• ベストアンサー

若い女性と会話

love_peace_hkmの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

そうですねぇ。 私は、19歳なので、まさにその年代ですが(笑) まぁ、そんなに無理して若い世代に合わせようとしなくてもいいと思いますよ。 無理やりすぎると、逆効果な気がします。 それより、「大人のオーラ」をアピールした方がいいと思います。 昔の自慢話とかは聞きたくないけど、大人の人の話って、奥が深くて面白いんですよね。 年齢差があれば、ある程度のジェネレーションギャップがあるの当然です。 それが嫌なら、同年代と話せばいいんです。 せっかく、違う年代の人と話すなら、お互いの年代の話をして、互いのことを知ったらいいと思います。 そしたら、共通する部分も見つけられるかもしれないし、新たな価値観を発見するかもしれません。 「年代が違う」ということを、活かせばいいと思います。

noname#203340
質問者

お礼

タレントで言うとコロッケとかスマップとか、さんまさんとか少し古いのが出てきます。無理して最新の芸能ネタに合わせる必要はないのですか?無理するとやっぱ変ですかね

関連するQ&A

  • 女性と仲良くなる会話

    彼女ができたことがない男(30台前半)です。 学生時代、会社に入っても彼女がずっとできないことを悩んでいました。 原因を考えてみたところ内向的で女性と話ができていないことに気付き、それを克服するために話題になる番組を見たり、話す機会を増やすため習い事など始めました。 ところが、女性と会話を始めようと話しかけても女性が楽しくなさそうな態度でしかもすぐ会話がとぎれてしまいます。 しゃべりかたの手本にとお笑い番組やさんまのまんま等とみていますがこのままでは話す機会を増やしても思うような進歩が見られません。 とにかくキャッチボールのように楽しく会話したいのですが何かいい方法はありませんか?

  • 女性が喜ぶ会話の話題ってなんですか?

    女性が喜ぶ会話の話題ってなんですか? 女性の方は男性と会話をする時に男性にどんな話題をふってもらうと嬉しいですか? 社会時事ネタですか?テレビの話ですか?仕事の話ですか?人間関係の事ですか?趣味の事ですか?芸能ニュースですか?スポーツですか?グルメですか?遊楽スポットですか?ダイエットについてですか?オシャレのことですか?恋愛の事ですか?Hについてですか?私生活についてですか? また、逆にあまり会話の話題にしてほしくないものはなんですか?

  • 今後のスマップは??

    稲垣吾郎さんがテレビに出なくなってちょっとたちますが・・・ゴローチャンはどうなっちゃうんでしょうか・・・?? 私としては、ビストロスマップも新しくなって、4人のスマップが自然に見えてきたり、でもやっぱりゴローチャンがいなくて不自然に見えたり・・・? 稲垣吾郎さんのファンというわけではないのですが、スマスマはよく見ていたのでちょっと気になります。。。 もともとスマップがソロ活動の多いグループだけに、『4人でもスマップが成り立ってしまう』のでしょうか? 12/22の、さんまとスマップのスペシャル番組では、さんまさんが『7年間この番組やってるうちにだんだん人数が減ってきてる』とか言ったり、メンバーも『ゴローちゃーん!』とか呼んだりして、笑いのネタっぽく話されてましたよね。 それを見てて、 以前、Mステなどの昔のVTRで、スマップを脱退した森くんがうつっているのを、メンバーが『森が映ってんじゃん(笑)』みたいなことをフザけて言っていたのを思い出し、 バラエティー番組とはわかっていながら、ちょっとショックでした。 今後のスマップはどうなるんでしょうかネ・・・??? ゴローチャンは辞めさせられちゃうと思いますか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 女性とうまく会話して意向を分かって貰うには?長文

