわだかまりをずっと放置したまま生きていたことにとても後悔しています。 生きていてずっと修行感覚で生きてきた部分がありました。 人生は楽しく生きるのが大事だとちょい昔に気づいて、 それも気づいたのはいいのだけど、 じゃあどうするかってところをほったらかしにしてまた時間が経ってしまいました。 今は時間が結構ありますから、色々と考えることができるのですが、 そこでまわりのみなさんはどうでしょうか? 心にかかることはだいたいクリアにしてきて生きてきましたか? 私のような人はいませんか? どうでしょうか? しょうもない質問ですみません。 回答お願い致します。

  • 心が汚い自分

    30前半女ですが、年をとる度に自分の心が汚くなってる気がします。 自分でいうのもなんですが…20代の頃は、よく素直や心が綺麗など言われてました。 思い返してみると、自分でも心が純粋だったな…と思います。 その分人に騙されたりもしました。 からかわれキャラなところがありましたけど、何とも思わなかったです。 30過ぎたあたりから、変なプライドが高くなったというか、人の心の裏を読む、人の好き嫌いが激しくなる、気にいらなかったらさりげなく冷たくしてしまったり、冗談でもからかわれたりするとバカにされてる気がし、本気でムカつくのです…。 人間関係も、ギクシャクしてしまいます。 こんな汚い自分に嫌気がさし、自己嫌悪に陥ってます。 一度こうなってしまったら、もう昔の純粋な心を持った自分に戻る事はできないのでしょうか…。 なんか自分に疲れました。

  • 人の心を読めない

    人の心を読めない 自分は人の心が読めません。 その人が一体何を考えているのか、何を思っているのか、全く読めません。 心を読めないので空気も読めません。 飲み会では「お前は空気を読めない」とよく指摘されます。 だから、こういった飲み会では誰とも話せません。 何か、自分は相手の心は読めないのに、相手は自分の心の奥底の部分まで読んでいるんじゃないのか、自分の心の奥底にある醜い部分まで相手に読まれているんじゃないか、そして表面上は笑顔で接してくれていても腹の奥底では 「何こいつキモイ」 等と思われてるんじゃないのか、だから37歳の今に至るまで誰一人彼女も出来ないまま、結婚すらも出来ないまま、周りから蔑まれて生き続けなきゃいけないんじゃないのか、そしてこのまま誰一人として自分を振り向いてくれず、将来はただ一人孤独に死んでいかなきゃいけないんじゃないか・・・ そう考えると、とても恐ろしいのです。 一体どうすれば心を読めるんでしょうか。

  • 素直に心から笑えない自分

    これまで、色々な事があり昔みたいな積極的・社交的・明るく人と接する(男女共)・笑顔etc…が出来なくなりました。 その中で【素直に心から笑顔】が出来なくなってしまいました。 ほとんどが【本当は素直に笑いたいのに、無関心のふりをして笑わない。・その場に合わせるように作り笑いをする。】 最悪な時【皆が笑っている所では自分だけ無表情。(笑ってないと怒ってるのかな?と相手に誤解をされる。)】って感じなんです。 どうしたらいいでしょうか。 「君は人見知りをしている。それだけの事だね。」って結論ついちゃいますか?

