• 締切済み

家狭くて限界です(>_<)

kaoriesの回答

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.3

公営住宅に応募されてみては? 東京ですと都営は所得制限で上限がありますが、公社と都民住宅の所得制限は下限ですから、収入が多い分には問題ありません。 民間でも収入からすると、8~9万までは許容範囲。 プロパンから都市ガスなら、ガス代は格段に安くなります。冬に毎日お風呂沸かしても1万ぐらい、夏なら5千円で済みます。 なので、ガス代が下がる分だけでも、家賃上昇の半分くらいは賄えるはず。 とりあえず、お風呂の水の件ですが、市販の汲み上げポンプがあります。お風呂場から洗濯機まで届く長いホースで繋げば、バケツで運ばなくても済むのかな、と。 遠すぎたらやっぱり使えないけど。

tpjmdagjn
質問者

お礼

ありがとうございます! 都営も考えたのですが、役員や毎週掃除などがあると聞きやめました(>_<) お風呂のポンプも考えました! 恥ずかしながらその長いホースでさえしまう場所がないのです…(>_<) 言い訳ばかりですみません。

関連するQ&A

  • バスポンプホース に10mはありますか?

    「バスポンプホース 10m」について教えてください 私の家は洗濯機をベランダに置く配置になっていて、お風呂は玄関入ってすぐ横なので 風呂から洗濯機まで10mほどあります。 でも、洗濯水がもったいないので風呂の残り湯をバスポンプで汲み取りたいのです。 ホースを廊下・台所・リビングを通さないといけないのですが・・・ 子供が小さいので洗濯物の量がとても多いので、なんとか水道代を節約したいのです。 しかし、バスパンプ用ホースが10mの物が何処を探しても見つかりません。 どこかに売っている所を教えて下さい。 また、10mものホースを使っても大丈夫なのかも教えて下さい。

  • 冷蔵庫の横に洗濯機?

    リビングとキッチンが一つの部屋にあり10畳~14畳?くらいで 対面式キッチンでキッチンとリビングは普通なのですが キッチンの後ろ側に冷蔵庫、洗濯機、食器棚の順番で据えてある家が あるのですが自分の感覚ではキッチンに洗濯機? もちろん洗面所もあります(洗面所はかなり広く大きなカウンターの洗面所でトイレと洗面所が一体になってる感じです) どういう理由がありキッチンに洗濯機を置くのでしょうか?

  • 洗濯機の設置場所

    新築の設計中で、大体間取りも決まりました。 そこで今悩んでいるのが洗濯機についてです。 2階リビングで、キッチン横にサンルームをつけます。 お風呂も2階なのですが、サンルームと隣接はしていません。 サンルームに洗濯機をおいた方が楽だと思うのですが、 そうすると風呂の残り湯を使うことが出来ません。 いろいろな人に聞いてみると、最初の洗いだけ残り湯を使うだけでもかなり節約になると聞きました。 脱衣所に洗濯機を置いた方が良いのでしょうか? 設計士の方は、脱衣所に洗濯機を設置すると、来客の目にも留まる事にもなるし、効率性を考えるとサンルームに設置した方が良いのでは?と言われて悩んでいます。 見ばえと効率性を取るか、経済性を取るか・・・ 皆さんは洗濯機どこに設置していますか? 残り湯は活用していますか?

  • 家の改築を考えているのですが、間取りで悩んでいます。私と父の二人暮らし

    家の改築を考えているのですが、間取りで悩んでいます。私と父の二人暮らしなのですが、父はもうすぐ70歳です。私も独身で将来一人暮らしになることを考えると将来賃貸として、1階が2階を貸す予定です。で今の段階で玄関はひとつですが、賃貸用に将来二つに変更できるように、玄関のとなりに、納戸を作ろうと思っています(納戸を将来の賃貸用玄関)。希望建坪は28~32坪くらい。1階の日当たりが悪いので、今のところリビングは2階に考えています。 1階に寝室2つ(8畳の和室と8畳の洋室)お風呂トイレ、洗面所、洗濯機、将来ミニキッチンを作れるように、配管だけはしておきたいのですが、キッチンの大きさとして4,5畳位(そこは洋室と続きにするか納戸で)。2階にリビング、ダイニング&キッチン、トイレ、洗面所を考えています。キッチンは北向きで壁につけたいです。また2階にお風呂に変更できる場所を納戸か書斎としておきたいと考えています。玄関は南側の真ん中か、東南の角を希望しています。一番悩んでいるのは、玄関から階段の位置です。どのように、銅線をつくればいいのか。このような施行例、間取り、写真がのっているHPのアドレスでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 入浴剤・アロマオイルの入った残り湯での洗濯

    我が家では、風呂の残り湯を洗濯機に注いで 洗濯をしております。 そこで質問なのですが、入浴剤が入った残り湯で 洗濯物を洗うのは、洗濯物によくないとかそういう ことがあるのでしょうか? なんの影響もないのでしょうか? あと、アロマオイルを数滴たらしたお湯とかも、 なにか影響があるでしょうか??

  • 私の家は3DK? 3LDK?

    私の家は3DK? 3LDK? 6畳の部屋が3部屋あって、リビングが8畳 キッチンが別に2~3畳です。 3DKは私的には、リビングのスペースにキッチンがあるものと思ってたのですが、それだと私の家は3LKになってしまいますよね・・・ リビングの広さで変わるとも聞いたことあるのですが・・・??? 補足 リビングって「1部屋」にカウントするのですか? いわゆる3DKや3LDKは部屋数で言うと4部屋?

  • お風呂の残り湯

    お風呂の残り湯を洗濯に使おうと思ったのですが、お風呂の水は最初っか残り湯はらいれればいいのでしょうか? また、どんな洗濯機でもふろの残り湯は使えますか?

  • お洗濯にお風呂の残り湯を使ってますか?

    何か細かい質問で申し訳ないのですが・・・ お洗濯の時にお風呂の残り湯をお使いになるかたが多いと思います。 我が家ではお洗濯の時のみに時々使い、すすぎの時には使っていませんが、お洗濯の時に使う水の量ってしれてるので、それほど節約になってるようにも思えず、また、お風呂の残り湯って汚れているものですから、本当は綺麗な水道水で洗ったほうが洗濯物も綺麗になるような気がしてしまいます。 夫は、節約のためにお風呂の残り湯を使うべきっていう意見なんですけど、皆様はどう思われますか?

  • お風呂の残り湯を使った洗濯の匂い

    今度洗濯機を買い換えるのですが、最近のものはお風呂の残り湯を使えるようですが、これについて教えてください。 お風呂の残り湯というのは翌朝まで放置しておくと独特な匂いがしますが、これを洗濯に使用すると、この匂いは洗濯物にうつらないのでしょうか? フィルターがあるようですが、それでも匂いまでは消えないような気がして・・・ この辺がかなり気になります。

  • 風呂の残り湯 洗濯機

    風呂の残り湯を洗濯機で使うと 洗濯機の寿命が短くなったり するんでしょうか? ポンプで残り湯利用をかんがえてます  教えてください