• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーターの確定申告・税金等控除について)

フリーターの確定申告・税金等控除について

fuyunooyumaniの回答

回答No.1

還付申請はしないほうがいいですよ。 ぶっちゃけるとそれくらいで所得税天引きされてるわけですから特にやる意味がないんです。 あ、国保なんですか。 国保の場合は下手に申告すると跳ね上がります。これマジな話で。 いろいろと経費上げて税金の還付をする時に得られる金額が10万以下であるなら、国保で跳ね上がる金額のほうが大きい場合があります。 というか、国保が現状で最低ラインを支払っていれば、還付はしないほうがなにかといいと思います。 まあ、これに気を付けて他の回答も参考にしてね ま、暇なときに税務署に行って聞いてくるのも一つですが国保については市町村に聞いてくれと言います

kanoko27
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

kanoko27
質問者

補足

度々失礼します。 跳ね上がるとはどういう事でしょうか? 自分で調べたところ、あまり詳しい情報がなく上がらないのかな?と思ったのですが 良ければ詳しいお話を聞かせて頂けませんか? 他に仕事はしておらず、職場で年末調整、源泉徴収してもらってます。

関連するQ&A

  • フリーターの税金について

    フリーターです。(24歳、学生ですが勤労学生控除にはなりません。) 年収170万の場合、 年収220万の場合、 年収300万の場合、 それぞれ、確定申告をしたあとの手取り額を教えて頂けませんか。 9カ月にわたって、短期の仕事をいくつかします。 年末調整はなく税金は自己申告、バイト先に社会保険完備はないです。 健康保険の扶養を外れ国民年金、所得税、住民税、年金を払います。 また、親にはどのくらいの負担がかかりますか。今年の所得税と対年度の住民税はいくらですか。 数日にわたり色々調べましたが、頭が悪く理解できません。 よろしくおねがい致します。

  • 確定申告の社会保険料控除について

    確定申告の社会保険料控除について教えてください。 年末調整に息子の国民健康保険料を社会保険控除額に付けたのですが、親の社会保険料の金額を確定申告で私に付けることはできるのでしょうか? 親:年金受給者(85歳)で所得は課税対象外です。   雑所得209千円、社会保険控除額60千円、基礎控除380千円 尚、親は私の扶養控除に付けてあります。

  • 確定申告・税金について

    度々質問させて頂きます。税金の事が知識にないもので教えて頂きたいです。 1日4時間半のパートをしていて主人の扶養の範囲内で働いてます。 そこでやはり自分の会社で年末調整をしました。 源泉徴収票も頂き、支払金額が894793円で給与所得控除後の金額が244793円です。これは65万円の控除を引いての額は分かるのですが、その隣に所得控除の額の合計額に401083円となっていてこの計算はどうなっているか分かりません。。 年末調整時に生命保険で、15425円の控除も書きました。社会保険料等の金額には5658円と記しています。源泉徴収税額が0円になっています。と、いう事は私には戻ってくる税金はないという事になりますか? 主人が昨年中途採用で1ヶ月分だけ国民年金、国保税を支払いました。これは会社の年末調整の提出が済んだ後に支払っているので、やはり私は確定申告をしなくてはいけないのでしょうか? 先日にも郵送で市民税・県民税(国民健康保険税)申告書が届きました。税金に関しまして知識が全くないのでご教授お願いします。

  • 確定申告について

    まだ、先の話しですが、初めてのことですのでうかがいたいと思います。 今年の1月で退職をしました。前の会社では年末調整を行ってくれていました。 2月から、新しい職場で働いています。ここは、正社員ですが保険などはついていませんので、自分で国民健康保険&国民年金&国民年金基金に入っています。 職場の方に聞いたら、年末調整はしてくれないとのことでした。 なので、自分で確定申告をするようになると思うのですが、 今、支払っている国保&年金などは控除の対象になりますでしょうか? 毎月のお給料は、雇用保険料と所得税のみ引かれています。 今年から、税金関係が引きあげになって 支払いが苦しいです。。。 今年はもうあきらめていますが、来年度 少しでも良くならないかと 思いましてアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    年末調整で、国民年金保険料の控除証明書を提出し忘れ、国民健康保険料を会社に伝えていないのですが、確定申告すれば、還付金が少しは戻ってきますか? 今までは、毎年3万くらいは戻ってきていたのですが、今年は1200円程度でした。 もし、可能だとすれば、どのような手順で、また、どのような書類を提出しなければならないでしょうか? あと、来年の確定申告でも可能かどうかを教えていただけると、本当に助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 退職後の配偶者控除と確定申告は併用できますか?