  • 人の心がないのでしょうか。

    人の心がないのでしょうか。  19歳男子です。  小学生の頃から、感動して泣く人の気持ちが自分には理解できませんでした。そもそも感動ってなんだろう…。 自分はまだ子供だから感動しないのかな…そんな風に思いながら生きていましたが、この年齢になってもやはり感動しませんし。 親に対して感謝している人を見ると、昔から自分は何でそういう気持ちがないんだろうか…。 その時は自分がおかしいんじゃなく、そういう人たちがおかしいんだ…という気持ちに近い思いを持っていました。 それにこれは小学2年頃の記憶なのですが、親の愛を描いたドラマを見ていると、自分たちの家族もこういうことあるのかな。 ………なんか嫌だなぁ………なんか気持ち悪いなぁ……… という気持ちなのか…それがただの照れなのかわからないのですが、そんな風に思っていました。 それでいて1999年に人類は滅亡するという話もあったので、死に対する恐怖心を覚えていたのですが、 親にそれに対して恐怖感を訴えると。 「じゃぁ、死ぬ時はみんなで手をつないで死のうよ^^」 と笑顔で言われ、非常に不快感というか気持ち悪さを覚えた記憶があります。 …照れもあったのかもしれませんが… この間も今は離婚してしまいましたが、離婚する前に父親からあるメールが来ました。 『お前はもう18歳だな…時とは早いものだなぁ』 もう少し長文でしたが、そういうメールがきて自分は。 『ここまで育ててくれて、ありがとう。』 という趣旨のメールを送ったのですが…。 送れば感謝の気持ちも沸くかなと自分では思ったんですが、感じたのは気持ち悪さというか。 違和感…本当に感謝してるのかなという自問自答。  今でも自分の気持ちがよくわかりません。 簡単に言えば辛くもないけれど、楽しくもない…そんな感じです。 愛情ってなに?感謝ってなに?怒りってなに?感動ってなに?憎むってなに?悲しいってなに? …それぞれの感情がイマイチ自分にはわかりません…。  また物事に対して全くの無関心で無趣味です。 勉強も酷いほどできません…。  最近は意識して、いろいろ考えて感受性を育もうとしているところです…。意識して行動するようになってからは少し心にトキメキというか、例えば幻想的な写真を見た時にドキっとするぐらいにはなりましたが…。  自分以外の一体人々がどの様な思いで人生を生きてるのか気になるところです。  そもそも思いとなに? 思いというのは思考から来るものなのか それとも気持ちや感情から来るものなのか…。 それすらもわかりません。 それのせいか友達なんて小学校時代~高校時代もおらず、現在専門学校で行っていますが…友達が出来たとしても、自分自身がその友人に対して深く付き合えないというか…。 心を開けないというか…そもそも自分の心がよくわからないからなのか、どうしても上辺だけの付き合いで終わってしまう自分がいます。 …なんというか人と共感することができないんですね。 ただ心理学やコミュニケーションについては少し自分になりに勉強と実践をしているので、相手の方から話しやすいといわれます。  別のところで別の趣旨の質問をさせて頂いたのですが、自分には思考のクセが著しくないのではないか…という様な回答を頂いたことがあります。 確かに思考することはあまりありませんでしたし、思考しても訳のわからないことを思考していました…。  そんな自分でも『家族愛』に関しては泣くまではいかなくても、心に何かが呼びかけられる様な感じがあります。 一瞬泣きそうになりますが、結果泣かずにそこでストップします。でもそれだけです。  ………今の自分のままでは人を愛することができないというか、生きる価値がないんではと漠然とですが思っています。 人、物事に興味・関心もありませんし。やはり感動というか人の言葉が昔から心に響くことがないんです。 今の自分はそういうのを聞いても、こいつ酔ってるのか?としか思えない自分がいますし…。 というか心に響くってどういう感覚? そんな感じです。 今の自分を変えたい…。 別に人から好かれたいなんて思いませんし、愛されたいとも思わないので 人を愛せて、人を思いやれて、人の為に泣けて、感動できて… 感受性を持ったそんな自分になりたいです。  今の自分はどうにも冷めた考え方をしているし でも自分で何を考えているのかわからないですし…。 今の自分は物事に無興味…何をやってもはまれない…。 どう行動すればいいのか教えて欲しいです…。 一気に変わることは無理なのはわかっています。 でも確実に内面を少しずつでも変えて行きたいと思っています。 どうか回答をお願いします。

  • 自分の心が狭く醜いと感じる事が多く、悩んでいます。

    自分の心が狭く醜いと感じる事が多く、悩んでいます。 嫌なことには我慢が出来ず、つい反抗してしまい、かえって損をすることが多いです。 身近な人が自分と関係の無い所で楽しそうにしていると、なんだか嫉妬してしまいます。 自分だけ怒られると、人から見下されているような気がして、気分が沈みます。 一番心が醜いと思う事は、自分が褒められると、勝ったような気がして、人を見下しているような気持ちになることです。 自分が辛くて仕方ない時、親身に力になってくれた恩人にすら、そのような気持ちを抱いてしまいます。 学生で楽しく過ごしていたころは、あまり意識していませんでしたが、 最近社会に出てから自分の心の醜さを感じる事が多くなり、自分が嫌な人間だと思い悩むようになりました。 このままでは良くないと思いつつも、心の底から湧きあがる感情を抑える事が出来ず、いつか職場で事故を起こすのではないかと、将来が不安です。 心を鍛える良い方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • あなたは、心から愛した人がいますか?

    あなたは、心から愛した人がいますか? 本当に心から愛した人があなたには存在しますか? 自分の洗脳とかごまかしからじゃなく、その人のためなら 死んでもいいとか、人生全てをかけてもいいとか、 それほど人を好きになったことありますか? その人はどこで出会ったどんな人ですか? 特に、男性の意見も聞きたいです。 アメリカの離婚率は50%日本も30%近くあります。

  • 自分は心が小さいですか?

    自分は心が小さいですか? 自分には彼女がいます 彼女との問題が一つありまして、一緒に居ると他の男性の話をします 『~さんってカッコイイから好きだな』みたいな感じです 最初は『二人っきりなのに他の男性の話はやめてほしい』と話し合いましたが、あまり改善されません 僕は我慢していましたが(3ヶ月程度)そろそろ悲しくなってきました 自分には魅力が無いと思えてきました 自分は心が小さいでしょうか?

  • 自分の心がよくわからないっておかしいでしょうか。

    自分の心がよくわからないっておかしいでしょうか。 昔からなのですが、感情の浮き沈みがすごく激しくて、 誰かと一対一で会話をするさいに、現在の状況だったり気持ちを話そうとすると どうしても涙が出てしまいます。 自分は結構前向きに考えている事を話そうとしていても、 そのせいで無理をしていない?と聞かれることがあるのです。 社会人になっても治らず、さらには体が怠くてつらいという状況になってしまいました。 身体の怠さは月一ペースでやってきます。 起きたら「今日は駄目な日だな」というのがすぐにわかります。 この状況を誰かに話したことは無いので会社でどう思われているのか分からずに怖いです。 単純に私が意気地なしだからなのでしょうか。 良くわかりません。 こんな気持ちになる方っているのでしょうか。

  • 心の問題を解決して、自分を生きたい

    自分はとても冷たい人間のような気がします。 友達が何かが困ってるときとか、表面では心配したり手伝ったりするのですが、 心から心配してるかといえば、そうではないことも多々あります。 状況を判断して、「こういうときはこうした方がいい」というような頭の中のマニュアルを実行してるような感じの時があります。 夫が仕事で疲れているのに、労うような言葉をかけることも出来ません。 どうして私はこんなに心が冷たいのでしょうか? 自分が育った環境ですが、両親が常にケンカをしていて 母は父の暴力でケガをしておりました。 何かしようとすれば「お父さんが怒るからそれはやめて」と母からとめられることもありました。 自分の育った家で嫌だったことは ○話を聞いてもらえない(父とほとんど会話はありませんでした) ○欲しいものをすんなり買ってもらったことはない(テストでいい点を採ったらとか) ○手伝いをしても「今日はめずらしいね」としか言ってもらえなかった ○男兄弟がいるのですが「女の子は何の役に立たない」と言われた ○小さい時のことはさておいたとしても、私は結婚するとき 準備をしてくれなかった。(甘えかも知れませんが)→一生一度なのに、どうして?と悲しくて影で泣きました。 居場所もないし、居心地も悪かったので、 就職で他県に行き家を出てそのまま結婚しました。 実家は今でも気を遣って居心地のよい場所ではありません。 ネットでいろいろ調べてみると 自分は「境界性人格障害」もしくは「アダルトチルドレン」ではないかと思います。 継続が苦手、身近な人間にキレる、しかし外面はいい(人に嫌われたくなし) こんな自分が嫌になってきました。 昔のつらかったことを思い出すといつでも涙が出てきます。 でも、いくら思ってもやり直しは出来ないのだから 前を向いて自分の人生を生きたいと思います。 しかし、夫とはケンカも多いし、 いろいろ人生でうまくいかないことが多いです。 愛され体質、と言っては変ですが まわりの人と温かい人間関係をはぐくみ、純粋に人を信じ、かわいがられる人っていますよね。 私もそうであったらよかったのに、とよく思います。 私はどうしてもそれが出来ません。 表面は出来ても、実は人を信用していません。 だから人との間に距離が出来るのだと思います。 もっと近づきたいのに、っていう心の叫びはあるのですが・・・ 子供がいるのですが、こんな母親に育てられて 私と同じような人間になって欲しくないと願います。 そのためには私はこのままではいけないと思うようになりました。 どうしたらいいのでしょうか?病院で相談した方がいいですか? セルフケアで出来ることはありますか?