• ベストアンサー

就職先が健康保険にはいっていないのですが…

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.2

就職先に健康保険、年金、雇用保険、労災保険はどうなっているのか聞いてみてはいかがでしょうか? 歯科医師会に加入していれば歯科医院で手続きをして歯科医師会国保、市役所で国民年金の加入手続きをします。加入していなければ自分で市役所に行って国民健康保険、国民年金の加入手続きをします。 前職で健康保険や年金を掛けていたら健康保険の脱離証明書と年金手帳が必要だと思います。 パートやアルバイトで収入が少なければご両親の健康保険に加入できることもあります。聞いてみてはいかがでしょうか?

azu12
質問者

お礼

きいてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 健康保険証の有効期限

    今月の15日に会社を退職しました。 再就職の会社は、社会保険があると聞いていましたので健康保険の継続はしませんでした。 しかし、再就職後3ヶ月は使雇期間との事で、健康保険の加入はなしとの事です。 私は、糖尿病の為1回/月通院しています。診療・投薬の費用は保険適応で15000円程度必要になります。 今月末に診療の予定が入っているのですが、当月分は以前勤めていた会社の健康保険で診察を 受けることができるのでしょうか。 来月は、国民健康保険に加入しようと考えています。 無知で申し訳ありませんが、教えていただきたくお願いします。

  • 再就職後の健康保険もついて・・・

    お世話になります 現在、健康保険に加入しており再就職して社会健康保険に切り替えをすると思いますが この場合、就職後も国民健康保険を加入のまま会社勤めで社会健康保険に切り替えない方法は あるのでしょうか? また、年金は企業年金に切り替えたいのですがどうなんですかね???

  • 健康保険について。

    教えてください!! 談合などで去年の6月に仕事がなくなってしまい、再就職先で健康保険を払うつもりでしたが、今年の7月に就職した会社では健康保険をかけてもらえないということなので、国民健康保険に入りたいのですが、 未払い期間の1年間と3カ月分を請求されてしまうのですか?

  • 被扶養→健康保険

    今まで親の健康保険の被扶養者でした。 4/1から就職し、会社の健康保険に加入することになったのですが、まだ手元に保険証がありません(申請中)。 病院へ行きたいのですが、このような場合はどうしたらよいのでしょうか? 保険証なしで、10割負担で診療を受けて後日保険証持って行って返金してもらうしかないのでしょうか? 手持ちのお金が少ないのでできることなら3割負担で受診したいのですが・・・ お分かりになられる方がいらっしゃったら、お願いいたします。

  • 健康保険について教えてください。

    会社を退職し、まだ、次の再就職先が決まっていない場合、国民健康保険に加入しなおすか、現職場の健康保険に任意継続で加入するという方法があると聞きました。どちらが良いのでしょうか?国民健康保険の保険料は現収入に比例するとのことでしたので、収入が少ない私などは国民健康保険に入りなおしたほうがベターなのでしょうか?教えてください。

  • 就職先で社会保険に入れてくれないのですが?

    姪が今春美容専門学校を卒業して就職しました。就職先は従業員約100名、店舗数10店を経営している美容院ですが、社会保険の適用がありません。 会社に尋ねたところ、個人で国民健康保険に入るように言われたそうです。姪は社会保険には当然入れるものと思っていましたので困っています。社会保険の加入は各会社の任意でよいものなのでしょうか。 姪の場合、個人で国民健康保険に入るしかないのでしょうか。

  • 健康保険について

    こんにちは、ここには度々お世話になっています。お時間のある方、どうぞアドバイスお願い致しますm(_ _)m 前の会社を辞め、次の勤務先に入るのが決まってはいるのですが、健康保険が切れているため、1か月程無保険の状態でいました。(これ、違法なんですよね…)。次の勤務先では、その会社の保険に入ることになります。 ちなみに、こういう場合で「国民健康保険」に入る場合、入ってなかった期間分も徴収されると聞きましたが、会社の「社会保険」に加入する場合でも、同様のことが起こりうるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 健康保険のダブりについて。

    こんばんは。 健康保険について、教えていただきたいのですが、今、私はダブって入ってしまっています。 今年の3月に以前の仕事を退職して、会社勤めの父親の健康保険(社会保険)に父の扶養家族として加入しておりました。 7月1日から、再就職して、その就職先の保険に加入しました。それで、父親の方(扶養家族になっている方)を抜くために、再就職先に「就職証明」を頼んでおりましたが、その書類をいただく前に私の体調不良のため、退職することになりました。再就職先の方は、「もう保険料を払ってしまったので、8月15日まで籍をおいといてもらった方がこちらの事務処理がしやすい」といい、再就職先のほうの保険はそれまで継続することになりました。 今父親のほうから抜いてもらっても、また1ヶ月たたないうちに元のように処理をしないといけないのなら、いっそこのまま1ヶ月だけ両方払ってもいいのではないかと思っていますが、健康保険がダブっているというのはなにかまずいことがでてくるのでしょうか? 今事情があり病院に通院しておりますが、念のため父の健康保険で支払いをしております。 まったく知識がないので、わかりにくい質問になっていると思いますが、言っていただければ補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 退職→再就職までの健康保険は?

    夫が5月20日付けで退職6月1日から新しい会社に再就職予定です。 私と子供が扶養に入っています。 その間の健康保険をどうしようか迷っています。 任意継続が 国民健康保険か 無保険状態にしておくか 国保は同月内の加入脱退なら保険料は発生しないとのことですが、うちの場合脱退は5月31日?6月1日?月末日の定義がよくわかりません。保険料は発生するの?しないの? まともに1ヶ月分の保険料を払うとしたら、計算したところ国保より、任意継続の方が保険料は安いです。 短期間なので、次の会社の入社まで、このままおいておこうかと思ったのですが、疑問に思ったのが、今月5月20日までに子供が病院にいっていた分はどうなるのかということです。5月分の保険料は未納ということになり、後から保険診療分の請求がきたりするのでしょうか? 今日も病院に連れていこうかと思うのですが、医療費全額自己負担になったとしても保険料より安ければそっちのほうがいいかと思ったり。 すでに退職日を過ぎてしまいましたが、どうすれば一番おトクになるのか考えていたらわけがわからなくなってきました。アドバイス宜しくお願いします。

  • 未就職の娘の健康保険は?

    娘が大学を卒業しましたが、まだ就職が決まっていません。今までは私の会社の健康保険の対象でしたが、今度は就職が決まるまで、国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか? それとも、まだ無収入なので今の、小生の健康保険のままでよいのでしょうか? 但し、会社の扶養控除からは外れることになりますが。 お分かりの方はよろしくお願いします。