• 締切済み

自分のこころと親・先生との板挟み。

zebura23の回答

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.4

本当にオペラ歌手になりたくてこれまでやって来られたのでしょうか? それとも何となく、親の敷いてくれたレールを歩いて来られたのでしょうか? もし本当にオペラ歌手になることが今のあなたの夢であるのなら、 親の援助でも何でも利用させてもらってそうするのは構わないと思います。 100%親の援助で医者になるのが普通なように、 大学へ行くのも親の援助で行くのが今は普通であるように、 やりたいことを目的達成するために利用できる援助は 大いに利用してもよいと思います。 国内の大学は知りませんが、外国の大学ではそうした目的と状況によっては、 返還なしの特別奨学金、つまり授業料免除が与えられるシステムがあります。 これなども他から与えられる援助であって、 それが親であるかないかの違いだけです。 またどうしてもやりたい研究などがある時、多くの人は親が頼れない時、 必要なスポンサーや援助してくれる組織などを探すものです。 そうまでして私たちは、自分の夢を達成しようとするものなのです。 そしてある程度、足場ができた時、それに見合う利益の供与があるでしょう。 ここまで私の文章を読んでこられて、あなたが抱えている問題は、 実は金銭的な問題なのではないことがおわかりになったと思います。 文面からの推測ですが、 あなたは歌の勉強を、もうそれほどやりたくないのではないでしょうか。 なぜならもし本当にオペラ歌手になることが夢であるのなら、 親であれ誰からであれ、利用できる援助は利用すると思うからです。 感じられることは、これまでの恵まれた環境の中で、何の問題もなく生きてきて 親からも先生からも援助と保護と、適切な指導をもらいながら、 同時に親の望みによる干渉とコントロールもいっぱい受けてきて、 どこに自分というものがあるのかという焦燥感に追い立てられている様子です。 本当にオペラ歌手になることがあなたの夢であるのなら、 仕事をしながらでもレッスンに通い、何が何でも頑張れるでしょう。 しかしその状況は、考えるほどそんなに甘いものではありません。 ましてや、それが本当の自分の夢でないのならば、なおさらです。 あなたは親や先生が望むからではなく、 自分が心から本当に 歌の勉強を続けたいと思っているのかどうかを自分に知る必要があります。 そこをクリアすることができれば、あなたは間違いなく、あなた自身になるのです。

関連するQ&A

  • つまらないことで先生を怒らせてしまいました。

     僕は趣味で働きながら音楽の専門学校で歌を習っています。今の歌の先生は去年の4月から習っています。厳しいレッスンですが、教育熱心で、プロのボーカリストとしてのキャリアもすごくて、とても尊敬出来る人です。 先日その先生とトラブルを起こしてしまいました。事の発端は、とあるレッスンがある日の当日、急に仕事で行けなくなったのでキャンセルのメールをしたら、先生から「当日のキャンセルは振り替え出来ませんよ。」と返事が来ました。1年以上その先生に歌を習ってますが、初めて聞いた事だったんでついつい「初めて知りました。お金を払ってレッスンを受けているのだから振り替えできる権利はあるはずです。」などとメールしてしまいました。そしてその先生から「あなたがお金と時間をかけて歌を習っているのはわかりますが、わたしもたくさんのお金と時間をかけて歌の技術を身につけました。お金があればなんでもわがままが通るのですか?それならば私はあなたの先生を辞めます。」とメールがきてしまいました。私もこのメールで深く自分のわがままを恥じ、反省したので謝罪のメールを2回送りましたが返事がきません。先生を替えてもらうのは簡単ですが、1年以上かけて築いた先生との信頼関係をこんなことで崩したくありません。もしよろしければアドバイスをお願いします。

  • 先生の親が他界

    わたしが15年間師事している個人音楽教室の女性先生60歳の親が1週間前に亡くなりまして、留守電にレッスンの変更日時が録音されていました。教室へは今週末に行く予定ですが、葬儀翌日です。先生にお会いしたらどういう言葉を礼儀としてかけるべきでしょうか?わたしは若いのでこういう言葉に慣れていません。また、先生は親のことをとても尊敬していています。93歳の大往生だそうです。

