• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病になりました)

うつ病になりました

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33349)
回答No.5

元うつ病です。自分もそうだったからあまり偉そうなことはいえないんですが、精神科に対する最大の誤解は、「うつは医者に治してもらう病気じゃない」ってことなんです。医者なんかあまり役に立たないですよ。 予約で一杯の精神科っていうと、一瞬「それだけ患者が来る評判の医者だ」と思い込んでしまうんだけど、よくよく考えたら通院の患者がずーっと通院していて空きができないってことでしょ?それって治ってないってことじゃないですか・笑。 ただ、医師との信頼関係がとても大切であることは否定しないです。なんとなく「この先生は信頼できる」とかそんなもんでいいんですよ。 あと、薬に関してはいろんな薬があるので試行錯誤して合うやつを見つけるのも重要です。私も合う薬が見つかるまで何種類も試しました。「先生、この薬は合わない」っていいやすい先生だったのが私にとってはよかったですね。 また、私はうつで通院していることを周囲には黙っていました。それで相手の態度が変わったり気を使わせるのがかえって嫌だったのです。家族を心配させたくもなかったですしね。家族には「胃をちょっと悪くしていて、その薬」と説明していました。まあ実際胃が悪い人にも処方する薬ではあったのでね。 世間には、うつ病なんてのは単なる怠け病だと思っている人も少なくないから、周囲の理解ってのは最初から期待しないほうがいいです。奥さんに自分の状態を伝えて、あとは奥さんから義両親に伝えてもらったほうがいいと思います。義両親からすると、質問者さんも結局は他人ですからね。こっちが理解してあげなきゃいけないのは、義両親はもし質問者さんの味方になるか奥さんの味方になるかと選択が迫られたら、仮に質問者さんが100%正しくても奥さんの味方にならないといけないってことですよ。だって、自分の娘じゃないか。その繋がりは切っても切れません。逆にもし自分の両親が自分の見捨てて奥さんの味方についたらショックでしょ? うつ病の原因が奥さんとの関係にあるなら、一時的にせよ別居ってのも方法のひとつではありますよ。お互いにストレスを与え合わずに済みますからね。それでもし別居して分かったやっぱり僕らは上手くいかない関係だってなったら、そのときに話し合って離婚すればいいだけです。

tokidan
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 相性合う先生と出会えたのですね。私も探してみようと思います! 周囲には言いたくなかったのですが一緒に生活しているので状況だけでもしってもらいたくて、だけど心配かけたくないと複雑です(笑) 仕事場の人にはまだ誰にも言ってません。ちらほら影響出始めているのでひどくなるようなら責任者だけでも言おうと思ってます。仕事自体は好きなことをしているのであんまりストレスにはなりません。 確かに世間の理解は少ないでしょうね。私もなる前はなめてました。うつになって初めて分かるんですね。なめてて申し訳ないと思いました。 別居も視野に入れたいと思います。 参考になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • うつ病かもしれません。

    うつ病かもしれません。 もう自分一人では解決できそうになく、病院に行きたいと思っているのですが……、不安です。 精神科や心療内科、カウンセリングなど…。 どんな診察をされるのか。 予約をとっても、その日にちゃんと行けるかもわかりません。 どんな仕組みになっているのか。 薬のこと。医師のこと。 とにかく不安になります。 病院でどのようなことをするのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 鬱病の治し方

    心療内科で鬱病と診断されました。不眠が特にひどく、それに伴って頭痛、吐き気がおき、集中力、思考力はボロボロで、仕事は退職予定です。両親には全て話し、休養をとるように言われました。 私としては、きちんと病院に行って薬を飲んで治したいですが、親はそれに反対です。「薬など飲まず、毎日運動してとにかく食べて太れ、仕事のことは考えるな、最低3か月はゆっくり休め」と言われます。保険証も没収され、病院には行けません。 確かに薬に頼るのは良くないと思いますが、鬱病って薬なしでも治るのでしょうか?前に一度、心療内科に行った際、初めてなので2日分だけ抗鬱剤をもらって飲んだのですが、効果のほどは分からないままです。 私は実家から電車で1時間以上かかるところで一人暮らしをしています。親は実家での療養を勧めていますが、私は一人でいたい気持ちが強く、実家にいるのはそれほど良い気分ではありません。ただ、食事においては実家のほうが良いものをたくさん食べられます。 また、早く若いうちに次の就職先を探したいという焦りの気持もあります。今は睡眠障害がひどいので、とにかく不眠を治すことを第一に考えようと思っています。ちなみに今の体調は万全ではなく、だるい感じです。 鬱病の療養って、運動、食事をしっかりしていれば、自然と治ってくるものなのでしょうか?抗鬱剤はなくても大丈夫でしょうか?私自身、早く次の仕事を探したいという焦りの気持がありますが、そんな気持ちを持ちつつも3か月はおとなしくしていたほうが良いのでしょうか?焦りの気持が逆に精神面を悪くしてしまうような気がしています。経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

  • うつ病になってしまった恋人への接し方-1

    はじめまして。自分なりに色々と考えたのですがどうにも回答を見出せず・・・。甘いかもしれませんが、どうか考え方のヒント等、皆様のご意見をお聞かせください。 自分自身も非常に気持ちが不安定になっていて、簡潔に状況を書けそうにありません。最初に彼の現在の状況を、次の質問に私の状況を分けて書かせて頂きますので、どうかアドヴァイスをお願いいたします。 付き合い始めてちょうど一年になる恋人が、仕事の重圧、上司のいじめ等からうつ病になってしまいました。(きちんと心療内科を受診し、現在投薬を受けながら自宅療養中です) 心療内科を受診するまでは、私には色々ときつい状況を話してくれていたので、自分なりに一生懸命受け止め、励まし(途中からは「頑張り過ぎないように」と)少しでも彼の支えになれるようにやってきたつもりです。彼も私が理解し心配してくれているから、それが支えになっていると言ってくれました。心療内科を受診するのも私の勧めを彼が受け入れてくれたからです。そして投薬と自宅療養が始まりました。 現在自宅療養が始まって1ヵ月半が過ぎました。ようやくお薬の効果が出てきたようで、現在は眠気と億劫感が強いのが主な症状のようです。 彼を理解したいので、うつ病についての本を何冊か読みました。焦燥・不安・憂うつ感が消え最後に残るのが億劫感であり、つまり回復傾向にあると考えていいのですよね?もしそうなら、少しずつでも快方に向っているのだと思え、とても嬉しいのですが。 彼の現状はこんな感じです。 以下、次の質問には私のことを。。。

  • ひきつけを時折起こす成人男性です。うつ病持ち

    3年ほど前から実家での仕事でストレスを抱え、抗うつ薬を飲ん治療していましたが、一年前に風をひきながら働いている時に、意識を失い倒れひきつけを起こしました。(その時に飲み始めたばかりの抗うつ薬があったのでそれのせいかなと思っていました。) で、自宅療養をしているのですが、時折記憶をなくしてしまうこと等があったりしましたが、一年経った先月、抗うつ薬も飲んでいないのに自宅で卒倒、ひきつけを起こしてしまいました。 小さい頃には熱性のひきつけを時折起こしていたと母に聞いて、色々とこちらを含めネットで調べているのですが、いまいち僕の症状が何から来るものなのか掴めていません。 通っている心療内科にも聞いてみるつもりですが、どなたかアドバイスをいただけたらと思います。29歳男性

  • うつ病だと両親に伝えるか

    こんばんは。 19歳の女性です。 うつ病と診断され、今月から心療内科に通っています。 母は(医療費も出してくれているので)心療内科に通っていることを知っていますが、どうも、うつ病だとは思っていないようです。 初めて心療内科へ行った日に、「どう言われたの?」と聞かれたので、うつ病みたいだ、というニュアンスで「うつっぽいって」と答えました。 定期的に通っていることも知っているし、自立支援のことも話して書類も見せたので、完全に理解してくれたものだと思っていました。 しかし昨日、「あなたはうつっぽいのよね。うつ状態ってことかしら? 本当にうつ病の人はもっと辛くて出掛けたりもできないし、もっと大変みたいだしね」と言われました。 その時にうつ病だと言えば良かったのですが、養ってもらっているうえに(バイトもしてませんし、大学も浪人中です)精神病だなんて申し訳なくて、「よく分からない」と言って流してしまいました。 どうも、抗うつ薬の量が増えたことで疑問に思ったようです。 そして、父は私が心療内科へ通っていることも知りません。(母と別居中で、家にいませんので。しかし、よく家へ来ますし、話もします。) 気分転換にと仕事が休みの日はランチを誘ってくれることもありますし、仲は良いと思います。 ただ、あまり込み入った話はしません。本当に悩んでいるときだけは、父が察して、二言三言、アドバイスをしてくれますが。 父と母に、うつ病だと伝えたほうが良いのでしょうか? 泣いたり塞ぎ込んだりすることは誰にも見られない自室に駆け込んでして、両親や弟の前では明るくするように努めているので、急に伝えると驚いてしまう気もします。 何より、うつ病だなんてことが申し訳なくて……。 うつ病を治すには家族の協力が必要だと聞いたことがありますが、無理に伝える必要はないのでしょうか?

  • 友人がうつ病で苦しんでいます

    私の友人は40才台後半の女性で摂食障害とうつ病で 苦しんでいます。3年前から心療内科に通院して 抗うつ剤を服用していますが良くならず、半年前からは 教職を休職していますが、世間から取り残されたように 感じてますます気持ちが落ち込んでいます。 バツイチで2人の息子を育てていて、父親は入院していて 母親は認知症でグループホームで暮らしています。 彼女が背負っているものが大きくて、精神的にも 経済的にも困窮しています。 同じような境遇の人が作ったホームページはないでしょうか。 彼女の支えになるようなサイトはないでしょうか。 ぜひ宜しくお願いします。

  • うつ病なのでしょうか?

    最近、何事に対してもやる気が起こらず、仕事に行くのが精一杯です。自分が人より遅れていると劣等感を持つことが多くなり、明け方にしか寝付けません。 休みの日は、人と会うことが億劫になり、一日中家にいることが多くなりました。職場では、そういう自分を悟られないように明るく振舞っています。 現在は、不定期に心療内科に通っていますが、予約をとっても全身倦怠感があり、当日行きたくても行けない状態が続いています。

  • 内科でもSSRIとかの抗うつ剤って処方してもらえるんですか?

    内科でもSSRIとかの抗うつ剤って処方してもらえるんですか? 心療内科や精神科は予約しないとだめなうえに2週間以上も待たされてしまうので; 内科って予約必要なかったですよね?できれば今週中に受診したいと考えているのですが。

  • うつ病かもしれません

    私は元々明るい性格だと友人たちに言われており、私自身もずっとそう思ってきたのですが、うつ病かもしれないと思うようになりました。 常に気分が沈んでいたり、 自分の価値が見出せなかったり、 自分が嫌いで醜く、 他人に迷惑をかけているのではないか などと常に思ってしまい、 胸がモヤモヤします。 夫がいますが、夫と会話するのも億劫になり1人になりたい衝動にかられます。 ネットのうつ病チェックというものをやると、サイトによって結果が異なり、 軽うつ病、抑うつ病傾向、重度うつ病と出てどれが自分かわかりません。 受診しようと思うのですが、 心療内科などを、受診した場合、保険証を出すので、ゆくゆくは職場に心療内科を受診したことが知られてしまう可能性はありますか? 仕事だけは絶対に失いたくないのです。 また、もしうつ病と診断されたら職場に報告義務などはありませんよね? 無知でお恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつ病が再発しそうで怖い。

    五年くらい前から、職場の同僚との人間関係からひどいうつ状態になり、毎日何もする気が起きず一日中ベッドから起きられないような酷い状態でした。心療内科にかかり薬もたくさん服用、過食嘔吐も併発していました。三年前に仕事を辞め実家に戻りました。実家から通える範囲に職場を変わり、家族の支えや新しい職場が良かったことから少しずつ回復に向かいました。そして先日、結婚し妊娠が判明。妊娠を機会に薬は全くやめました。以前から徐々に減らしておりほとんど飲んでいないような状態だったので減薬は苦にはなりませんでした。私はもう治ったと思っていました。しかし最近になって、いいようもない寂しさを再び感じるようになりました。実家で家族に囲まれて暮らしていた状態から最近夫と二人の生活になり、夫は昼間は仕事なので家に一人でいると、何とも言いようのない寂しさと、五年前一人で暮らしていた頃の気持ちが蘇ってくるような気がするのです。要するに一人が苦手、マタニティブルーということかもしれませんが。以前とは状況が違い心配なことや不安なことはないはずなのに、どうしてこのような気持ちになるのでしょうか?まだ完治には早く、薬を全くやめたのも早過ぎたのかもしれませんが、実家にいる時は薬をやめても何も問題ありませんでした。今は赤ちゃんのために薬の服用はできませんが、相談だけでも再び心療内科にかかった方が良いのでしょうか?うつ病克服された方、経験者の方教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう