• 締切済み

この猫は生後何ヶ月ぐらいでしょうか?

aigo-goの回答

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.5

ママと兄弟居るんですね。 外に居るままではまたシーズン毎に産んでしまいます。猫算です…。 この子を飼うのはもちろん良い事ですので、 先住さんと別居させるためにも、一旦三段ケージなどに一家を保護して里親探し&避妊去勢をすると、 今後(猫さんの育児や野良の苦労、地域の問題など)のためにもイイかなと思います。 頭数が少ない今のうちがチャンスですし、ママは離乳後また妊娠してしまいますし、子供達も大人になり産んでしまいます。 地域により避妊去勢に助成金も出ます 保護のレクチャーなどをしてくれるボランティア団体もあります 里親探しの譲渡会をして居る団体も多いです。 ネットでも『いつでも里親募集中』や『ペットのおうち』など有名なサイトもありますので 猫一家のために少しばかり頑張ってあげて欲しいなと思います。 うちも数10匹里子に出し、避妊去勢しました。 そして多頭飼いをして居ます。 写真の子猫1匹だけじゃなくて、一家みんな幸せになるように祈って居ます。

atamakun
質問者

お礼

再びの回答感謝いたします。 2時間程粘りましたが、警戒心が強過ぎて近くに寄りすぎると一家全員(6匹)逃げていきます。同じ顔の子が更にもう一匹いてびっくりしました。とにかく毎日通うしか方法はなさそうです。ケージはほとんど使っていない先住猫のがあります。私が1匹、数年前に猫を亡くした会社の同僚がもう一匹のシャムとタヌキちゃんの2匹引き取ってくれることになりました。とりあえず周りに声かけしながら、教えてくださった里親サイト活用してみます。数十匹も里親に出されたなんて頭がさがります。 手術と里親探し頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 生後一ヶ月の子猫を拾いました!

    今日、カラスにつつかれてケガをした子猫を保護し、病院に連れて行きました。 生後一ヶ月とのことで、離乳食も食べれます。 病院で聞き忘れて(病院はもう診療が終わってました)しまったのですが、猫は生後二ヶ月は母猫からのミルクで免疫力をつけると聞いたのですが、もう離乳食だけで、母猫のミルクなしで育っても大丈夫なんでしょうか? あと、生後一ヶ月の子猫は排泄は自力でできるのでしょうか? 餌は一日何回くらい与えれば良いのでしょうか? 生後一ヶ月の子猫は、保温など気にしなくて大丈夫なんでしょうか? 今はケガもしてるので、段ボールにタオルをいっぱい敷いて、 トイレシートもいれてあるのですが… わからないことだらけで、困っています!! どなたか教えて下さい!!

    • ベストアンサー
  • 生後25日の未熟児の仔猫 まだ立てない。

    生後25日になる約350gの子猫なんですが、腹ばいのような感じで一週間前から産箱の中で動いています。本来なら生後25日くらいの仔猫は自分で立てると思うのですが、うちの仔猫はまだ後ろ足2本が自力では立てません。ちなみにこの仔猫一匹だけ産まれて母猫の母乳のみで育てています。トイレや離乳も始めたいのですが仔猫が立てるようにならない限りなんともなりません。生まれた時の体重は超未熟児の約50gでしたが今では約350gに育っています。一ヶ月過ぎて立てるようになる仔猫もいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後三週間の子猫と母猫

    シェアメイトの彼氏の職場の近所で、野良猫が子供を産み、里親を探しています。 近所の方が保健所に連絡を入れたそうで、とりあえず今は母猫と一緒にある方が匿ってくださっているのですが、それもあと二日が限界だそうです。 授乳期が済んで病院で見てもらったくらいの仔であれば責任を持って引き取りたいといって下さる方はおられるのですが、共働きのご夫婦で、生後三週間の付きっ切りでの育児が必要な今は…という事です。 最終手段で、離乳までのあと一月ほどを私の家で見れるだろうかという事を検討しています。以下のような無理な状況、条件なのですが…、努力で可能な事なのか…してはいけない事なのか…ご意見よろしくお願いいたします。 ●私も友人も勤めに出ており付きっ切りで見られないため、母猫ごと預かろうと思っています。人間が家を空ける時間約9時間。 ●先住猫が二匹おりますので、連れてくる前に母猫仔猫とも病院で診てもらい、一部屋に隔離。 生後3週間の仔猫を9時間放っていては死なせてしまいますし…かといって母猫に慣れないストレスの多い環境で育児だけさせ、子供を引き離し、元の野良に戻す…(母猫の引き取り手があればいいのですが…見つかるまで無期限にうちで、とは、正直思えていません…避妊をして戻す事になると思います…)というのはあまりにも非道な気もします。 何が一番良いのでしょうか。よろしくお願いいたします

    • 締切済み
  • 生後一ヶ月(生後34日目)の子猫が離乳食を食べてくれません。ミルクも飲

    生後一ヶ月(生後34日目)の子猫が離乳食を食べてくれません。ミルクも飲まなくなりました。 母猫はいません、母猫は野良で育児放棄したそうで引き取ることになりました。 子猫を飼育するのは初めてでわからないことだらけです。どうか至急回答お願いします。 生後25日目から離乳食を与え始めたのですが離乳食を口にしてからミルクを全く飲まなくなりました。 今までミルクは哺乳瓶でチューチューと吸っておいしそうに飲んでいました。お皿からミルクは飲んだことないです、現在水はお皿からぺろぺろと飲んでいます。 離乳食は自分からは全く食べようとしないので指で口に無理やり押し込んで食べさせています。 一日の分を一日2~3回にわけて食べさせています。 かわいそうですが離乳食を口にしてからミルクを全く飲まなくなってしまったのでたので何も食べないのはまずいと思い無理やり食べさせています。 ミルクは離乳食に混ぜて食べさせています。 離乳食を指で口にいれると嫌々ですが飲み込んでくれます、ですが子猫が嫌がる姿があまりにもかわいそうで耐えられそうにありません。 でも食べないと成長しないし・・・ 私のほうも噛まれたり引っかかれたりするので手と指は傷だらけで家事も思うようにいきません。 ちなみにミルクは森乳サンワールドのゴールデンキャットミルク、離乳食は同じサンワールドのネコちゃんの離乳食です。 今日デビフの缶詰タイプの離乳食もミルクとまぜて口に入れて食べさせてみましたがサンワールドの離乳食より食べてくれませんでした、でも匂いは気になるみたいでくんくん嗅いでました。食べようとはしませんでしたが・・ 先日試供品のメディファスのカリカリキャットフードもミルクでふやかして与えましたが口に入れても吐き出して全く食べようとしませんでした。 フードを変えたほうがいいのでしょうか? うんちは一日平均一回します、多いときは一日3回出してました。下痢はしたことないです。 うんちは健康的なうんちだと思います。 ですが、おなかがいつもぱんぱんな気がします。気のせいでしょうか? トイレはまだ自分でできないようでお湯で湿らせたティッシュで肛門を撫でてださせています。 オリーブオイルをつけた綿棒で肛門を刺激したりしましたが最近は一日一回しかうんちをしません。 トイレトレーニングはさせていますがなかなか覚えてくれません。 トイレはニャンとも清潔トイレを購入して置いています。トイレがあわないのでしょうか? 体調はいいようで日に日に大きくなるのがわかり、今日初めてジャンプをしていました。 成長するのが目に見えて嬉しいですがこのままだと食事をするのが嫌いになってしまうのではないかととても心配です。 ネットでも調べてみましたが同じケースの方がいなかったのでどうか回答お願いします。

    • 締切済み
  • 母猫のいない子猫の離乳は?

    ちょっと前にも質問したんですが、質問の書き方が悪かったらしく十分な回答がありませんでした。 もう一度質問させてください。   生後10日前後の子猫を保護し、ミルクをあげて育てています。 現在は生後5週ちょっとになりました。 歯も十分に生えてきたので、そろそろ離乳を考えています。 離乳用のご飯をミルクでおかゆ状?にしてあげていますが、全然興味を持ってくれず、口に持っていっても最初の1口を少し食べるだけで後はちっとも食べてくれません。 今は4時間おきにミルクをあげています。 お腹が減っていても、ミルクをよこせーって感じです。 里親さんとは離乳後にお引渡しとなってます。 なるべく早くに離乳をしたいのですが、どうすればよいでしょうか?   なんか離乳食にちっとも興味を示してくれないので不安です。 宜しくお願いします!!   ちなみに! 母猫はいませんから。

    • ベストアンサー
  • 生後一ヶ月の子猫のトイレ

    現在母猫にまだ授乳されている四匹の子猫がいます。 幸い里親候補も何人かいて、すくすく元気に四匹とも育っています。 用意した箱からも最近出たがるので外で遊ばして戻す、といったことを繰り返しています。 離乳食は四匹のうち二匹しか興味を示しません そしてトイレに入れても何のことかわかっていないようです 今のところトイレは母猫や先住猫が舐めてるようですが、先ほどリビングを開放して遊ばせていたらそこらじゅうにオシッコされました… 今まで2ヶ月以降の猫しか飼ったことがないのですが、授乳中でもトイレのしつけはできますか? またやり方はどのような方法が良いのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 子猫の成長について

    生後1ヶ月になろうとする子猫5匹がいます。 もちろん母猫もそばにいますが。 この子たちの離乳食もそろそろ始めるのですがそこで不思議に思ったことがあります。 まず野良猫の場合、とくに人間が離乳食をしなくても自然に離乳しますよね。 でも飼い猫の場合、人間が離乳の手伝いをしなければならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳のことで

    いろんな方の離乳の仕方を拝見させていただいている者です。 自分は指につけたミルクからどんどんお皿に持っていく方法を試しているのですが、なかなか指から舐めてくれません。 よく離乳食のあげ方などしか書いていないサイトさんがいるのですが、 お水などはお皿に入れておけば、自然に飲むようになってくれるものなのでしょうか? 現在は指につけたミルクを少し鼻の下あたりにつけて舐めさせています。 (すごく嫌がりますけど・・) でも指から舐めてはくれません。 ミルクを少し混ぜた離乳食なら少し舐めてくれたので、こっちの方法のほうが向いているのかな?と思い質問させていただきます。 離乳が順調に進んでいるのか心配です。 うちの子は生後約1ヶ月で、母猫のいない子です。

    • 締切済み
  • 生後5ヶ月

    生後5ヶ月の娘がいます。 離乳食は5ヶ月になる1週間に なる前から始めて 11日目です。 来週から夜仕事を復帰しなくてはいけなくて ミルクを飲みません 夜中に2時頃起きて100ml ぐらい飲むのですが 和風だしのスープをあげて 寝かしつけてるのはダメですか? 4時前には帰ってくるので その一回だけなんですが… それか他に代用とかありますか? 果汁なども飲めます。 回答お願いします。

  • 子猫の離乳について

    生後1ヶ月半程の子猫が3匹います。 そろそろ離乳の時期で母猫のおっぱい以外にも子猫用の離乳食を食べていました。離乳食を食べ始めて2週間程になりますが、2,3日前から突然2匹の子猫が離乳食を全く食べなくなりました。(もう1匹はモリモリ食べています) 母猫のおっぱいはしきりに飲みたがるのですが、もう歯もはえ始めていますし、母猫が痛がって?なかなかおっぱいをあげようとしてくれません。離乳食を食べている子と比べると明らかに痩せてきています。 念のため味や質感をいろいろ変えてみましたが、全く興味も示しません。子猫用のミルクを哺乳瓶で与えてみても興味を示さず飲んでくれません。 餌を変えた・環境が変わった等、思い当たる節は全くないのですが、ある日突然ぱったり食べなくなってしましました。栄養が足りないせいか日々元気がなくなってきてとても心配です。こういった場合、無理にでも離乳食を食べさせる方法、もしくは他の対処法などありますでしょうか? 念のため我が家の猫構成も書いておきます。 子猫3匹の他に母猫・父猫、他1年程度の子猫2匹、成猫2匹。 子猫以外はカリカリ餌。 母猫が授乳していたので子猫に関しては特に世話を焼いていません。 離乳食として食べさせていたのは子猫用カリカリを子猫用ミルクでペースト状にしたもの(徐々に堅めにはしていました) 子猫に対して周りの猫は特に威嚇・いじめる事も無く、子猫も十分慣れて懐いているようでした。御飯の時は他の子が離乳食を食べてしまうので別室で母猫と子猫達だけで与えていました。 何か思い当たる原因・対処法など教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • 締切済み