• 締切済み

アルバイト

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.2

バイトだったらそんな難しい仕事与えられたりしないので大丈夫ですよ! でも、まずは接客業は避けた方がよさそうですね 半日、週5程度の簡単なバイトから始めてみては?

関連するQ&A

  • 次の仕事、またはアルバイトが見つかるまで、どのくらいかかりましたか?

    私は、6月の頭に1年間続いた事務補助のバイトを辞め(クビになってしまいました。)、今つぎの仕事(バイト・アルバイト)を探しています。親や周りからは「焦ったって仕方ないんだから、長く続けられる仕事をゆっくり探しなさい。」と言われ、自分自身もそう思い、次の仕事(バイト)を探しています。今まで面接も5社受け、書類選考の会社にも3社応募しましたが、どこも良い返事がもらうえず・・・。しょうじき凹んでいます。本来なら正社員の仕事を探すべきですが、私は生まれつき体が弱く、体力にも自信がありません。(実際にも体力ないです。)そのため、1日の労働時間が少ない仕事を探しています。もう仕事(アルバイト・バイト)を探して4ヶ月にもなるのに未だに見つかりません・・・。そこで質問です。皆さんは、次の仕事(アルバイト・バイト)が見つかるまでどの位、掛かりましたか?より多くの回答を、よろしくお願いします。

  • アルバイトは、正社員のミスを指摘しない方がいい?

    アルバイトや派遣社員は、正社員が仕事上でミスをした時、それを指摘したり注意するのは、立場的にしない方がいいですか? それとも、した方がいですか? 1.正社員の仕事のミスは、巡りめぐってアルバイトや派遣社員の仕事にも影響するので、指摘するのは当然。 2.正社員であれアルバイトや派遣社員であれ、同じ会社の仕事なので、お互いにミスを指摘し合うのは当然。 3.アルバイトや派遣社員は、正社員と比べて待遇や地位が同じではないので、指摘するのは何となくはばかれる。 4.アルバイトや派遣社員が指摘したら、その後辞めさせられたり嫌がらせされるなど、どんな仕打ちを受けるか分からないので、黙っている方が無難。 5.アルバイトや派遣社員は気楽さが一番で、そういう面倒なことには首を突っ込みたくないので、他の人のミスには無関心がいい。 皆さんだったら、どの考えに近いですか?

  • 非常識なアルバイトに怒り

    こんばんは。 普段このサイトを使っているのは弟なのですが、今回は登録名を借りて初投稿させていただきます。 僕は正社員です。 2009年の末、大学生の子が短期のアルバイトに応募してきました。 その子が初日から二日続けてミスをしたようでした。忙しい時に使えないバイトがいたことに腹を立てたのでしょう、担当していた先輩職員に仕事を与えられず、その子は他の職員に自分の仕事を聞いてまわり「知らない」とたらい回しにあっていました。 そこで僕が、「先輩にも問題があるけど、基本的には君の問題なんだ。君より年下の高校生でもちゃんと仕事をしている。ここでの仕事続ける?」と聞くと、要領を得ない顔でうつむきながら目も合わせず無言でうなずきましたが、初日に世間話をした時と態度が違い、反抗的に思え腹が立ちました。 彼が作業し終えた物品を無言で私のところに持ってきたため、「ここにいる時は『出来ました』と一言言おうよ」と言いました。その後「出来ました」と言いながら持ってきたため「ちゃんと挨拶すると気持ちがいいね」と返しました。ただ、他の高校生が無言で物品を持ってきた時は、何も言っていません。 また、再び物品を持ってきた時にもう一度、「君はまだここでの仕事続けるの?」と聞くと、不思議そうな顔で「もちろん」とさも当たり前のように返事したため、「もちろんじゃない」と言いました。数日後、彼のところに行き、「君ね、将来苦労する。」と忠告もしておきました。すると彼が「参考にします」と応えたため、「参考にしてくれると嬉しいな」と返しました。注意した後は簡単な仕事を与えたためミスもなく、結局最終日まで働いていました。 その子が先日職場に、「アルバイト期間中に嫌がらせされた」と抗議電話をして来ました。一年以上経った今です。幸い、その子の担当だった先輩がその子のミスを証言してくれたため、上司が彼をやり込めてくれたのですが、朝から支店長会議に呼び出され面倒くさがりな上司から注意を受けました。ミスをしたにも関わらず逆ギレし、一年以上経った今ごろそんな抗議をして来る彼に、怒りと同時に気味悪さも感じました。 彼はどういう心理なのでしょうか。