    ほとほと困っています。 それは女性との会話・コミュニケーションです。 それはお店であってもです。 こちらの希望や意向を分かって貰えません。 その結果、 お店なら注文した品と違ったり、何度も別の違う品と間違えたり、 コールセンターなら問い合わせにあり得ない違う答え(答えを知らなくても違うことが分かります)が返ってきたりします。 私は間違いなく、最小の言葉で、最短で、他の物と混同しないように差別化されている点を挙げて 説明するようにしています。 固有名詞や機械ものなら品番・型番などを伝えます。 女性は、言葉をすぐに理解することができないと心理学者の植木先生も言っていますが、 ほとほと困っています。 エピソードはたくさんありますが、最近起きたことを例に挙げます。 これは自分の行動は棚に上げて、謝れというような態度を取られたものです。 ある日、知らない番号から携帯に着信がありました。 その時は電話に出られず、留守番電話に切り替わりました。 すると何も伝言を入れず、電話は切られていました。 そして、すぐもう一度電話が掛かってきて、また留守番電話になりましたが、 やはり、何も伝言を入れず、電話は切られました。 電話があったことは、2時間後くらいに気がつきましたが、 知らない番号です。当然携帯に登録がなく誰だか分かりません。 そして、留守番電話にもメッセージは残っていませんでした。 その知らない番号を調べる時間はありませんでした。 この状況下ではいくら勘の良い人であっても、相手の見当をつけることは難しいでしょう。 1度目と2度目の着信時間は同じ時刻でした。 つまり、1度目で留守番になったので切り、またリダイヤルして電話を掛けたという状況です。 ここで急いでいるのか?と思わせる行動ですが、今で無くても良い(つまり、急いでいないという結論になります)、また後で自分から電話を入れるつもりであろうと推測できます。  また、留守番電話に何も入っていないのですから、すぐに連絡を取りたいわけでもなく、 ましてメッセージを聴いたら、折り返し電話を掛けるような依頼も何も残っていません。 夕方、再度同じ電話番号から電話がありました。 初めて話す女性でした。ビジネスの話でした。 本筋の話も他力本願的で責任感がなく、主体的に事を起こさなければならない立場で有りながら、 他人任せで物事が決められない様子でイライラしましたが、話は終わりました。 その後、今朝2度も電話をしたのに折り返しの電話が無い・・・・と言われ、謝罪を求められている雰囲気でした。そして、この夕方電話したのもあなた(私)の仕事の邪魔にならないように気を遣ったのだと恩着せがましく言われました。今朝の電話だって普通の人が働いている時間なのに。 黙ってやり過ごしましたが、みなさんどう思いますか? これって主語が自分(電話を掛けた女性)ですよね。 こちらの事は考えられていませんよね。 初めてとはいえビジネスの電話をする相手ですから、 相手が留守番電話であってもメッセージを入れるか、 入れなければ自分から再度電話しますよね。 それに、折り返し電話が欲しかったのに架かってこなかったというような怨み節を言われても困りますよね。留守番電話にメッセージが入れられていないのですから。  そして、知らない番号から着信があった場合、大概の人はどうですか? 折り返し電話を入れますか?セキュリティー上、誰だか分からない番号へ掛けないですよね?普通だと思うのですが。 この辺りが、この女性に限ってかどうか分かりませんが状況認識能力が低いと思われます。 一例を出します。 よくテレビで明石家さんまさんと浅田美代子さんとの番組がやっていると思います。 全然、言葉が通じていませんよね。また、浅田さん自身も自分で自分が分かっていませんよね。 テレビショーなので、勘違いや間違いは面白ネタになりますから、それでも良いですが、現実では なるべく関わりたくないですよね。 こんなトークショーは明石家さんまさんのテレビ番組(相手は女性多数)に多く、 さんまさんがこけたり、怒ったり、泣いたり、「もう勘弁してもらえないでしょうか。」と 謝ったりして進行していきます。 女性の社会進出は結構ですが、世の中がうまく行かなくなってくることばかりのように感じます。 こんな女性ばかりではないと思いますが、まともに会話ができる女性っていないのでしょうかね。

  • さんまの深夜番組がわからない

    さんまが夜遅くにやっている番組名がわかりません。 さんまが実際にテレビ局に勤めている人々と、からんでしゃべるやつです。10人くらいです。楽屋ネタや身内ネタが多かった気がします。一回見ただけです わかるかたいませんか

  • 女性の会話はなぜあんなに面白くないのか

    私は女性なのですが、二十余年生きてきて、いまだに女性同士の会話というものに慣れません。 男性同士が話していると、つい「私も入れて!」と言いたくなるような無邪気で面白いやり取りをしていると思います。 私もそんな会話がしたくて、仲の良い友人によく冗談を言ったりしますが、それに対して笑ってくれるだけでその流れが終わります。彼女を笑わせようとしている彼氏みたいな気分になってきます。 話のネタはだいたいは、人の噂話、恋バナ、生々しいシモネタ、自分の過去、今日あった出来事 に終着します。 まぁ嫌いではありませんが、でもそういうのは時々でいいのにって思います。 私と同じように思う方っていらっしゃいますか? 程度の差はあると思いますが、どうして女性の多くは、こんな面白くない(失礼!)ことばっかり好きなんでしょうか。なぜですか?なぜなんでしょうか。生物学的・社会学的に理由があるのでしょうか。 もちろん男性の中でも話が全然面白くない人もいると思います。ただ数は少なくないですか?あと、そういう人はむしろもう極めすぎていて、存在自体が面白いのでカバーできている気がします(これも失礼!) あと、ユーモアや自虐を交えたり、絶妙な返しができる人(つまり笑いの上位層)というのは男性にしかいない気がするのです。 これってなぜだと思いますか?ただの気のせいでしょうか。

  • たまごっちがまた流行るのでしょうか??

    先日、テレビを点けた所、”たまごっちリターン”って感じでミニ特集をやっていたようなんですが、そう言う情報をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 上地雄輔さんが、さんまさんの番組で

    上地雄輔さんのファンです。 彼のブログで高校時代、明石屋さんまさんにポカリをおごってもらい 「いつかビッグになったらさんまさんにおごり返すから~」 と言ったという、エピソードが載ってました。 それで先日さんまさんの番組で、ポカリを渡したみたいで 2007.11.18 OAの「さんま新教授」でやってた そうです。 このエピソード、後に知ったので見てませ~ん(ToT)/ どなたかご覧になった方、詳細教えて下さい~<(_ _)>

  • テレビ見ない社会人ってだめ?

    テレビを見ないのは社会人としてダメですか? テレビ。。。 情報を意図的に歪めて流しているんじゃ、なんだかなあ。。。と思ってしまうところもあります。 お金とか株とかの情報は、少しでも仕事に関係あるなら、テレビじゃなくてもラジオなり新聞なりネットでもいいかなと思います。 一見、関係無さそうでも、まわりまわって自分の仕事に関係しているよ、ってこともありそうですね。今、思いました(ちょっとダメな社会人かな。。。) バラエティーも、はやりのネタとかはわからなくなりますが、わからなくても自分が困るだけだし、話についていけないと思っても恥とは思いません。 保育士の友達は、もうテレビは捨てた!でも困っていないよ!と言っていました。 テレビ、どうですか? テレビ持っていないけど、こんな感じです、とか、 こういう理由だから見た方がいいよ、とか、 テレビでこういう時助けられた!とか、ありますか? テレビで得る情報と、仕事への影響度?について。。。

  • SMAPの稲垣吾郎はビジネスオネエなのでしょうか?

    SMAP稲垣吾郎「ヒロくんは持ちネタ」 ビジネスオネエを認める ▼SMAP解散騒動から1ヶ月、稲垣吾郎がヒロくんとの関係を暴露 僕とヒロくん(高野公志さん)とは仕事の打ち合わせ以外で一度もあったこともない。 自分がそもそも、ビジネスオネエに手を染めるきっかけになったのは SMAP解散が発端である。SMAP解散を言い出したのは中居くんなんだけど それに香取くんも同調して、いざSMAPが解散になった時 なんの華もない僕にテレビの仕事が来るのか心配していた。 そんな時に、あるテレビ局の人から「ビジネスオネエをやってみないか?」と誘われた。 ヒロくんとの関係も何回かこの人と放送作家を交えて会っただけで 同棲していたことは一度もない。 ▼なぜ今、ビジネスオネエだと暴露するのか? そもそもヒロくんネタはSMAPが独立することを前提に放送作家さんが 考えたネタ。独立しないと決まった現在はこのネタはもはや無用になった。 それにテレビの視聴者さんを騙してるのも悪いと思ってるし。 ▼菅野美穂との熱愛騒動から10年経ちましたが・・・ 正直言って、昔僕も恋愛スキャンダルがあったので ファンの方が僕のことをオネエであると思ってるのが不思議。 それだけテレビを見ている人は疑うことを知らないんだろうね。