• 締切済み

AKBオタクのマナーの悪さ…

F2Aviper0の回答

  • F2Aviper0
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.5

4番さんの言うとおり、多数の人が集まるからそれに比例して変なのが湧いてくるんだと思う 例えば自分の地元では花火大会がありますが その翌日の駅前は毎年凄まじい量のゴミが散乱してます(その所為なのか駅前に設置されていたゴミ箱が何時の間にか撤去されていました)

関連するQ&A

  • 人生初の(プロ)野球観戦。注意点など教えてください。

    人生初の(プロ)野球観戦。注意点など教えてください。 「野球見に行かない?」 と誘われました。 「…にこにこ少年野球チーム?おたっしゃベースボールクラブ親善試合?あ、ご町内対抗野球大会??」 「プロ野球だよ中日ドラゴンズ・横浜ベイスターズ横浜スタジアム戦!失敬な!!」 チケットもらったの! というやり取りを経て、観戦ツアー決定しました。 が。 野球なんて高校時代に野球部の応援に強制参加させられたくらい。そも、体育の時間のソフトボール、ポジション決めの時 「バッターは誰がやるの?」 と真顔で訊いてチームメイトを絶句させた運痴。 今もスポーツ全般にあまり興味がなく、特にチームスポーツは大の苦手でフィギュアとか陸上とか、個人競技を辛うじてニュースのスポーツコーナーで見るくらい? じゃあなんで観戦しに行くんだよと怒られそうですが、某女性誌に載ってた 「野球ならメジャースポーツで敷居も低く、手軽に楽しめるよ!」 「興味なくても、ライブの迫力ってすごい。球場でナマ観戦がオススメ!」 「純粋に、プロの技に魅せられて来るがヨシ!」 という…まあプロ野球啓蒙運動を兼ねてたんですが…記事に、見事にノセられました。 あと、今まで興味がなかった分、殆ど未知の分野。 それに挑戦してみるのが面白かろ! と。 いうわけで、初心者向け野球観戦の楽しみ方、球場でのマナー、注意点、持って行くといい物や服装など、「初めての野球観戦を楽しく過ごすコツ」を、お教えください。 座席は指定だそうです。 2時プレイボールってことは、デイゲームなんでしょうか?(2時くらいから選手はグラウンド入りして練習して、特に夏休みとかだと見に来たお子ちゃまをグランド内に入れてキャッチボールして交流したりとかしてるので、2時開始だからって夜のゲームじゃないんじゃないか?とも思えて…) 観戦前後のごはんの問題とか、あとトイレの都合(トイレに立ったりしない方がいい場合、飲食物を計画的に控えるので)もあるので、全体的な流れとか、教えていただけると助かります。 あと横浜スタジアムはドームじゃない(屋根がない)そうですので、雨天時の対処法なども。 ちなみに一緒に行く子も運痴の野球観戦お初。 なんかすごい珍道中になりそう。

  • 映画館でのマナーにこんなマナーってあるんですか。

    昨日、ある映画館で映画を見ました。 その映画館は大変小さな映画館で、マイナーな映画や名作を上映している映画館です。 席は43席しかありません。6列あって1列に6席並んでいます。真ん中に通路があるので、左に3席右に3席という具合です。そして、一番後ろ(6列目の後ろ)に7席並んでいます。 私は、6列目の左側に並んでいる3席のうちの真ん中の席に座りました。左右の席は空いてました。 映画は、日本映画で上映時間は101分でした。私は、ずっと同じ姿勢で(背中を座席の背もたれにつけて)映画を見るのが少し辛いので、ときどき姿勢を変えました。お尻の位置を左右に少しずらしたり、またお尻を前にずらしてみたり、また前屈みになってみたりしました。 映画が終わって立ち上がったとき、後ろの客が話しかけてきました。クレームをつけてきたのです。 3席あるうち真ん中の席に座ると、後ろの客が見にくいから左端か右端かどちらかの席に座るようにして下さいと言うのです。また、前屈みになると余計見にくくなるので、止めるようにして下さいとも言いました。それが映画館で映画を見るさいのマナーだと言うのです。このマナーは、なにもこの映画館だけでのことではなく、どの映画館でも同じですとも言いました。 私は、そんなマナーがあるとは全然知らなかったので、黙って聞いて一応うなずいておきました。 でも、ほんとは半信半疑でした。もしも私が3席あるうちの左端の席か右端の席に座ったとすると、クレームをつけてきた客は、自分の前に誰も座っていない状態になるので見やすくなるでしょう。でも、左端か右端の客が、こんどは見にくい状態になるのではないでしょうか。 前屈みになると余計見にくくなるというのも、どうも理解しがたいところがあります。前屈みになると頭の位置が低くなるわけですから、かえって見やすくなるように思うのですが。そんなことはないのでしょうか。 ともかく、クレームの内容が納得できず、もやもやした気持ちになり、それはおかしいんじゃないですかと言いたくなったのですが、そこで口論になるのは嫌だったので、もやもやした気持ちのままその場はやり過ごしました。 質問ですが、後ろの客がクレームをつけてきた内容は正しいのですか。本当に映画館で映画をみるときにそのようなマナーがあるのですか。映画を見る客の全員が、そのマナーを知っていて守っているのですか。 ちなみに、その映画館はすでに書きましたが大変小さな映画館でして、前から後ろにかけて階段状に高くなってはいません。平坦です。 「どの映画館でもそうです」と言ったこともひっかかっています。 後ろの客は、単に自分が見にくかったからだけなんじゃないのかな、とも思ったりします。 ご回答をお願いいたします。

