• ベストアンサー

バイオリンが趣味の大人の女性ってどんな印象?

meg68kの回答

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.4

おはようございます。 んー。音楽に理解がある人なら、ヴァイオリンにも理解を示してく れると思いますが(楽器に好みはあるでしょうけど、楽器を否定す る人なんかそうそういないのではないでしょうか)、クラッシック に興味が無ければ「何故ヴァイオリン?(ピアノじゃなくて)」的 な感情をもつのが普通じゃないでしょうか。 思うに、「私趣味で漫画描いているんです。普段はOLですけど、休 みの日にweb漫画描いて投稿してます」と言われているのと大差ない と思うんですよね。漫画に興味が無い人ならその時点でアウト(実 際はアウトじゃないかもしれませんが相手はそれを否定する可能性 ありでしょう)、興味がある人なら話題にもなるでしょう。 そういう意味では所詮趣味であり、内容関係なく、相手がそれに興 味があるか否か、どうすれば興味をもってくれるか、というのが重 要じゃないかと思うのです。

関連するQ&A

  • バイオリンを始めたい

    当方、ピアノを10年ほど習っていた者です。 来年から社会人になるので、ずっと憧れていたバイオリンを始めたいのですが(音が大好きなので)、 どの程度の楽器を買えばよいのでしょうか。できればはじめは 手ごろなエレキバイオリンで始めたいと思うのですが、大丈夫でしょうか。 また、できればアマチュアのオーケストラなどに参加させてもらいたいと思うのですが、このようなまったく経験の無い初心者でも大丈夫なオーケストラはあるんでしょうか。(小さなバンドなどでもOKです、合奏がしたいので。クラシックでない活動にも興味があります。) ちなみに、先生に付いてお稽古をしようと思っています。 アドバイスの程をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 印象のいい「趣味」を教えて下さい!

    今度初めてお見合いパーティに参加します。 その時自分の趣味を書くそうなんですが、男性はどんな趣味を 持っている女性に魅かれますか? 私の本当の趣味は、  ・料理  ・ショッピング  ・アウトドア(釣り・キャンプ等) です。 これではインパクトはないですか? 男性の方、好きな「女性の趣味」を教えて下さい。 女性の方、「この趣味は男性に受けた!」を 教えて下さい。

  • 大人でヴァイオリンを習いたいと思ってるのですが

    26歳男性です。 オーケストラ等が好きでコンサート行ったりしていたのですが 生で聴いているうちに自分も舞台で優雅に演奏してみたいと日に日に思いが強くなってきました。 舞台で演奏せずとも、アマの楽団に入って演奏してみたいとは思ってます。 もしくは一人だけで演奏とかもしてみたいです。 しかし26でヴァイオリン習っても無理でしょうか?子供の頃からじゃないと無理でしょうか? もちろん音楽は甘くは無いので年単位でやる気持ちは持ってます。 ただ、年単位でやるということはそれだけ面白みがあれば続けていけるということでもありますがどうでしょうか? 近くにヤマハ教室があるので見学に行こうかとは思ってます。 それとヴァイオリンは手がかなり痛くなるとの事ですが、手に疾病があると無理でしょうか? 当方、持病で手に疾病持ちであり、手を酷使していると手がいたみます。 ご回答よろしくお願いします。

  • アマチュアオーケストラでの婚活

    はじめまして。 ちょっと恥ずかしいのですが、30代の若い人が集まるアマチュアオーケストラは東京にありますか。 趣味がバイオリンなので楽器が弾ける理系の男性の方と出会いたいと思っています。 東京にはたくさんアマチュアオーケストラがありますが、30代の出会いがありそうなのはどのオーケストラでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 初心者だけど大人だけど趣味で楽器を始めたい!!

    はじめまして。30歳OLです。 何か趣味を始めようと、楽器を弾きたいと思っています。 音楽はクラシックがやりたいです。 それで、その「楽器」について悩んでます。 (1)アパートでも夜9時くらいまで弾ける=消音機能が比較的しっかりしている楽器がいい。 (月~金の練習は会社帰りの家でやりたい。) (2)女の私でも持ち運びできる。 (天気の良い土日は、公園等の屋外で練習したい。実家に帰ったときは実家で練習したい) (3)いっぱい練習して上達したら、アマオケに参加できるような楽器。 (何か目標があった方が良いですよね!友達も出来そうだし!) こんな希望が叶う楽器がありますでしょうか。 自分で検討したのは、ピアノとバイオリンです。 ・ピアノは少し経験があったので、最初にやりたいと思いました。  サイレントピアノはかなり静かなようですし。  でも、(2)が無理、(3)は難しそうだなと感じています。 ・バイオリンは、(2)と(3)はOKだけど、(1)がかなり厳しそうです。  サイレントバイオリンという物があるようですが、結構音は出るようですし。。。 わがままばかり書いているようですが、真剣に始めたいと思っているので、いろいろ悩んでいます。 どうか、お知恵を拝借したく、お願い致します。

  • 50万のヴァイオリンはどうでしょうか?

    趣味でヴァイオリンを弾いている30代主婦です。 出産・育児で離れていた時期もあるのですが、一応今年で、始めて9年目になります。 離れていた時は、時々時間ができたときに練習というよりかは気晴らしに音を出していた程度で レッスンは2年弱ほど退会していました。 育児が落ち着いてきたので再びレッスンを再開して、現在鈴木メソード5巻のビバルディの 協奏曲ト短調を練習しているところです。 楽器は習い始めたときに教室からレンタルしていた鈴木ヴァイオリンのNO200(一番安いもの) を買い取ったので今までずっとその楽器を使っています。 楽器を始めたばかりのころから、いつかはいい楽器がほしいな、とは漠然と考えていたのですが、 最近、特に買い変えたい気持ちが高まってしまっています。 予算的に50万ぐらいが限界かな、という状況なのですが、 いろいろ調べてみると、ヴァイオリンで50万という値段はとても中途半端だという意見もあります。 趣味でもすぐに100万ぐらいの楽器がほしくなる、と。 しかし、自分では100万まではとても趣味につぎ込むことはできません。 独身時代の貯金を使うつもりで現在働いていないので自分の収入はありません。 50万の楽器を一生ものとして買って生涯弾いていこうと思っているのですが、50万の楽器というものでそのようなことはできますか? ゆくゆくはアマチュアオーケストラなどに入れたらという考えがあります。 買い替えの時期としては今の段階ではどうでしょうか? もっと教本が進んでからのほうが良いと思いますか? 鈴木ヴァイオリンN0200でどこまでいけると思いますか? 先生にも相談してみようと思っているのですが、いろんな意見を聞けたらと思い、 できればヴァイオリン経験者のかたからの参考意見を聞かせてもらえたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • バイオリン等のビブラートについて教えて

    バイオリン等の弓奏(擦絃)楽器演奏時のビブラート、その他についてご教示ください。当方音楽の素養・経験なしの老年男子です。(的外れな質問かも知れませんが、その時は笑ってやってください。) (1)ビブラートはなぜ必要でしょうか。その意義は? (2)数人、あるいはオーケストラ等で合奏する場合、各奏者のビブラートは(山と谷が)揃っているのでしょうか。また、ビブラートの山谷の周期(ピッチ・テンポ?)はどのようにして決まるのでしょうか? (3)もしビブラートが揃わないと汚く聴こえるのでしょうか? (4)アマチュアの初心者と中級者が合奏するような場合、ビブラートを掛ける者とそうでない者が混在してもいいものでしょうか? (5)オーケストラなどの大編成の場合、バイオリン等の自分の楽器の音は自分に聞こえるのでしょうか? 聞こえないのでは?と心配するのですが、もし聞こえないと音程は取れるのでしょうか? (6)プロの場合、トチったりしないものでしょうか? 以上です。よろしくご教示ください。

  • 20代中頃の女性へのお礼はどんなものが喜ばれますか

    アマチュアオーケストラへ初めて参加することになりました。 当方は50代の女性です。 3週間後が本番なのですが、同じパートで大変お世話になった20代中頃の女性へお礼をしたいのです。 どのようなものが喜ばれそうでしょうか? 条件としては、 *予算は5000円くらいです *コンサートの後にお渡ししたいのであまりかさばらないもの というところでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 趣味が欲しい

    趣味ってありますか? 平日は仕事をして、休みの日はただ友達とあって、服を買ったり美味しい物を食べに行ったりしているだけで、充実感がありません…。 OLって大体みんなこんなものなんでしょうか? やりがいとか目標とか持ちたいです…

  • 最近趣味が変わってきました。

    どーも、こんにちわ。  私は最近「coba」のアコーディオンの演奏に感激して以来、クラシック系の音楽にだんだん興味を持ち始めた26歳の若者(?!)です。    そこでクラシックに詳しい方に質問があります。アコーディオン以外におすすめの楽器があれば教えてください。ワタシ的にはバイオリンなんか奥深そうでいいかなと思っているのですが…。オーケストラではなく独奏の曲を探しています。  ついでにワタシのような若者(!?)にも聞けるのりのいい演奏をしている人、ようするに時代の最先端を行っている人でおすすめな人と、おすすめアルバムを教えてください。(できればバイオリンがいいな)  ちなみにハカセ太郎とcobaは知っています。