• 締切済み

署名のみ手書きで十分ですか?

yupyoの回答

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.1

もう社会人になって十年以上ですが、 署名捺印以外はワープロ、パソコンの契約書しかみたことありません。

関連するQ&A

  • 御署名とは

    御署名とは、本人が自筆で氏名を手書きすることだと思っていましたが 先日ある契約書で、署名欄にはすでに手書きで私の名前が記入してありました 私は、え、名前がと言いますと相手の方が何か間違ってますかと言われてしまい 名前が記入されていますが、ここは私が記入するのではと言いますと 記入しておいたので印鑑だけ押してくださいと言われてしまいました。 特に重要な契約でもなく覚書のようなものでしたので印は押しましたが 法的に、御署名の定義はあるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 手書き署名の印刷

    よくDMなどで代表者の方の名前の部分だけ手書き署名が印刷されていますが、 家庭用のPCとプリンター、スキャナーでこのような印刷を簡単にできる方法はな いでしょうか? タブレットを用いるのが一番簡単とは思いますが、あいにく持っていないものです から・・・。 よろしくお願いします。

  • 内容証明の署名のみ手書きの是非と効果

    よろしくお願いしますm(_ _)m 内容証明の作成にあたって、文書作成はPCで行いますが、 差出人名のみ、印刷ではなく、手書き文字にすることは不自然ではないでしょうか。 手書きで署名した方が良いのではないかと考えている理由は、 その内容証明が、私ではなく未成年の息子本人の意思によるものに間違いないことを、先方(私の筆跡と息子の筆跡の違いを知っている相手です)にそれとなく伝えるためです。 内容証明の効力そのものに実質的な違いはないのだと思いますが、 強いて言えば相手に対する心理的効果が少し増すかもしれないと考える次第なのです。 詳しい方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 押印 署名 記名

    私の務めている会社は変ですか? お客様と取り交わす書類にサインや押印をする機会が多々あるのですが 「日本は判子文化だから、 サインでの署名は無効であり、 なおかつ会社名や部署名を手書きで書いた場合も 本当に本人が書いたかわからないから 全てパソコンで印字し、なおかつ朱肉を付けた判子を押さないとダメ。」 「お客様であろうと、もし手書きで書いたら作り直し」と言われました。 自社の独自のルールなのでそうと決まれば勝手にすればいいのですが それをお客様にも強要します。 これっておかしいですよね? 契約書でも片方が押印で片方がサイン・署名でも有効ですよね? あと、会社名・名前等が手書きでもパソコンでも意味は同じですよね?

  • 代筆の署名は効力がありますか?

    代筆の署名は効力がありますか? 所有するマンションを賃貸に出しました。 入居者が決まり、仲介業者が作成した賃貸借契約書が送られてきましたが、 よく見ると、署名が借主も連帯保証人も全て同じ筆跡です。 契約書を送り返し、きちんと本人に署名捺印を頂くように言いましたが、 目の前で書いてもらう訳ではないので、本当に本人が書いたものかどうかわかりません。 どうやって確認すれば良いでしょうか?

  • 署名とは?

    今度、県の借り上げ住宅の契約をしにいくのですが、契約書の説明に、本人の署名、押印があるものと書いてあったのですが、住所を本人以外(妻)が書いてしまいました。氏名はまだ書いていないので、本人(夫)に書いてもらうつもりですが、それで問題ないのでしょうか? 署名とは氏名だけを本人が書けばいいということなのでしょうか?それとも住所も本人が書かなければいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • タブレットでPDF書類に手書き署名を入れたい

    あらかじめ用意されたPDFの契約書の署名欄に手書きのサインを入れたいのです。 PDFじゃなくてExcelやWordでもいいです。 それをタブレットで可能にするアプリってあるのでしょうか? できればクラウドではなくてタブレット内に書類保存できる(PCに移動できる)タイプがいいです。 さらい言えば無料で。。。。。

  • 手書きですか?

    現在転職活動中です。 知り合いから最近では履歴書や職務経歴書は手書きより パソコン作成したものの方が好印象だと言われました。 本当なのでしょうか?

  • 年賀状の宛名書き、手書きにすべき?

    年賀状の裏面は、パソコンで作成し印刷したものに手書きメッセージを添えます。 表書き(宛名書き)は、お一人ずつ手書きにしたいという気持ちは強いのですが、字が大変下手な場合、下手な字よりパソコンを使用した方が良いと思うのですが、どう思われますか?どんなに下手でも手書きの方が良いのでしょうか?私が戴く立場を考えても ひどく汚い字であれば かえて不快でパソコンの方が嬉しいと思いますが・・・。

  • 契約書の一部の手書きの有効性

    現在契約書をパソコンで作成しているのですが、一部事前に合意されていない部分があり、後日契約の際につめる予定なのですが、その場合、追加で合意された条項について、手書きで付け加えても有効となるのでしょうか? のちのち偽造と言われかねない気がするのですが・・・。 うまい回避方法をご存じないでしょうか? 具体的には期日と支払方法について合意していませんので当日こちらを決めてからあらためて契約すると後日署名という形になると二度手間となるためなるべくなら避けたいと考えております。