• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の結婚式のご祝儀について)

友人の結婚式のご祝儀はいくら包む?悩みを解決するポイントとは

deadjellyfishの回答

回答No.9

二十歳過ぎているのでしたら、嫌いな人でも目をつむって出席3万包むのが常識です。 裏をかいて2万にすると、返ってあなたに非難がきそうです。 欠席なら、結婚祝いを送って済ませるのが無難です。 そうですね、現金より、1万円分の全国共通百貨店商品券(信販会社のギフト券でも可VISAとかマスターとかの)がいいですよ。 ちなみに私は結婚祝いで1万円分の高級ステーキを送ってあげたら喜ばれたってことも何回かありました。 今は商品券も品物も百貨店から全国配送やってますからね!(のしを付けてもらってください) 会わなくてもお祝いとして形になりますから便利ですよ。 本当に嫌な友達なら、出産祝いも別にあげる必要もないのでは・・。お互い妊婦なんでしょう? わざわざ出産祝いのことを話題に出さないように!出ても「お互い様なんだから!」で無しに。 子供の写真交換しよう~程度で済ませればokでしょう。 (余談 :A子もプレゼントを買ってくれたそうですが、まだ会えていないので受け取ってません→もらったら同じような金額のものを返せば良いよ。もらってないうちは、こちらからあげる必要無し!ですよ)

関連するQ&A

  • こんな場合の出産祝いはいくらしたらよいものでしょう?(長文です)

    先日、友人(以下@子とします)が第2子を出産しました。@子とは、高校からのおつきあいで、年に数回しか会いません。結婚式には招待しあいましたが、すごく仲がいいってほどでもありません。@子に会う際は、同じく高校からのおつきあいのA子とB子も一緒です。私にとってA子とB子は@子と同じ感覚の存在ですが、@子とA子、B子は高校時代のクラブも一緒なので、私とのおつきあい以上に仲がよいです。 さて、@子に第1子が誕生の際、A子とB子、C子(同じく高校時代の友人、@子達は結婚式に招待しあってません)と私の4人で10000円のベビー服を買い、お祝いをしました。私としては「出産祝いって、こんな安くていいの?」って思いがありましたが、あとで思うときっとA子とB子は別にお祝いとして何か贈ってるんだと気づきました(確認はとれてませんが)@子から内祝いがなかったのは、きっとその品がお土産としてとらえられたのだと思います(小額な品だけにお返しをいただくとかえってツラいのでちょうど良かったし、お返し自体はどうでもいいんですが)その後、A子、B子と次いで第1子を出産しました。私の気持ちとしては、もっとお祝いしたかったのですが、@子と隔てることもどうかな?っとA子には1人で3000円、B子にはC子と連名で5000円の品を送ったんです。A子、B子からは内祝いを頂き、恐縮しました。C子は1児の母ですが、@子、A子、B子からは出産時お祝いをいただいてないと思いますので、ちょうどよいかと思いますが、私はお互いに結婚式も招待しあったりしてるのに少額すぎないかと思い、ずいぶん間はあきましたが、後日@子、A子、B子と会うことがありましたので、子供たちへのプレゼントとして約1500円ほどの絵本を渡しました。そんな状況なんですが、@子への第2子に出産祝いとしていくらが妥当でしょうか?前回がなんだかショボショボになってしまってますが、今回5000円でいいでしょうか?

  • 友人の結婚式のご祝儀について

    近々、友人の結婚式がありご祝儀の事で悩んでいます。 私は22歳で 子供が1人(2歳) 「友人からは家族みんなで来てね」 と言ってもらい 旦那も含め3人で出席しようと考えています。 友人は高校からの友達で、一番仲の良い友達です。 彼女はもう既に籍は入れていて 子供も私の子と同じ年の子がいます。 子供の2歳の誕生日の日に結婚式を挙げるそうです。 家族で出席するとなればやはり妥当な金額(夫婦なら5万~) を包んだ方がいいのでしょうか?… 因みに私は結婚式は挙げてません。 当日行われる式場までの交通費で5、6万円かかります。 友人からは 「本当悪いけど交通費出せないの… だから無理はしなくていいから… でも、来てくれるならそれだけで嬉しいから! 二次会だけでもいいし!」と言ってくれました。 それでも初めて結婚式に出席するので、 着ていくスーツや服を買い(3人分) 結構厳しいんですが… でも、やはり仲の良い友達なだけに出席したいので… ご祝儀はいくら包んだら良いでしょうか? すみませんが アドバイスお願い致します。