  • 正しいマナーについて

    正しいマナーについて 下記URLの番組でマナー違反などについてランキングを放送しましたが、 では、正しくはどうしたらいいのか、理由がなぜか分からない箇所があります。 http://www.mbs.jp/maestro/oa/20100425/ ※正しくはどうしたらいいのか分からない箇所 「つまらないもの」と品物を渡すのはマナー違反(28位) 「とんでもございません」は間違った日本語(25位) 中華料理の円卓では主賓は一番奥に座る(20位) 「○○様でございますね」は間違った敬語(14位) 「冷めてしまわないうちに」はおめでたい席にふさわしくない(13位) ※理由がなぜなのか分からない箇所 串に刺さった物を一気に外すのはマナー違反(29位) 目上の方を訪ねる時、予約をしないのがマナー(27位) お中元を贈ってお歳暮を贈らないのは失礼(23位) 焼き魚を真ん中から食べるのは マナー違反(19位) 着席してすぐナプキンを広げるのはマナー違反(11位) 中華料理の円卓は右回りがマナー(7位) コーヒーや紅茶を両手で飲むのはマナー違反(1位) どなたか1箇所でも構いませんので、お分かりになる部分がありましたらご教示いただけますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • マナーって何?

    マナーって何? 守らなくてもよいもの? 守らなければ駄目なもの? 誰かうまいこと言ってください

  • マナー

    今度、友達の紹介で知り合った人と鍋を食べに行きます! なるべく相手に好印象に思ってほしいので 鍋を食べるときに気をつけたほうが良いことや 食事の時にこれをしたら できる女って思われることなどが あったら教えてほしいです! また私は髪の毛が長いので 食事の時に髪を結びたいのですが 結んだら気にしすぎとか 思われるでしょうか? たくさんの意見まってます☆

  • マナーとは

    こんにちは。 子供がいる方、いない方、どちらの意見もお聞きしたく質問させていただきます。 みなさんが普段、子連れを見て不快に感じる事や、常識がない、これはしないで欲しい、こうするべきだ など何でも良いので、感じるままに教えてください。

  • マナー。

    国内のホテルの大浴場で、驚いたので 知ってるかた教えてください。 あまりに非常識だと感じたので、 フロントに問い合わせたら中国人だったのですが。 中国人は、大浴場で↓こういうのって当たり前なのですか? ・洗い場でアカスリ ・泡だらけでウロウロ ・どこも隠さずウロウロ ・椅子があっても立ってシャワー (シャワーブース空きあり ・浴槽と洗い場で会話 ・浴槽内で大の字で寝る ・タオル1枚で髪を乾かす ・常に大声で会話 日本人で、こういうのって 今まで見たことなかったので。。 私が見た人達が、 偶然、特別マナーが悪い人なのか 国民性なのか気になったので。

  • マナー?

    好きな人と男友達にバレンタインデーにチョコを渡しました。 その日に好きな人と男友達からメールで 「チョコ美味しかったよ!ありがとう」 という感じの内容がきました。 やっぱり感想を言うのはマナーなんですか?

  • 立って食べる、歩きながら食べる、のマナー

    ふと疑問に思いました。 小さい頃、教育で、立って食べない!とか、歩きながら食べない!と叱りを受けたり教えられたりした記憶があります。 わかりやすい迷惑行為であればもちろんするべきでは無いですが、路面店や、立飲み、立ち食いのお店が増えたりもしているくらい今や当たり前の光景な気がします。 そこで、具体的にマナー上、マナーとして成立している、マナー違反の境目や判断点を知りたく思います。 文化の変化に伴うものもあるかとは思いますが、もし本当にあるようであれば、上記に加えて知りたいとは思います。 よろしくお願い致します。

  • マナーついて

     今日犬の散歩途中に寄り道した際、犬を近くのアパートの道路沿いの柵に繋げたところ、家主さんに「私有地に犬を繋いだらいけないのは常識!!」と怒られてしまいました。(犬嫌いの方もいますし、色々な意味で迂闊でした。) その場所は駅周辺の商業地区から少し外れた所にある本屋の隣でした。私はよく犬の散歩中に買い物をする際、お店の近くのポールやガードレールに犬を繋いでいるので、その延長上でやった行為でした。  そこで、前置きが長くなりましたが質問です。 皆さんだったら、どれがセーフで、どれがアウトですか? 1)ペットショップの付近でポール又はガードレールに繋ぐ 2)飲食店以外の店の付近でポール又はガードレールに繋ぐ 3)飲食店(パン屋など)の付近でポール又はガードレールに繋ぐ 4)上記の店に近い住宅(特にアパート・マンション)の出来るだけ入り口から遠い所の道路沿いの柵に繋ぐ 5)上記の店に近い住宅(一般住宅含む)の付近のポール又はガードレールに繋ぐ 最近今まで犬の散歩をしていた人が我が家から居なくなってなってしまったので、犬の散歩が残りの家族の仕事になりました。出来るだけ(人間の都合で寄り道しない)犬のためだけの散歩をしてやりたいのですが、時間的な都合からなかなか思うようにはいきません。 我が家の愛犬は、先月私が入院している間散歩の回数が少なくなった時、脱毛症になったほどの散歩好きなんです。 長くなりましたが、回答をお願いします。