• 締切済み

バスポンプホース に10mはありますか?

「バスポンプホース 10m」について教えてください 私の家は洗濯機をベランダに置く配置になっていて、お風呂は玄関入ってすぐ横なので 風呂から洗濯機まで10mほどあります。 でも、洗濯水がもったいないので風呂の残り湯をバスポンプで汲み取りたいのです。 ホースを廊下・台所・リビングを通さないといけないのですが・・・ 子供が小さいので洗濯物の量がとても多いので、なんとか水道代を節約したいのです。 しかし、バスパンプ用ホースが10mの物が何処を探しても見つかりません。 どこかに売っている所を教えて下さい。 また、10mものホースを使っても大丈夫なのかも教えて下さい。

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.1

ホームセンターか金物屋でメーター売りがあると思いますよ。 >10mものホースを使っても大丈夫なのかも教えて下さい。 風呂場と洗濯機の位置関係にもよりますがちょっと水圧が心配ですね。 こんな大き目のバスポンプを使ったほうがいいかもしれません。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_317146_36503502/62044126.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスポンプについて

    節約の為に、お風呂の残り湯を洗濯に使いたいのですが、うちの洗濯機には、ポンプがついていません。 ホームセンターなどに売っているようですが、これはどのような仕組みになっているのでしょうか? タイマー式や、センサーで自動で止まるものもあるみたいですが、いずれも、お風呂の残り湯をくみ上げている間は、洗濯機の蓋はあけている状態ですよね?くみ上げたら、蓋を閉めないといけないのでしょうか? ゆすぎの時は、また蓋を開けて、タイマーなりセンサーの設定をしないといけないのでしょうか? 普通に全自動で、最後のゆすぎの時だけ水道水を使用するという方法は後付のバスポンプに、あるのでしょうか? 分かる方、よろしくお願いします!

  • 風呂水のリサイクル

    洗濯をするときにお風呂の水を使いたいのですが、、、 吸ってくれません。 結局水道水で洗濯しているみたいです。(残り湯が全然減っていない為そうだと分かりました) 水を吸い込む音もしているし、終わってからホースをお風呂から抜いて洗濯機に戻そうとするとホースに溜まっていた水が物凄い勢いで出るのでホースがどうこうという訳ではないと思うのですが、原因はなんでしょうか? 残り湯が温かいと吸わないとかはないですよね?

  • お洗濯にお風呂の残り湯を使ってますか?

    何か細かい質問で申し訳ないのですが・・・ お洗濯の時にお風呂の残り湯をお使いになるかたが多いと思います。 我が家ではお洗濯の時のみに時々使い、すすぎの時には使っていませんが、お洗濯の時に使う水の量ってしれてるので、それほど節約になってるようにも思えず、また、お風呂の残り湯って汚れているものですから、本当は綺麗な水道水で洗ったほうが洗濯物も綺麗になるような気がしてしまいます。 夫は、節約のためにお風呂の残り湯を使うべきっていう意見なんですけど、皆様はどう思われますか?

  • お風呂の残り湯

    お風呂の残り湯を今まではバスポンプを 買ってくみあげて 洗濯の一度目に再利用してましたが バスポンプが壊れてしまい 買いなおそうか迷ってます! みなさんはどうされてますか? あれは 元が1000円くらいしますよね。 それで洗濯に使えても3から4回で 電気代とかをかんがえると(くみあげる) 残り湯を捨てて バスポンプは買わないほうが 得なのか やはり1000円くらいだしても 残り湯をつかったほうがいいのか どちらが得でしょうか?

  • お風呂の水を運ぶ方法

    水道代節約のため、浴槽の水を洗濯に使いたいのですが・・・ お風呂は1階、洗濯機は2階のベランダにあります。 その距離は、10m以上あります。階段もあります。 給水ホースは届かないし、バケツで往復するのも大変です。 賃貸物件なので、部屋自体にあまり手は加えられません。 お風呂の水を運ぶには、どんな方法が考えられますでしょうか? 何か良い方法があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 洗濯機の設置と水道代

    2階のLDK部分に洗濯機(ドラム式)を設置しようと思ってますが、一階にあるお風呂の残り湯を使えないことに気がつきました。 水代は地域によって違いますが、お風呂の残り湯で洗濯することによって、水道代は何割くらいの節約になるのでしょうか? また浄化槽地域なので、そういった意味でも水は節約したいと思ってます。 

  • こんな風呂用ポンプありますか?

    風呂の残り湯を使う風呂ポンプ(バスポンプ)を使っていますが、毎回ホースを伸ばしたり片付けたりが面倒です。しかも残り湯用のホースと電源供給用のコードの2つがからまり、結構不便です。 そこで、今度風呂のリフォームをするのを機に、浴槽に残り湯を使うための配管を設置することを考えました。 ところが、主に洗濯をする母が2槽式洗濯機を希望しており、調べたところ、2槽式洗濯機でポンプを備えているものが見当たりません。 そこで、風呂ポンプをいろいろ探してみたのですが、ポンプ部分を水につける、現在使っているタイプのものしか見当たりません。 そこで、次のようなポンプ(以下、Aタイプのポンプとします)を探しています。(=は接続する部分です) 残り湯利用配管=ホース=ポンプ⇒洗濯機 という接続で使えるタイプのポンプ ※ポンプ部分を水につけないで吸い上げるタイプになります。そういうタイプの洗濯機もあるようですので、全くないとは思わないのですが。 なければ、次のようなもの(以下、Bタイプのポンプとします)でも構いません。 風呂⇒ポンプ=ホース件電源コード=途中でホースと電源部分が分かれる⇒洗濯機 ※どうせ出し入れしなくてはならないなら、ある程度1本化されているといいなと思いました。 それもないようでしたら、何かそれに代わる良いアイディア(以下、代替案とします)でも構いません。 条件や考えていることとしては、以下の通りです。 ・風呂の残り湯を使いたい。 ・2槽式洗濯機 ・リフォームを考えているので、この機会に配管の設置が可能。 ・できるだけ毎日の面倒を省力化したい。 リフォーム案をそろそろ決めなくてはいけないので、いろいろな情報をいただきたいです。 Aタイプ、もしくはBタイプのポンプをご存じの方は、教えていただけないでしょうか。代替案でも構いません。よろしくお願いします。

  • 風呂の残り湯での洗濯を、効率よくしたい

    お風呂の残り湯を使って洗濯しています。 浴槽と全自動洗濯機をホースで繋いでいますが、 ゆすぎの度に、 1.残り湯をセット(ボタン一つで吸い上げます) 2.洗濯機のスタートスイッチを押す と手間がかかっています。 1.2の作業をなくして、2の作業だけできる装置 みたいなものはないでしょうか。 (残り湯を使って数回のすすぎ作業、 そして水道水で最後のすすぎを洗濯機のスタート ボタン一つでできるような) 教えていただきたいです。

  • 室内に洗濯機置き場のないマンションに洗濯機を設置

    過去の質問も検索してみまして、「配水管を改造すれば通常の洗濯機で排水可能」ということを知ったのですが、この「配水管の改造工事」は、おおよそどれくらいかかるものなのでしょうか? 台所にも置くスペースはありますし、お風呂とトイレがセパレートになっており、その間の廊下にも置く事が出来そうなのですが、お風呂の残り湯を使用したりしたいので、出来ればお風呂場近くに設置できれば・・・と思います。 洗濯機の種類などによっても違ってくるのかな・・・とも思いますが、洗濯機はメーカー、機種共に決めてませんが、新品で容量7キロくらいのもので全自動を購入しようと思っています。 数万くらい・・・とか数十万かかる・・・とか、大まかでもよいので工事にどれくらいかかるのか、教えていただけると有難いです。 また、工事をしなくても廊下に設置して、排水ホースを延長して錘をつけ、お風呂場に流すことも可能だとも聞いたのですが、給水する洗濯機専用の蛇口がないので、給水の方はお風呂場の水道蛇口からつなげないといけませんよね? そうした場合、つなぎっぱなしになって、お風呂のドアが閉められなくなってしまいますね・・・?その都度取り外したり出来るのでしょうか・・・?

  • お風呂の残り湯 キレイ?キタナイ?

    新しく購入した洗濯機にお風呂のお湯が使えるホースが付いていました。 スバラシイ!と喜んで使っています。 洗濯とすすぎの1回目が残り湯で、最後のすすぎは水道水を使っているようです。 洗濯機にこんな機能が付いているのだから、これっぽちも疑わなかったのですが “あまり清潔ではない”という話を聞きました。 う~ん・・・・どうなんでしょう?

USB-Cが使えなくなった
このQ&Aのポイント
  • Windows11でUSB 3.0 type-cが使用できなくなりました。すべての方法を試しても回復しません。
  • NEC 121wareのパソコン本体でUSB-Cが機能しなくなりました。ドライバは最新です。
  • Windows11のアップデート後、PC-GN165FDADのUSB 3.0 type-cが使用できなくなりました。
回答を見る