  • 先生の家に泊まりにいったら、親に怒られ困っています。

    高校を卒業したてで、高校の先生(29歳独身)に告白され付き合い始めた18歳女子です。 まだ付き合って一週間なのですが、友達と遊んだ帰りに先生の家に1人で行き泊まってきました。(親には友達の家に泊まると言ってきました。) いきなり行ったため最初は「泊まるのはまだ駄目。家まで送っていくよ。」と言っていたのですが、寝てしまいました。(何もしてません。) 翌日、先生がうちに来て「昨日はうちに泊まらせてしまいました。申し訳ありません。」と言い、両親は絶句し、私は嘘が親と先生の両方にばれて怒られました。軽率に適当な事を言ってしまったのは反省してます。親には「送っていくと言われたけど、言うことを聞かなかったのは私だ」と言いました。 先生が家に来たのは、両親に付き合うけじめとして挨拶をしに来るということで来ました。 最悪です。自分が悪いんですけど。。 先生とは会うなと言われたけど、先生とは付き合っていきたいんです。先生もそう言っています。 母は、「男の人と一緒にいて何もしないはずがない。ふしだらだ」くらいな事を言います。。 これから大学進学するので、家を出てしまおうかなんて考えてしまいます。。 先生はもう一度両親にきちんと話をしたいと言ってます。どうやって収拾をつけたらいいですか?助けてください!

  • 音楽の先生になりたいです

    私の夢は学校で音楽を教えることです。 その夢を叶えるため 今年から音楽の大学に入学しました。 しかし、高校の時にピアノを教えて頂いていた先生から聞いたのですが 音楽の先生になるのは、難しいと言われました。 やっぱり教員採用試験って 難しいですよね? しかも、国語の先生とか英語の先生じゃなくて 音楽ですし… 今、中学校や高校は音楽の先生なんて足りてますよね? でも、どうしても音楽の先生になりたいんです。 小学校から抱いていた夢なんです。 実はピアノを習い始めたのは高1です。 中学校を卒業した頃に初めて親に幼い頃から抱いていた夢を打ち明けたら 応援すると言ってくれました。 母子家庭でお金もないのに母は、 ピアノをすぐに買ってくれました。 私も出しました。 ピアノと声楽も習いに行かしてもらいました。 母は「ずっと応援してるから絶対に頑張れよ」 と言ってくれました。 私もこの高校の3年間 必死で頑張りました。 そして大学に入る事が出来ました。 楽譜も読めないし、 ピアノも弾いた事がない全てゼロからのスタートだった私が挫けないでここまで頑張ってこれたのは 音楽を愛する強い気持ちと周りの支えだと思います。 時には叱られて悔しい思いなんていっぱいしましたが やめようなんて思いませんでした。 ピアノのレッスンも声楽のレッスンもとても楽しかったですし、家で1人での練習も楽しかったです。 レッスンを受けているうちに 何度も何度も私は音楽の道に進みたいと強く思うようになりました。 私が音楽の先生になったら 生徒達に音楽の楽しさや美しさ、素晴らしさを伝えれる先生になりたいと思っています。 でも現実は… こんな簡単に教師になんてなれる訳ないですよね… しかも音楽ですし。。 やはり、音楽の先生になるのは難しいでしょうか?

  • 親と心が通わない。親に愛された記憶がない。

    はじめまして。 私は、今年高校を卒業した。フリーターです。 私は。 小さい頃から親に愛された記憶がないです。 母親にいつも 夏休み始まって一週間に宿題終わらせろ。 じゃないと外に出さない。 遊んじゃダメと。 小学校から言われてました。 母親の言う事を黙って聞いてました。 当たり前だから全部終わらせても褒めてくれる事は、なかったです。 それだけならよくある話だと思います。 母は、ヒステリックで小学校の先生をやってる 母親なのでストレスもあります。 家に帰ってくるとヒステリックをすぐおこし。 小学生の時は、そんなヒステリックな時に突然 暴力をふるわれたりしていました。 産まれて来なきゃよかったのに。何故産まれてきた。を 言われ続けてきました。 母親に。愛されたい褒められたい。 姉は、甘やかされていました。 母は、そんな羨ましく思っていた 私に お姉ちゃんは、長女だからあんたより大事。 、、、。すごく。辛かったです。 泣きたくなりました。 それだけじゃなく。 遊びに行くからお小遣いを言うと 母親は、いつも。 まったくお金使う遊びして。 遊びに行かれるとお金がもったいない。 と言われました。 それから私は、お金をもらう時もビクビクしてもらっていました。 私の母は、勉強だけをやらせたい ガリ勉な周りに自慢したがる人でした。 私は、ギターをやりたくて 中学のときギターやりたいと言うと即ダメと言われました そんなのやったら勉強に身が入らないと 友達と外で遊んじゃいけない 自分のやりたい事やれない。 気がつくとパソコンにかじりついていました。 中学から高校までずっと、、それしか逃げ道は、なかったのです。 それに加えて小学校高学年から中1あたりまで 親友に裏切られいじめをうけ。人を信用しなくなり。 もう作るしかなく。ほんとの自分を隠して 道化師のように笑っていました。 そんな笑顔と裏腹に内心は、こいつらなんか不幸になってしまえ。 などと。思ってしまう自分がいました。 パソコンにかじりついていた私に対して 母親は、先生にありもない事をベラベラと言いはじめました。 先生を見方につけたのです、、 そんな中私を救ってくれた人がいました。 人の愛し方もその人から教わりました。 けどその人とは、自然消滅で連絡とれなくなり そのまんまになってしまいました。 自然消滅になった理由、、。母がパソコンを取り上げて 連絡手段をなくしてしまったから、、。 それから気がつくと高校生になっていました。 とくに入りたい学校でもなく。 ただ先生がここを進めたから。 けど高校の友達は、いい友達に恵まれました。 先生も。 けど母は、私に対して言葉のDVが増えて また産まれて来なきゃよかったのに。 できの悪い娘 頭おかしい などと。私に言ってきます。 そんな中フラッシュバックが突然訪れるようになりました。 忘れられない恋と共に。 自然消滅になった人に恋心を抱いていた私は、すごく辛くて 夢にまで出るようになり辛くて毎日泣いていた日もありました。 高2から学校を行かなくなりました。 高3になりもっと行かなくなりました。 バイトもやっていた私は、バイトだけが私の生きがいでした。 母は、私に対して。バイトやめろなどバイト続けろなど わけのわからない事を気分で八つ当たりしていました。 高3の11月本当に私の心は、死にました。 前から徐々に母が憎くて手をふるってしまう自分がいました 心を失った私は、母が憎くて許せず私の夢まで奪った母を許せず 手をふるってしまいました、、。 私の夢は、歌うことでレッスンも通っていました。 母は、そんな私にお前の歌なんて誰にも届かないと毎回言われていました 母がいる前で私は、練習をあまりしていませんでした。 それを練習してないと勘違いされ 大好きだったバイトも練習も行かなくなり 学校もほんとに行かなくなり 一ヶ月もベットに黙ってうずくまるか パソコンにかじりついていました。 学校へいく気持ちがあっても 体が動かなくなり 何も感じなくなりました。 ぼーっとしていました。 何も、、何も。ただ涙だけが流れる一方です。 無表情で涙が流れるだけで もうすべてを失う気でいっぱいでした。 それからレッスンの先生に救われ。 いろいろ問題があり。 今にいたります。 親と心が通わないのに対しては、ほんとに家族と心が通わず うまく通わないというより むしろ私は、もう入ってくるなとばかり考えてます。 やっと目標が見つかると 今一緒に住んでる単身赴任の父親にたくさん言われ 心が弱い私は、毎回傷ついてばかりでしょうがないです。 一人で生きたくてもやはり、、まだ 力がない私です。ですがほんとにもう辛くて頭がおかしくなりそうです、、。 どうやったらうまくやっていけるの わからないです、、。

  • ピアノ 優しい先生?厳しい先生?レッスン同伴について

    ピアノに通い始めて4ヶ月、もうすぐ4歳の娘がいます。 先生はそれはとても優しい先生で いつも娘の良い所を見つけて褒めてくれ、お人柄的にも私も娘も大好きな先生なのですが 優しい反面 怒ったことも無いのでレッスン中娘は他のお話をしたり 周りにある先生のうちのものに興味シンシンだったりという感じです。 ただ今は私が同伴しているので 後ろに怖い目があり 私の視線を感じては ピアノを弾いたりします。 30分のレッスン中実際に弾いているのは半分くらいでしょうか・・・ 家では15分弾いたら30分遊んで 気が向いたらまた10分やってという感じで トータル1時間弱位は毎日ピアノを触っています ただ余りに集中しない時は 私も帰り道「なんでちゃんとせんの!!」と叱ってしまうのです。(その場のレッスン中は口出ししないようにしています) ただ 今は毎日の練習は付きっ切りでしかもレッスンにも付いていき、目を光らせているので、折角先生が楽しいレッスン 音楽を楽しいと思えるようなレッスンをしてくださっているのに 終わった後「今日頑張ったけど怒る?」と言われて私も凄く反省しました。 いつかは私のせいでストレス、親の圧力を感じて思うように出来なかったりするのではないかと思うのです。 ただ厳しい面も無いと うちの子の場合今より遊んだりするのではないか 宿題や課題や言われたことをちゃんと理解して帰れるだろうかという不安もあるのです。 先生は親が居るので叱れない 居なければちゃんと注意して下さるのかも知れないですが。 レッスンの同伴についてはどちらが良いのか(メリットデメリット)。レッスンをするにあたって親がどんな感じでフォローしていくのが1番なのか。 教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 先生をやめたい

    私は今、友人の子供にエレクトーンを教えています。 保育園の頃から教えていて、いま小学4年生で男の子です。 でもぜんぜん練習をしない子で、いまだにたいした曲は弾けません。 宿題を出しても練習していないし、レッスンの時間だけしか練習していないようです。私が教えている子はその子1人だけだけど、どうやったら興味を持ってもらえるか、どうやったら分りやすく教えれるか、と教本を買ったり、いろいろしてきました。 レッスン代は友達価格でやっているので、最初の頃はほとんど儲けも無くやっていました。 私は今後も先生を職業にやっていく気はないので生徒も増やす気はないし、ブライダルプレーヤーを本職にやっていきたいと思っています。 その子はレッスンの時間も集中力がないし、あまり音楽が好きな様子はないです。  正直、たった一人の生徒の為にレッスンの内容を考えて、なかなか上達しない子を面倒みるのが苦痛になってきました。 友達(親)は中級レベルまで弾けるようになってほしいと思っているらしく、中学生まで続けたいようなので、なかなかレッスンを辞めたいといいずらい感じです。 ヤマハの音楽教室には通わせたくないと言っています。 レッスン代も高いですし。 1人の子供の為に、あんまり気の進まない先生業をやっていて、レッスン代もたいして頂けず、でもがんばって教えてきたけど、生徒は全然練習しない。。。生徒がだんだん大きくなってきたので、他人と差がついてくるのを親は感じているらしく、最近私のレッスンの仕方に問題があるような言い方をされてつらいです。 私の教え方にも確かに問題もあるかもしれません。生徒はその子だけだし、他と比べられないし。。。 でももう私は長年頑張ってきたし、正直もう苦痛なんです。。。   どうしたら差し障り無く、そのこのレッスンを辞退できるか悩んでいます。何かアドバイスいただけると嬉しいです。 

  • 違う先生にレッスンを受けることについて

    お世話になります。社会人で声楽をやってます。音大受験経験がありついている先生は有名国立大の教授で1レッスン2万くらいします。 先生を変えるつもりはないのですが、また久々にレッスンに行きたいのですが自分のレベルがこのレッスンを受けるレベルに達していない(表現や音楽に関してはとても勉強になるが、発声などは要求されたレベルに次のレッスンに持って行けない)し、ブランクがありなんだか自信がなさすぎるので、よりよいレッスンにする為に、もう少し手軽な料金で見てもらえる先生を探して場数を踏むというか、どんどん歌いこむレッスンも受けたいと思います。(教授のレッスンのサブレッスンみたいにしたい。) しかしこの世界狭いので誰に師事していたか必ずきかれるし、すぐに今の先生にわかる気もするし(わかってもいいのかもしれませんがいい気持ちはしませんよね・・)他の楽器の方などもそのような経験された方はたくさんいらっしゃると思いますが、こんな場合はどのようにされていらっしゃいますでしょうか?音大出てしばらくしてまた始めたいとか・・でも経済的には専門的すぎて高すぎるとかいうとき・・。 やはり自分とその先生で全て打ち明けて相談してやっていきますか?それとも自分で開拓した先生を探しますか? 内緒でいろんな先生を転々とする人もいますが、今の先生に親しみが深いのでできるだけ穏便にしたいのですが・・自分次第というのはもちろんでしょうが何かアドバイスあれば教えてください。愚問でお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。。

  • ピアノの先生へのお礼について

    音大卒業後、数年間タラタラとピアノをやっているものです。 この度、先生のご紹介で3週間ほどの短期留学をすることになり 先生へのお礼で迷っています。 親が私に、5万円程包んでお礼として渡すよう言ったのですが、 先生が受け取らないような予感がするのです。 まして現金を渡したことにより怒ったりしないかと心配です。 結構有名な、年配の男性の先生です。 門下に連絡先を知っているような仲のいい人はいません。。。 6年ほどお世話になっている先生で、毎週通っています。 レッスン代は、1回1万円程度です。 先生には、申し込みの電話をしていただきました(私では語学力が不十分のため)。 特別にレッスンを増やしてもらったりなどはしていません。 先生は菜食主義でお菓子などは食べませんので、食べ物を渡すのは難しいです。 毎年お歳暮とお中元は親から送っており、8月になったらもお礼の手紙とお中元(1万円程度)を贈るつもりのようです。 (私と親は離れて住んでいます) 親がお中元をおくるのに、私までお金を渡すのはどうなんだろう。。と思います。 また、いったい何と言ってお渡しすればいいのか分かりません。 どなたがご経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 親と仲の良い先生がいる病院に行きたくない

    高校生です。 私は一年ほど前から徐々に自分の持ち物や手が汚れているかも?と気になるようになり手洗いの回数や時間が増えていきました。 回数や時間が増えていくと、やはり水道代が普通よりも多くなってしまったようで、親に怒られてしまいました。 あまりに酷いので病院に行くことになりました。 私も一度病院に行った方がいいと考えていたけれど、どう言えばいいのか分からず困っていたのでこの機会にしっかり相談したいと思っています。 しかし、行く病院が親と仲の良い先生がされている病院のようで、内科なのですが、カウンセリングの資格も持っている先生で、前に内科の方で受診したことがあるのですが、親と先生が仲が良いからか、先生に話した内容が親に筒抜けだと感じました…。 ちょっと相談しにくい、というか少し嫌で…。 他の病院じゃだめかと聞いてみたのですが、心療内科は信用できないところが多いから、と言われてしまいました。 お医者さんに話した内容が親に伝わらないように、というのは完全には無理だと思っていますが、親と友達のように仲の良い方にお話しするのが正直言ってきついです。 うまく言葉に言い表せているか不安ですが、、、 我慢してその病院に行くべきでしょうか? 何かアドバイスを頂きたいです。