  • 友人の結婚式の行動とご祝儀の金額

    こんばんは。 今年7月に結婚式を終えたばかりの者です。短い期間で色々と準備する事が多く大変だったけど、周囲の協力もあり、良い結婚式になりました。 ただ、1つ引っかかっている事があります。それは、招待した友人の言動とご祝儀の金額です。以下A子と書きます。 A子とは中学からの付き合いで、社会人になっても変わらず付き合っていたので結婚する時、一番に報告しました。親しかったので祝辞をお願いしたところ、心良く引き受けてくれ、順調に進んでました。 準備を進めて行くにつれ、当日の受付係は進行上、身内より、信頼出来る友人を2名構えて欲しいと会場の人に言われた為、誰にしようと思ったところ、事前に会場に入らないといけないので子供がいる既婚の友人より独身の友人に頼む方が良いと思い、年齢的に既婚者も多くなって独身で信頼出来る友人が限られた為、祝辞も頼んでいるA子に悪いと思いながら、その事を説明し、申し訳無いと一言いれて頼んだところ、『受付係って前にした事あって、結構大変よね。祝辞の事もあるし、受付係まではちょっと…』 と言われてしまいました。 旦那の友人は祝辞もし受付もしてくれているのに、嫌なら仕方無いけど、私ならそんな断り方は出来ないなと思いました。 そして結婚式当日。無事に披露宴を終えて、二次会が始まってその後、子供が居る既婚者は泣く泣く帰り、独身グループ達が3次会に来てくれる事になりましたが、A子は気まずそうに帰って行きました。 その後次の場所に移動中、ばったりA子と会った時、毎週飲む友達と合流し気まずそうに、『3次会行けなくてゴメン』 と言われました。 毎週飲む友達を優先させるとゆう事がやはりショックでした。 そしてご祝儀の中身は2万円。(地域によって違うと思いますが、私の地域は親しい友人、上司は基本3万円になってます) 親友と思っていたA子にその様な行動をされ、少し嫌いになってしまい、そんな中A子が結婚する事になり、挙式日を聞くと現在私が妊娠中で予定日と重なる為、招待状を貰う前に断りました。 そこでお聞きしたいのが、A子が私の結婚式でした行動について皆様はどう思うか、そして行けない結婚式は、お祝いはいくら包むべきかで悩んでます。 私自身、A子のご祝儀の半額で充分だと思いますが、旦那は祝辞をしてくれたしお礼と思って2万円包めば?と言います。 嫌な思いをしたのに正直2万円は嫌だと思う私は心が狭いでしょうか…?

  • 結婚式でのご祝儀

    先日主人の友人が結婚し、子供が産まれました。 結婚式はやらないということだったので、結婚祝いと出産祝いを渡したのですが、やはり今度結婚式をすることになりました。 最初は主人だけ招待されていたので3万円ご祝儀として用意していたのですが、うちの息子(4歳)もその友人からいつも可愛がってもらっていて、是非出席して欲しいとのことで、主人と息子の二人で出席することになりました。 この場合ご祝儀はいくら位包めば良いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人の出産祝い金について

    はじめまして。 ややこしくて分かりづらいかもですが、宜しくお願い致します。 友人A子が2人目を出産したので、今週末にお祝いに行く予定なんです。 1人目の際、私はベビー服セット(5000円くらい?)をプレゼントしました。 で、今回、友人B子と一緒に行く予定なんですが、、、、、 B子は、A子が1人目を出産した際に何もしていません。 B子にも2人の子供がいますが、A子は何もしていません。 (A子とB子は、卒業後10年間お互い連絡を取っていなかった状態です) 私とA子、B子は、高校時代の友人なのですが、卒業後私だけがそれぞれと連絡を取り続けており、今回A子の事を話したら、久しぶりに会いたいな~とB子が言うので、一緒に行くことになりました。 友人の出産祝いは、最初の1人目だけでよい、、、とも聞いたことがありますが、私は何かしらお祝いをしてあげたいと思っています。 B子の時も、(1人目ベビー服5000円程度、2人目はお祝いが遅れたのでお金10000円)をプレゼントした記憶があります。 今回は2人でお祝いに行くので、それぞれお金を出し合い、10000円前後の品をプレゼントしようか、とB子と話していました。 ところが、昨日になって、B子が 「あたしは2人とも何もしてもらってないし、今お金もないから、やっぱり行くのやめておこうかな~・・・」と言いだしたんです。 「じゃあ、3000円ずつ位のにしようか!?」と言ったのですが、 同じ日に、A子からも電話があり 「B子に今からでもお祝いしてあげた方がいいかなぁ?」と・・・ この場合どうしたら一番よいのでしょうか・・・・

  • 友人からのご祝儀に???

    友人からのご祝儀に???? 友人からのご祝儀に???? 今年4月に結婚しました。 結婚式を挙げ、披露宴には友人を招きました。 頂いたご祝儀なんですが、学生時代のとある友人からのご祝儀が2万円でした。 彼女の結婚式には昨年10月に出席し、私は3万円包みました。 そのときに真っ先に思ったのが、「彼女へのご祝儀に「3万円」と裏書きしておきながら自分が2万円しか入れなかったのでは無いか?」と言うことでした。 しかし、実際結婚式に頻繁に呼ばれることは無いので、常に注意していますしそんなことは無いと思います。 また、その友人と同様に呼んだ学生時代の友人からも2万円だったのですが、私は数年前に留学しており彼女の結婚式には出席しておらず、お祝いも差し上げていない子だったので、彼女に対しては「来てくれてご祝儀まで悪いな」と思ったくらいでした。 きっと、2万円包んで来た子は、その子から金額を聞いて自分も2万円にしたのかな?と思いましたが、すっきりしません。 その後特にお祝いの品物をもらったりもしていません。 生活が苦しいと言うことは無いと思いますが・・・。 いつも羽振りの良い話ばかりですし。 式当日も、披露宴会場のホテルでヘアメイク「10,000円」を予約していたようですし・・・。 皆さんだったらどのように感じますか? どうしますか?

  • この場合いくら?結婚式のご祝儀

    私は33歳女性です。既婚です。 高校の同級生『A子』(女性)から結婚式に招待されました。 私が3年前結婚した際に、A子からのご祝儀は【2万円】でした。 80人以上列席していただいた中、2万円というのは、A子だけ。 (友人は皆3万円ご祝儀を包んでくれました) 当時、結婚式の列席は半年に1回程度あり、 皆同級生の結婚式には”3万円”は共通の認識でしたので、 かなりびっくりしました。 他の同級生達と何故金額を合わせなかったのか、驚きました。 A子は私の結婚式に参列してくれた他の同級生達とは、当時特に仲良くなかったので、 そういう話はしなかったのかな?と思いました。 私ともご祝儀について、話題としてしたことがありません。 A子自身は、悪い子ではないですが、天然系です。 KYなところが、あるタイプです。 そういうことだったので、「2万円とは言うものの、いただいたお祝いだし、有り難い」と思うことにしました。 で、、、、今回A子からの結婚式のご招待です。 この場合、いくら包むべきですか??? 他に参列する同級生達のうち、既婚者が4人いますが、 全員が、A子を自分の結婚式には呼んでいませんでした。 A子が既婚者の子たちと仲良くなったのは、この3年ぐらいですので、 それもあると思いますが、(皆やはり3年ぐらい前に結婚) 私にしてみると、A子が自分を結婚式に呼ばなかった既婚者の子たち を自分の結婚式に招待すること自体が???なのですが・・・。 ですので、既婚者の子たち含め、他の同級生たちは、 当然3万円包んでくると思います。 そこで、私だけが2万円を包むのは、 いくら自分の時は2万円だったから、といってもおかしいのでしょうか? それとも、同額返しで普通のことでしょうか。 ちなみに、A子は実家住まいの上場企業のOLで、 お金に困っていたとかはあり得ません。 私も正社員で働いているので、一応困ってはいません。 (子供がいるので、何かと物入りではありますが・・・) ご指南よろしくお願いします。

  • 友人 出産後 披露宴 祝儀は?

    高校の友人ですが妊娠中の去年の冬に既に結婚式は身内で挙げたそうで この春に出産の報告があり、その時に結婚祝い(現金2万)と出産祝い(物1万円)を送りました。 今秋に披露宴をするということで招待されましたが この場合は祝儀はどうしたらいいのでしょうか? ちゃんとした1流ホテルで披露宴なので費用はかかると思うのですが・・・ 因みに私の結婚のときに3万円貰いました。

  • ご祝儀について

    友人の挙式・披露宴に招待されました。 ご祝儀は3万円包むのが一般的だと思いますが(私のときも3万円頂いているので・・・)、この友人は昨年できちゃった結婚したので、その時にお祝いで1万円あげました。 (その後、子供が生まれたときも出産祝いで1万円あげてます。) 結婚式はやらないと思っていたのに・・・。 こういう場合は、結婚式でのご祝儀は2万円でもおかしくないですよね? (ちなみにケチな話ですが、昨年お祝いをあげたとき、何のお返しもして貰ってません)

  • 友人の結婚式のご祝儀・・・1万はやっぱり非常識?

    今年30歳になった主婦です。 今月、高校の友人の結婚式に出席する予定ですが、ご祝儀で悩んでいます。 一般的に2~3万である事は充分に分かっているのですが、先日母に「1万でいい」と言われ、 実際2万だと家計きついこともあり、1万だとどうなんだろう?と思っています。 ・友人は高校時代の親しい友人です。私が遠方に嫁に行ったため滅多に会うことはありませんが、年に数回電話で話したりします。 ・私の結婚式に彼女は呼んでいません。恥ずかしいながら、でき婚だったため家族のみで式だけ挙げただけだったのです。結婚祝いももらっていませんが、出産祝いでベビー服はもらいました。 ・私自身、地元から離れて暮らしている事と、またずっと子育てに追われていた事もあり、友人の結婚式に出席するのは今回が初めてです。 ・子供が3人いるので、家計は本当に毎月カツカツです。 それを知ってる彼女も結婚が決まって電話くれたとき、「大変だとは思うんだけど・・・」と言って電話くれたのです。 以上が母が1万でいいという理由なのですが・・・。 彼女の結婚をお祝いしたい気持ちは本当にあるんです。 彼女なら笑って許してくれそうだとは思うんだけど、でもご祝儀1万じゃやっぱり赤字だろうし、 彼女に恥かかせる事になるかもしれないし、それなら出席断った方が相手のためなのかな? 1万じゃ彼女を傷つけるかな?などいろいろ考えてしまっています。 皆さんの考えを教えていただけるとありがたいです。 分かりづらい文脈での質問、申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう