• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚をするべきか)

離婚をするべきか

popponotumaの回答

回答No.8

再度つけたしできました ANO7の回答はとても正しいです 私はまだ離婚裁判中です 夫は資産家です  でも  現実離婚となった途端  扶養の義務は 実家の高齢の両親の年金で見てもうのが 扶養の義務だ 年金も俺がもらう それが法律だといって 出さず 半年かかって 調停の段階で婚姻費用がもらえるようになりましたが こんな相手との裁判で 調停では収まらず 裁判となっています 夫は一円も出さない 家事も育児も 夫の両親の介護も 会社の仕事も 妻なら 母なら 嫁なら 副社長なら お金をもらわずに働くのが当然 俺の金は俺の物 妻の金も俺の物 と主張 裁判はとても醜い 戦いになります あなたのように 自分の生活を切り詰めても こどもと 奥様に ひもじい思いをさせたくない と考えて 無理して 働くことは 絶対あなたが 倒れない が前提になると思います それが こどもが成人するまでローンが払い終わるまで そんな保障がどこからでるのか ちょっと不安です という前に  仮に離婚ということで進めたとして 調停でしたら 弁護士もいりません 話し合いで 決着がつけば 弁護士をつけないので とても簡単でお金はいらないので いいのですが す裁判へとなったら 離婚裁判を行うのに300万円 かかると考えてください 裁判は時間もお金もかかるのです

papasan44
質問者

お礼

再度のアドバイス  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚問題

    ご意見ください。現在、38歳の男です。 今年2月に離婚したんですが、現在、子供(7歳男)の為と思い 同居中です。離婚原因ですが、妻の母親の借金癖で妻方の方は、 親子3人自己破産です。そして、婿に当たる私のカードまで悪用 していました。被害拡大の危険を感じ。即 籍を抜くかたちで、 離婚しました。現在 借金の残債は、ありませんが、すべて 妻が、絡んでいただけに関係修復は、困難と考えていますが 子供の事が、心配で、不仲でも、同居しています。 子供の親権は、私が、取りました。が、現仕事の都合で、養育 する事が困難で、面倒見れませんので、妻が、養育は行っています。 最近、喧嘩が多く 子供に悪いので 妻方に、面倒を見てもらって 親権だけ持っとこうと思いますが、いかがなものでしょうか? 今、20年勤めた会社を、辞める勇気がありません? 妻方は、お金が無いから 生活が苦しいだろうからと思うと 子供が、かわいそうです。 自分として、決断できないのが、悔しいです。 何か、いいアドバイスください。

  • 離婚届がなかなか出せない

    50歳中年男です。妻とうまくいかず、現在別居中です。 以前から単身赴任中で、ひとり暮らしに変わりありませんが、 気持ち的にもうだめだと決断してから、生活に疲れてきてしまっています。 何をしても、人生の失敗者のように思ってしまいます。 テレビを見ても、歌を聴いても、本を読んでいても、 普通の生活をつくれなかった自分は、ダメな人間と 考えてしまいます。 正式には離婚届を出していません。 妻とは元の生活に戻ろうとは考えていません。 子供と会えないことが辛いことです。 現在、子供の学費、生活費を毎月送金しています。 送金することが、いま父ちゃんのできることかなと、 思っています。 子供が成人になり、大学を卒業するまでは、生活費を送金するつもりですが、 それまでは離婚届を出さずにつながっていたいと考えています。 妻とは会いもしない、電話もない、メールもない、そんな生活です。 離婚届を出してしまっても、親子の関係が切れるわけではないですが、 子供と会えずに単身赴任中のような生活を続けていても、 離婚届を出さないまま、別居したまま妻とも会わない、子供とも会えない、 こんな生活を続けていてもいいのかな?

  • 離婚したいのですが・・・

    はじめまして、宜しくお願いします。 私は、結婚今年で16年目の夫です。妻の実家に養子に入り、同居しております。 別居および離婚したい最大の理由は、同居の妻の親と、今までずっと、うまくいかないことです。 ほとんど、口もきいたことありません。性格も合わないし、生理的に受け付けません。 子供たちも、上は高校、下も小学高学年でいます。妻や子供たちには、なんの落ち度もありませんから、 本当に申し訳ないのですけど・・・どうしても耐えることが出来なくなりました。 自宅(住宅ローン支払い中)と自営なので、別居となると、私は職を探さないといけなくなります。 その面でも、悩んでいます。40過ぎの私の職の問題、離婚後、養育費など・・・ でも、どうしても親とはもう、住みたくありません。 どうか、ご助言の方、宜しくお願い致します。

  • 離婚危機をむかえた夫婦の結末

    以前、妻との不仲(セックスレス含)について質問させていただきました。9歳の子供がいる30代男です。 兼業主婦の妻とは子供ができて以来9年セックスレスです。 妻は気が強く、ケンカになると武器で殴ってきて、骨折、打撲したこともあります。その度に、妻から「別れたい。別れてやる」と言ってきては、「子供がいるんだし、離婚したくない」と言って、今まできました。妻には生活力があります。 しかしながら、その後、夫婦関係の修復を試みてきたつもりですが、妻から愛情を感じることはなく、 子供のことを含む家族としての協力はするが、私の仕事上の悩み等には、関係ないというような態度、私の両親に対する態度、愛されていない実感から、私も妻を愛していないと感じています。 ただ、子供と離れたくな気持ちだけで、日々我慢してきました。 両親からも離婚を強くすすめられています。 子供も成長してきて、夫婦仲の悪さからもたらす影響、成人したらどうなるのか。 つまらない人生と結婚に対する後悔、色々な感情の中、離婚を考えはじめ、近々、妻に別居をもちかけようと考えています。 本音は、子供と一緒にいたいし、妻に歩み寄りがあるのであれば離婚したくないが、 今みたいに、お互い愛を注げない関係であれば、離婚してもいいと思っています。 私の予測では「お金は自分でやりくりして、勝手にしたらいい。女と暮らすんですね」と言われると思っています。 私は浮気していませんが、先日離婚について、私から切り出したことから、おかしいと決め付けているようです。 とりあえず別居し、話し合ううえで、離婚したいと思っているのか、子供のために夫婦でいるのか(仮面ではなく)話し合いたいと思っています。 離婚になれば、子供の意見も聞きたいです。 このような状態で、今まで何度か離婚をもちかけられていた場合、夫婦の選択を切り出すと、離婚へ向かうことになるでしょうか。 何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 離婚後(別居)の居住地

    離婚(別居)後、妻と子供2人は、そのまま今の自宅に住み、 私一人が出て行くことになりそうなのですが、いつでも子供が私に会いに来れるように 自宅から近く(同じ校区)に住むことについてどう思われますか? おそらく 妻は嫌がるとは思うのですが、 親の都合で離婚(別居)してしまい寂しい思いをさせてしまうと思うので出来るだけ側に居てあげたいと思うのですが、私の身勝手なのでしょうか? 離婚(別居)の原因は10年ぐらい前の私の浮気にあります。(その後は一切、浮気はありません) それ以来一緒に生活はしていましたが 最近になりいろんなことが積み重なり妻の中で我慢できなくなってのことだと思われます。

  • 調停離婚での取り決めについて

    離婚の経験者、特に離婚調停や裁判離婚経験者の方に質問です。 私は、子連れで離婚するかもしれない妻側の立場です。 夫とは長期別居していて、別居期間中は勤務先も住所も秘密にされて教えてくれませんでした。 夫が不貞を働いていたので、私や子供からずっと隠れて生活していたような感じです。 別居中はとても少ない婚姻費用を毎月振り込みはしてくれていましたが、離婚したとたんに支払わなくなる可能性があるので、必ず支払わなければならないようなプレッシャーをかけたいです。 慰謝料と養育費を取り決め、今後夫に対する条件は何を取り決めたか教えていただきたいです。 例えば、(1)子供が成人するまで再婚しない。(2)子供が成人するまで子供は作らない。(3)慰謝料と養育費の支払いが終わるまで、住居と勤務先、すぐに連絡のつく連絡先を必ずこちらに定期的に報告する。(4)慰謝料、養育費の支払いが行われない場合は、保証人(親、兄弟)が支払う。 今、思いついたのはこの五つくらいなのですが、おかしい条件ありますか?他に良い案があったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 離婚調停で決めるべきこと

    1年ほど別居していた妻と離婚することで合意しましたが、 後々混乱しないように現在調停中です。 当初、自分は離婚を拒みました。 主な原因は性格の不一致などで明確ではありません。 しかし、修復が不可能と判断した今は、前に進むしかないと 決断しました。 今後もし、どちらかが新たな家庭をもてることとなった時 (今はまだ想像できませんが・・)、 その相手にも極力迷惑をかけることはしたくないですし、 離婚後にこうしておけば、ああしておけばとという事態は避けたいです。 1度目の調停では養育費(親権はむこう・現在6歳の子1人)、 財産分与、年金分割、子どもとの面会等について話が出ました。 来月2度目がありますが、上記の内容以外に決た方が良い事項はあるでしょうか。 またその際の注意点などもあれば教えていただきたいです。 参考意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 離婚してもイイのでしょうか?