  • アルバイト2,3日でやめて違法か?

    アルバイト2,3日でやめて違法か? 今現在、失業中です。 バイトでもなかなか見つからない状況です。 バイトと、正社員の求人を、かけもって応募しようと思います。 バイトの採用が決まって2,3日働いたあとに、正社員の採用が決まったらバイトをやめようとおもいます。 バイトを2,3日でやめるのは違法ですか? ペナルティありますか?

  • アルバイトでも採用されるのは難しい?

    私は今年1月に会社都合(事業縮小・人員整理)で退職し、今現在無職の29歳です。 正社員での再就職は難しいとは思っていますが、今はアルバイトでの採用も難しい状況なのでしょうか? 今年の秋に結婚式を控えていることもあり、とりあえずアルバイトでも良いから職に就かなければと思い、アルバイトの求人にも応募しているのですが、採用に至りません。 アルバイトへの応募はまだ3、4件程度ですが、1つの求人に対して50人・100人といった規模の応募があるのでしょうか? 参考までに情報頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。 ※職種や業種問わず、情報頂ければと思います。

  • アルバイトでずっと生きていけるか?

    今仕事を探しています。40歳の男、独身です 最近、おばから電話がありました 内容は、私の母(おばの妹に当たります)が失業している私のことをとても心配しているから、アルバイトでもいいから仕事をしろという内容です わたしは失業給付がもう少しあるから正社員の仕事を探したい、月収20万くらいの契約とかパートの仕事も応募したがだめだったといいましたが、少しおばと口論になってしまいました (私の応募した契約やパートの仕事は昔なら正社員を使うようなある程度スキルを要求されるような仕事です) おばはアルバイトやパートはいつでも求人をしているから一つ失業しても次がすぐ見つかるとか、老人でもスーパーで買い物籠を運んだりしている人もいるから仕事はあるとかとても楽観的です それでつつましく生活をして年金がもらえる年まで貯金をすればいい、だからずっとアルバイトでも生活は何とかできるのではといいます (おばの言うパートやアルバイトはスーパーのレジとかコンビニなどの工場勤務とか清掃のようです) 私は当面アルバイトやパートをするのはしょうがないけれど、いつ首を切られるか分からないし、次の就職も全く競争がないはずないし、生きていくため武器になるスキルや経験を身につけられる仕事も任せてもらえないから、アルバイトしながらでも何とかして正社員を目指したり、独力で正社員になれるくらいの技術を身につけてせめて契約社員を目指すとか、ダブルワークをしたり、60歳を過ぎてもお金のために働き続けなければならないとか、とにかく相当の覚悟が必要だと言いました しかし、おばと電話で話していて自分の考えはおかしいのかとちょっと思ってしまいました。(おばがあまりにも確信を持って話すので) アルバイトやパートで生活を続けることについて私の考えは、思い込みが過ぎるんでしょうか? 意外と何とか生活できてしまうものなんでしょうか?

  • アルバイト 連絡こない

    某回転寿司チェーン店でアルバイトをしたいと思い、応募させていただきました。 2日後に採用通知が来て、後日契約書を貰うため来店しました。 その契約書を貰い、後日また制服をとりに行くことになりました。 制服が店舗に届いたら連絡すると言われてましたが、期日を過ぎても連絡が来ません。 自分から連絡すべきなのか、それとも待つべきなのか悩んでいます。 時給が高いので応募しましたが、すごく働きたいわけではないので笑 アルバイトの応募で自然消滅ってありでしょうか?

  • なぜアルバイトなのか

    現在転職活動中です。前職はWEBデザインをしていてグラフィックデザインへの転職を希望しています。 WEBデザインの仕事をしながら紙の仕事も少ししていたのですが、それだけでは知識が足りない部分もあったため派遣社員として印刷会社へ4ヶ月ほど勤務しておりました。 しばらくは正社員(経験者)の枠で求人に応募していたのですが、面接まではいって面接も円滑に進んで「これはいけるかも?」と思っていても合格まで行きませんでした。 なので今回はランクを落としてアルバイトでの募集に応募することにしました。 そこで2社ほど面接のお約束をいただいたのですが、1社は未経験でもとってくれるというアルバイトです。 しかしもう1社は即戦力、として募集されていました。 「引っかからないだろうな」と思いながらの応募だったのですが、面接のお返事をいただいたので近々面接となります。 自分の経験の少なさから「アルバイトであれば少し経験が少なくてもとってくれるかもしれない」という気持ちでのアルバイトへの応募だったのですが、 面接での「なぜ正社員でなくてアルバイトなのか」という質問にどう答えようか考えあぐねています。 将来的には正社員になりたいとは考えていますが、 正直に経験のことを話すべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 牧場のアルバイト

    初投稿です。カテ違いだったらごめんなさい。 成人してる女です。仕事が決まらず3カ月ほどプチニート状態でした。わらにもすがる思いで牛の牧場アルバイトにいくつか応募したところやっと一つ採用していただきました。正直社会保険がないなど、一番条件が悪いところでしたが同時期に応募したところからも特に返事がないので、そちらで働かさせていただこうと思っています。 牧場で働いたことがある方に質問です。 (1)女性はやっぱり少ないですか? (2)牧場のアルバイトってみなさん平均して何年ぐらいで辞めてしまうのでしょうか? (3)牧場によって違うとはおもうのですが、皆様が働いてらした職場では有給休暇ってありましたか?お金はたまりやすかったですか? (4)女で運動神経0、体力0の人間なので2日に一回夜にでも走って体力つけておこうとおもってるんですけど(毎日は時間の都合上無理です)、だいたい何分ぐらい走れるようになるまで体力つければいいですか?北海道へ移動するのはたぶん2週間後です。 (5)これは持っていったほうがいい!、またこれはやっておいたほうがいい!ことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの先輩との人間関係

    こんにちは、私は20歳の女子大学生です。 先週から夜勤で、飲食店での清掃作業のアルバイトを始めました。 そこで覚えることはたくさんあるし、力仕事が多く一緒に働いている方達はほとんど男性です。 でも、私が入ってくる数日前まで、女性のアルバイトの方(仮にその方をSさんとします。)がいらしたらしいです。けれど、Sさんは仕事が全然出来なかったらしく、働き始めて5日間でクビになったらしいです。そのSさんをクビにした人が、今私の教育係を主に担当してくださっている方です。 今朝方までの夜勤で、夜勤にまだ慣れてなく、アルバイトの日が重なっていたこともあって睡眠不足で、いつもより頭がボーっとしていました。そこでミスを連発してしまい、先輩に「ぼーっとしているみたいだね。同じこと何回も言わせてSさんみたいだね。」と言われてしまいました。 Sさんは全く仕事の出来なかった人だとアルバイトの方達が口をそろえて言うので、Sさんと似ていると言われたことはすごいショックです。そして、そんなSさんに似ている私もアルバイトをクビになってしまうのでしょうか? もしクビにならなかったとしても、先輩が私をSさんと似ていると思っているんだと思うと、とても辛いです。 もうどうしていいのか分かりません。何でもいいので、このような状況のときのどうしたらいいのか、どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう