- ベストアンサー
落とした水干絵具から不純物を除きたい
瓶入りの水干絵具を床に落として割ってしまいました。 ケガは無く、ショックの方が大きいのですが、 とりあえずゴミだらけ(割った瓶のカケラも多少あると思われる)の水干絵具は、 紙などを使い何とか皿に集めました。 相当無駄にしてしまいましたが、自分の責任なのでしょうがないと思ってます。 このゴミだらけの絵具を、何とか再生できないでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、いらっしゃると思いますが、 不純物を取り除いて使う簡単な方法をご存じないでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
でしたら目の粗いメッシュを試すべきだと思います。 手順としてはまず粉を全部水に溶いてしまって、それを茶こしで濾して、下に溜まったドロドロ状態のを皿にあけてホコリが入らないように乾燥すればいいでしょう。 使うその都度やる事もできると思います。それなら乾燥という工程はなくても良い事になります。
その他の回答 (6)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
茶こしと歯ブラシは回答2に書いてます。
お礼
すみません、私が忘れてただけです。 回答、ありがとうございました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
茶こしで目が細か過ぎたらすくいざるで。 そのままでは流れない場合はヘラやスプーンやすりこ木でかき回すか押す。 すくいざる(そばとかをすくうあれ)、茶こしは百円ショップにあります。
お礼
あぁ、そうだ、茶こしだ、茶こしを忘れてました。 茶こしが良かったんだな、多分・・・ もう後の祭りですが。(笑) 回答、ありがとうございました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
strain:濾過する・濾す→strainer:濾す物 なので大掛かりなのもただの網もあります。 美濃紙ではたぶん細か過ぎるんでメッシュ(網)のでやってみては。メッシュの番号は数が多いほど目が細かくなります。1インチあたりの目の本数です(dpiと似た考え方)。 アクとりや茶こしでもいいのでは。
お礼
それが、結構砂粒のような物が混ざっていたり、ものすごく細かいガラスの破片のようのものも見えます。 なので、かなり目が細かくないとダメだろうと思ってます。仕事が忙しくて、なかなか取り掛かれずに居ます。 回答、ありがとうございました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
ストレーナーはリンク先にあるようにただの使い捨ての目の細かい篩です。 ろか用の美濃紙が伝統的ですが。 http://www.monotaro.com/k/store/%93h%91%95%20%83X%83g%83%8C%81%5B%83i%81%5B/ 1例 http://www.monotaro.com/g/00267979/ http://www.monotaro.com/p/0549/0195/ http://www.monotaro.com/g/00021298/
お礼
あら、何か勘違いしていたみたいです、すみません。 検索で、ストレーナーと打つと、かなり大がかりな機械のようなものが出たので、それなんだろうと思ってました。 美濃紙は、たしか持ってたと思います。 それで濾せば良いのですね。 回答、ありがとうございました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
振動は機械でやるのと手で振るのとはだいぶ違いますけど。だめでしたか。すみません。 作り方からして“水”に溶いて沈殿させてそれを“干”して作るので、その段階で濾過とか篩とかにも掛けてるんでしょうね。 http://zokeifile.musabi.ac.jp/document.php?search_key=%90%85%8A%B1%8AG%8B%EF 粉の段階でも選別機というか粒子の細かさでふるい分ける機械はありますが。そんなの使えないし。 顔料が細かい粉だったら篩で分けられるんではないですか。粗い粉だったら難しいと思いますが。 膠を入れる前だったら水に溶いても乾かせば使えるのではないですか。 篩は画材屋にもありますけど茶こしと歯ブラシとか、塗装材料店にもあります。 塗装用のはストレーナーというのもあります。こちらは目が細かい。すでに液状になっている塗料を濾す物です。スプレーする場合はノズルが詰まらないようゴミを濾すために必要なものです。 http://www.monotaro.com/k/store/%93h%91%95%20%83X%83g%83%8C%81%5B%83i%81%5B/
お礼
いえ、もっと工夫してやればできるのかもしれませんが、私のやり方が雑だったのだろうと思います。 再度回答を頂いたものを拝見しておりまして、 ストレーナーというのを知らなかったので調べてみたところ、これはかなり大がかりな機械のように見受けました。 方法としては良い方法だと思いました。 まず、水で水干絵の具とゴミが混ざったものをとりあえず溶いて液状にする。 ゴミが混ざったまま、目の細かい茶こしのようなもの、もしくは膠をこす濾紙で不純物を取り除く。 乾燥したまま振るう方法は考えてたのですが、乾燥したままだとやはり不純物を除く限度があるように思ってました。 ただ、一度水に溶いて濾紙などを通すと、絵具の粒子もかなり細かくなりそうですね。(色が元の色とは変わりそうですね) とりあえず、どのみち今のままでは使えないのでやってみます。 回答、ありがとうございました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
経験はないのですがひとつの提案です。 粉に振動を与えると比重で分離します。 粉を皿や瓶に入れ、振動は往復式の電動ひげそりとかサンダーとかそういうもので。 他には風で軽いゴミだけを吹き飛ばすとか。 http://www.tanbo-kubota.co.jp/tool/tool14.html http://hena.ohah.net/indigo/cleaning_indigo.shtml https://www.youtube.com/watch?v=fwNU6n-agc4
お礼
動画やURL先のリンクを拝見させて頂きました。 なるほど、何となくできそうな気がします。 ただ、実際は・・・振動の方だけはやってみましたが、難しいですね。 水干絵具は土などを着色して作るのだと思うのですが、 天然の岩絵の具を作る際は、岩を砕いたりして作っているのだと思いますが、ああいった天然物は不純物が絶対に混じるはずです。どうやって除去しているのでしょうか? カナリ高価なので、手作業でやっておられるのかなぁ・・・ 回答、ありがとうございました。
お礼
多めの水で溶いてメッシュ部分を通った水を沈殿させて、上澄みを捨て沈殿した絵具部分を乾燥するという事ですね。 想像では、絵で塗るくらいの濃度を想像していたので、サラサラの状態を濾すという事は想定しておりませんでした。 Postizos様の方法でやってみようと思います。 回答、ありがとうございました。
補足
質問者です。 実際にやってみました。 メッシュというのが買うと結構高価ですし、目が粗めのガーゼを代用する事にしました。 瓶の口にガーゼを被せ少し凹ませて液溜まりを作り、周囲を針金で固定し、濾し装置完成です。 ゴミの混ざった水干絵具を絵皿に取り、まずは少量の水を混ぜ・・・瓶のカケラも入っておりますので、ケガをする恐れがあるので乳棒で少しづつ潰してちょっとづつ水の量を増やしました。 日頃溶く事もない量の水干絵具を溶きましたが、そしていつもと手順が違います、ニカワを混ぜずにただ水だけで溶くと、知らなかったのですが驚くほど混ざりが悪い。分離しているような状態ですね。 そのサラサラの水干絵具液を先ほど作った濾し器に少しづつ流し込みました。 ・・・ん? 溢れ出ました・・・ やり方にそもそも問題があったのだと思います。 まず、メッシュを使ってない、そして、漏斗的なものが必要です。 そして、絵具液を流す前に、水を何度か流して確認が必要です。 その水を流すことによって、絵具液が浸透しやすくなるという効果も考えられます。 とりあえず体験記だけ書きますが、 絵具液はまったくガーゼを通らず全て外に溢れました。 水干絵具の粒子の方が大きく、ガーゼに溜まり、水を塞いでしまったものと思われます。 瓶の中には数滴しか水気がありませんでした。 こういったゴミが混ざった物から絵具だけ取り出すのは、素人にはかなり難しい作業なんだな、と思いました。