    今年の春で別居して8年が経ちました。 離婚の原因は私の浮気です。 それ以前より妻にたいしては 性格の不一致があり(自分のわがままかもしれませんが)上手くは言っていませんでした。 浮気発覚後、妻にも其れらしい形跡があり(どこまでの浮気かは不明、相手に宛てた手紙等はあり 会っている形跡はありました)喧嘩、言い合いの末 妻は子供2人(女の子2人)を連れて出て行き、 市内にアパートを借りて暮らしています。 金等資産については均等に分けた上で、アパート費用はこちらが負担し、毎月も生活費も渡しています。 当方は浮気相手とは関係がギクシャクしそのまま別れ、それ以降 女性と付合う事もなく仕事に打ち 込み気がつけばズルズルと8年が経ちました。何度も離婚も考え友人からはっきりと決断すべく 忠告をうけましたが、いざ離婚となると子供たちが可愛そうとも思い、自身の世間体も思い決断 できず。妻についても全く話し合う様子もなく ・・・・ 全く 情けない話です。 仕事に打ち込んで来たとは聞こえはいいですがこの問題解決が嫌で仕事に逃げてきただけでした。 しかし、40代になりこの先の事、老後の事を考えるとこのままではと思い今年中には結論をだす事 にしました。 別居8年 子供たちも大きくなり、会う機会も少なくなってきて 生活もお互い確立されてきています。 ここで同居してもうまくいかないだろうし・・・何より 妻のことが好きになれません。 愛も感じないし、会うのも嫌なのです。 別居を解消して、子供たちに為にともかんがえますが、仲の悪い両親をみて暮らすのも悪影響 であるとも思うし、自分自身耐えられそうにありません。 離婚すべきではないか?という自分のわがままを通してもいいものでしょうか? もちろん、今後も養育費は負担していくつもりです・・・。

  • 離婚届

    初めまして。この度別居中の妻から離婚届が送られて来たのですが 捺印がありませんでした 離婚に応じないと調停にするらしいのですが どうしたらいいのでしょうか? 妻は遠方の実家で連絡すらとれず養育費等なにも取り決めもしていません。でき婚で籍をいれて10ヶ月 新婚生活はたったの4日でした。向こうの親からの連絡もなく呆れていますが 私に離婚の意志はないのですが仮に離婚してから色々と請求があるのも嫌なので公的文書?残したりした方がよいのでしょうか?またその取得はどうしたらいいのか いくらかかるのか 宜しくお願い致します

  • 離婚を考えています。

    デキ婚2年目で1歳の子供が居ます。 旦那との結婚生活は喧嘩ばかりで酒乱、暴言や暴力を振るわれた事もあり精神的に耐えきれず2ヶ月程、別居しました。 しかし互いに離婚に踏みきれず情もあり子供の為にも…と、やり直す事になり1月が過ぎたのですが又、一緒に生活していく中で彼と居る事が、とても苦痛に感じる様になり離婚しても後悔しないと決断出来ました。 しかし別居して戻ったばかりなので今すぐには言えないという気持ちと来月から働き出すので、私の自立体制が整ってから話すつもりなのですが、その時に暴力を振るわれないか?子供を連れ去られないか(溺愛しています)?など不安があります。なぜなら彼はキレやすく理不尽な事で文句を言ったり、まともに話し合いが出来ないのです(だから暴力を振るう) 幸い私の実家で暮らして居るので親の居る時に話そうかと思っていますが… 乱文になりましたが、どのように離婚を告げたら良いでしょうか?また決断出来たのなら、すぐにでも話すべきでしょうか? 別居前は喧嘩のたびに離婚する(離婚届けを書いた事もあります)!と平気で言っていた私が彼に怯えているのがとても嫌です。 アドバイスお願いいたします。