    退職後の配偶者控除と確定申告は併用できますか? 今年の2月に退職し、以降は国民年金と健康保険料の支払いをしています(失業保険受給期間あり)。 2月までの所得金額は90万円で、その他の給与所得等はありません。 今後の働き方も含め、現在配偶者(給与所得者)の扶養に入ることを検討しています。 ちょうどもうすぐ年末調整の時期ですが、本年の年収であれば配偶者控除の対象になるのではないかと思ったことと、また、単独で考えたら、2月までに源泉徴収されている数万円の税額は確定申告をすれば全額還付されるのではないかと思いました。 これらは併用可能なのでしょうか? どちらかならば、どちらが得ですか? そもそも別物のような気もすれば、どちらも税額控除な気もしますし・・・ やったことがないことなのでよくわかりません。教えてください。

  • 会社が税金を返してくれてないから確定申告

    去年、1年間今の会社で働き年末調整を出したのですが、税金が返ってきませんでした。 今年は自分で源泉徴収票をもらい確定申告したら確実に払い過ぎの所得税が返ってくるかなとおもっています。 本来なら去年はいくら返ってくるはずで、今年はどのくらい返ってくるのでしょうか? 一人暮らしで扶養家族も、ローンもなく、国民年金も、国民健康保険もはらっていません。 去年(平成23年1月支給~12月支給) 年収238万(手取り202万)、健康保険10万8千、厚生年金18万4千、雇用保険1万4千、所得税4万4千 今年(平成24年1月支給~12月支給予定分) 12月分がまだ未確定なので12月分は11月支給分と同じと仮定します。 年収351万(手取り303万)、健康保険14万、厚生年金23万3千、雇用保険1万8千、所得税8万1千 どなたかお詳しい方よろしくおねがいします。

  • 確定申告について

    頭が混乱してきたので教えて下さい。 私は今年の4月で退職し夫の扶養に入りました。失業保険をもらう為に途中で扶養から外れ国民年金と国民健康保険に加入し失業状態ですので主人に支払ってもらってました。 今年の収入は1月から4月までで約83万円で源泉徴収額が約1万6千円なのですが、退職している為年末調整が出来ないので確定申告は必要でしょうか?また退職金を約85万円(退職所得の受給に関する申告書は提出済み)貰っていますが申告は必要でしょうか。 もし確定申告が必要な場合は国民年金と国民健康保険の申告は夫の年末調整の書類に記載し私の確定申告のほうには記載しなくても良いのでしょうか。 ちゃんとした文章でなくて申し訳ないです。 夫の年末調整の書類の提出期限が早いもので早急な回答御願いします。

  • 確定申告できるのでしょうか?

    わたしは平成18年1月~3月までは働いていました。 給料は毎月17万円だったので、合計で51万円です。 社会保険料は天引きされていました。 平成18年4月~平成18年9月までは失業保険を もらっていたので、国民健康保険と国民年金を納めていました。 このたび、夫の職場の年末調整でわたしの国民健康保険と国民年金 の納付額を申告しようと思っています。 それで、3ヶ月の働いていた分は確定申告しようと思っていますが、 できますか? それとも、この3ヶ月分の給料や社会保険料も夫の年末調整で出来る のでしょうか? また、返事待ちなのですが、もしかしたら、わたしは12月から就職 できるかもしれないのですが、そのときは前職の給料と社会保険料は 次の就職先であわせて年末調整してもらおうと思っています。 ここでの1ヶ月の給料は17万6千円になると思います。 もし、就職できた場合は夫の職場に平成18年の所得は51万+17万6千円-65万=3万6千円と申告すればいいのですか? 就職できなかった場合は51万-65万=0円で申告すればいいのでしょうか? 1.12月に就職しなかった場合、確定申告できますか? また、夫の職場に社会保険料は申告できますか?配偶者控除の対象になりますか? 2.12月に就職した場合、就職先で年末調整すると思うのですが、 夫の職場の年末調整にわたしの所得は3万6千円と申告するのでしょうか? 3.1の場合も2の場合も夫の職場にわたしの源泉徴収票を提出しないといけないのでしょうか?まだ、もらっていない場合は取り寄せればいいのでしょうか?

  • 確定申告について

    今年国民健康保険、国民年金を支払っているのですが、失業中につき確定申告できないのですがその年に不動産売買による所得がある場合は国民健康保険、国民年金の控除の申請はできますか?