• ベストアンサー

ツバメの巣 巣ごと落ちた・・・落とされた??

pseudosの回答

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

● > これは・・・ > 親以外のツバメの仕業か???そんなことあるのでしょうか??? 今回の件で、ツバメの巣が落ちた原因が動物なのであれば、私でしたら、ツバメ(「親以外のツバメ」)というよりは、他の動物、捕食者となるカラス などの仕業を まず疑います(考えたくはありませんが、ヒトの仕業 というのもあり得るかと…)。最近は、スズメ などによる ツバメの巣の乗っ取り などもあるようですが、その際には、巣自体が目的ですので、その巣を落とすことはないでしょう。 また、元々の営巣場所が不安定だった・巣の出来が良くなかった などの理由で、使用に耐えきれずに自然に落下した といった可能性も、有ると思います。 ですが、実際を拝見しておりませんので、残念ながら 全て推測の域を出ません。m(_ _)m ● > それから、6匹ほどの内3匹は死んでしまっていますが、 > 残りはまだ生きているようです、、、 > どうすればいいのでしょう・・・・ ツバメのヒナの保護について、こちらのサイトで 以前 回答しておりますので、下記に貼らせて頂きます。 つばめのヒナの世話の仕方 (OKWave) http://okwave.jp/qa/q8185894.html 上記には、保護の仕方以外にも、お住まいの地域の担当窓口への届け出(とにかく まず届け出て、ご指示を受けて下さい m(_ _)m )や 野鳥の保護に関する法律 といったことにも触れておりますので、お読み頂いた上で、今回のツバメのヒナさんへのご対応を お決め頂ければと思います。m(_ _)m 今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

buukam
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にいたします。

関連するQ&A

  • ツバメの巣をスズメが!

    こんにちわ。 今年我が家にツバメが巣を作りました。 ヒナの成長を楽しみにしていたのですが、 昨日一日で5羽のヒナが巣から落ちて死んでいました。 私たちは親が落としているのだろうと思っていたのですが、 今日スズメがツバメの巣に入って何かしているのです。 ひょっとしたら、ヒナが落ちたのもスズメの仕業かも!? と思っています。 そういうことってあるのでしょうか? ツバメのヒナを守ってやるにはどうしたら良いのでしょうか? 教えてください!

  • 燕の巣が乗っ取られました。

    今年、初めて我が家の玄関の軒下に燕が巣を作りました。親・子供を併せて7羽が暮らしていましたが、昨日夕方、突然全員いなくなりました。今朝、巣を見たら雀が2羽、燕の巣の中にいました。当サイトの過去ログを見ましたら、雀が燕の巣を乗っ取ることがあると読みました。非常に残念な気持ちでいます。燕の子供たちはまだ幼くて飛び立てるような大きさではありませんでしたので、行方がとても気になっています。子供たちは元気でしょうか?何か似たような経験のある方なんでも結構ですので教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ツバメの巣が落ちた

    我が家の喚起口の上に、今年も4月上旬ぐらいからツバメが巣を作りました。 (2年前から巣があり、今年もツバメがリフォームして入居?) 赤ちゃんが卵からかえるのを、家族で楽しみにしていました。 住宅街で道からもよく見える場所なので、近所の人も見に来たりしていました。 それが今朝、巣が全部スコーンと落ちて、下のコンクリートに打ちつけられていました。 巣は崩壊して、卵も残念ながら全部割れていました… 親ツバメは、巣の周りをぐるぐる飛んでいます。 見てて悲しいです。 落ちた巣と卵は、どうすればいいのでしょうか。 放置しておくべきか、人間が片づけてもいいものか… ホントは片づけるなんて心が痛みます… 卵は、猫とかに食べられるんじゃないかと思ったり…

    • ベストアンサー
  • つばめの巣作りについて

    つばめの巣作りについて 18年は、子育てに成功し毎年つばめがくるのを楽しみにしていました。おととし烏に巣を壊され、昨年は巣に寄り付きませんでした。それがやっと今年は来てくれましたが、壊れた巣の補強した部分だけが今朝(6・23)、卵と一緒に落ちていました。巣の場所もどうも悪いような気がするのです。古い巣を壊して新しい巣を作ってもらったほうがいいのですか?もしも、代わりの巣を置くとしたら、どのような事を注意したらいいですか?

  • ツバメの巣が壊れていました。なぜ?

    ツバメの巣が壊れていました。なぜ? ツバメの巣が壊れていました。 近所のマンションの1F駐車スペース内側壁にツバメの巣があり、ヒナがかえり子どもと一緒に毎日見ていました。 ところが、昨日夕方見に行こうとすると近所の方がやってきて 「今日の2時くらいまではあったんだけど・・巣とヒナ6羽が落ちていた」と・・ 数年前、同じ場所にツバメの巣があり、やはりヒナがかえってから巣が壊れていました。 誰の仕業でしょう?? 1.自然に壊れることはあるのでしょうか? 2.カラスでしょうか?でもカラスには無理な場所のような気がします。 3.人間でしょうか?だとすると許せません。なぜ、わざわざヒナがかえってから? 親鳥は、また巣のあった場所の近くに2匹いて、近くの電線に止まっていたり、巣のあった場所にいってみたり・・ とても切ないです。 「1回目繁殖に成功したつがいあるいは失敗したつがいのうち、詳細は不明であるが、相当数のつがいがその後2回目及びやり直しの繁殖をする。」 とウィキペディアに書いてありました。また同じ場所に作ろうとしているのでしょうか? だとしたら、また壊れた(壊された)ら・・と思うと阻止したくなります。 もうこの場所にはつくらないようにさせることはできるのでしょうか?

  • ツバメの巣

     こんにちは。つばめの巣のことで質問です。  我が家の正面玄関に5月29日くらいからツバメが巣を作り始めました。  最初は何しろ正面玄関の天井の真ん中なので困ったと思いましたが、母が入院中と言う事もあり、ツバメの巣は縁起がよいというので、そのまま様子を見ていました。 3日間くらいは巣作りは順調に運んでいたのですが、6月に入ってパッタリとツバメの姿を見なくなり、巣作りは途中で放棄されてしまったようです。 OKwaveで見ると、5月の末にツバメの雛が巣立ちをしている様子も書いてあります。  この時期、ツバメの巣作りはヒナを育てるためのものではないのでしょうか?関西ではツバメの巣作りの時期はいつ頃でしょう?  5月の末に巣作りを始めては、卵を産んで雛を育てるのは遅くないですか?  そして途中で巣作りを放棄されてしまったのは、なぜなんでしょう?どこかほかにより良い巣作りの場所が見つかったのか、親ツバメがほかの動物に襲われてしまったのか?  なんとなく巣作りの様子を見ているうちにだんだん楽しみになっていたのでとっても気になっています。  教えてください。宜しくお願いします。      

  • ツバメの巣について

    自宅の玄関先に、3年前からツバメが毎年巣作りをするようになりました。今までに何の問題も無く雛達も無事に巣立って行っていたのですが、何故か今年は何者かに巣を壊されてしまったのです。それも2度も! 2度とも既に卵を抱えていたにも関わらず・・・。 一度目はそれでもめげずに、巣を修繕してめでたく2度目の抱卵で家族みんなで喜んでいたばかりでした。しかし、昨日の夕方 またもや何者かに巣を半壊された挙句に、雛になりかけの卵も全て落ちて無残な状態になってしまっていたのです。 巣を壊したのは一体何者なのでしょうか? 少なくとも、人間の仕業ではありません。私も含め家族も自宅に居た時間帯にやられたので、誰かが玄関先に入ってきたのだとすれば必ず気が付く環境ですので。 犯人?原因?が解かれば何かしらの防止策が考えられるのでは・・とも思うのです。 2度もむごい事をされて、ツバメが帰って来てくれなくなってしまうのではないか・・・と、心配です。 家族皆で今年も無事に雛が帰り、巣立つ事を見守っていたので、まるで我が事のようで、胸が非常に痛んでいます。 再びツバメが戻ってきてくれるのかは解かりませんが、もしも戻って来てくれた場合、もう2度とこの様にならぬよう、何とかしてあげたいのです。 何か良きアドバイスをお持ちの方がいらっしゃるようであれば、どうかよろしくお願いいたします!

  • ツバメの巣作りの過程について

    ツバメの巣作りの過程について どのようにどれ位の時間をかけてつくるものですか? と言うのも、我が家の軒下のに、つがいと思われるツバメが やってきて、2日後くらいに巣の土台のような物を 作りました。(写真の状態です) それから毎晩、暗くなるとやってきて明るくなるといないと言う 感じですが、1週間ほど経ちますが巣作りは一向に進む気配はありません。 昼間はほとんど来ていないように思います。 どこか別に巣があって、産卵、子育て中の親鳥が 泊まりに来ているだけでしょうか? すぐ近くにツバメの巣も見かけませんが・・・。 子育て中の親鳥は普通はどこで夜を過ごしているのでしょう?? 毎晩来てかわいくていいのですが、作りかけの巣といい あれこれ気になります。 ウチのツバメは今どのような状態でしょう? まだ巣作りを再開する可能性はありますか?

  • ツバメの巣が落下してしまいました。

    我が家の玄関に、ツバメの巣があります。 孵化したばかりの雛が3匹いたのですが、 おととい巣が落下してしまいました。 幸い、3匹の雛は無事でした。 その後、家にあった子供用のヘルメットにひもを付け 落下した巣ごと入れて、元に巣があった場所のすぐ下に つるしておいたのですが、親ツバメがえさを与えているか わからず、とても心配です。 今朝の様子は、元の所にまた巣を作ろうとしています。 雛も親が近づくと、蚊の泣くような声を振り絞って泣いています。 えさをもらえなかった場合、どのくらい命が持つのでしょうか? 詳しい方、教えてください!

  • ツバメの巣をスズメが

    少し前から去年と同じ巣にツバメがきていたんですが、昨日いなくなってました。 どうやらスズメが追い出したようです。 玄関のすぐ前なのでスズメはたまに巣に入る程度で家族が気がつく度に追い出してますが、今朝もスズメがやって来ました。 そして昨日からツバメがきません。 どこかほかのところに行ったんでしょうか? 昨日の夜は風も強くて寒かったのに大丈夫かなと思います。 ツバメは一度他の鳥に追い出されたらもう戻ってくる事はないのでしょうか? ほんとうに残念でショックです。