• 締切済み

仕事中にゲームしている人をみかけたら?

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.8

どうゆう立場かにもよりますが 部下とかじゃないなら見てみぬフリするのがいいです

関連するQ&A

  • ゲームが上手い人は仕事も、できる人が多いのですか?

    ゲームが上手い人は仕事も、できる人が多いと聞いたのですが本当でしょうか? 私の知りあいに仕事が、できて難しいゲームも、すごく上手にできる人がいるんですけど、その人が、たまたま両方できるだけなんですかね? その人が言うには普段、正確性と効率性を重視して仕事もゲームも、しているそうです。 どうですか? どう思いますか?

  • 仕事中にオンラインゲームをしている人は・・

    友人から聞いた話です。 友人が勤めている会社には 事務の女性社員が、自分のデスクにあるパソコンで オンラインゲームをしているそうです。 一度、社長や部長に見つかって、注意されたけど、 やめることはなく、 もともと、その女性社員のデスクが、 隅のほうにあり、周りから見えないようになっているとか。 それで、ゲームさせないために、デスクの向きを 全員から丸見えになるように変えました。 それでも、その女性社員は、開き直って どうどうと仕事中、朝9時~17時30分までほとんどの時間 オンラインゲームをしているそうです。 これを見た、私の友人は、こんな人間と同じ給料もらってることが 納得できずに、イライラしています。 またこの女性社員に対して、「ある意味、病気だねー」など 上司は言っているそうなのですが、 なぜ解雇しないのでしょうか? クビにする理由にはなると思います。 私もその話を聞いてびっくりしました。 仕事中、どうどうと仕事さぼってゲームしてるなんて ありえないと思いました。 ゲームといっても、オセロとかシンプルなものでなく MMOとかのゲームです。 これで毎月、給料をもらって、毎年2回ボーナスをもらってるって 完全に給料泥棒ですよね。 今の世の中、仕事したくても見つからない無職の人は たくさんいると思います。 なぜ!クビにならいのですか? クビにしない会社も問題ですね。 そこそこ知られている名前の会社です。 私は会社でゲームしたくないですが 家でオンラインゲームしていて、MMOですが、 実際に私が遊んでるときに ゲーム内で、「今、仕事中だからPTは組めない」 「上司にみつかったらやばい」などの 発言をする人は何人か存在します。 こういう人の存在は何年も前から知っていましたが、 今回、友人の話を聞かされて、 そういう人が本当にいるんだな と思いました。 1人1台のPCで仕事をする職の人で、 オンラインゲーム関係の会社じゃない会社の人で 仕事さぼってゲームしている人って見た事ありますか? そういう人って何考えているのでしょうか 会社のパソコンにゲームのクライアントをインストールする事に 罪悪感とかないのでしょうか? 同僚や上司に見つかっても開き直って仕事さぼるって そんなことを平気でよくできますね。って思います。 その女性社員は、1年以上前から、ゲームしていたらしく 最初は休憩時間だけしていたようで、それが 勤務時間内ずーっとやるようになったとか。 世の中、変わった人もいれば変わった会社もありますね。

  • 仕事用と、ゲーム用のPC

    一台PCあるのですが、オンラインゲームが出来なくなったので 仕事用に回そうと思ってます。新たにPC(ゲーム用)を買をうと思ったのですが・・。 ちょっと、気になる点があるので質問します><。 仕事用にPCをネットに繋ぎ、 オンラインゲームをやりたい時は、PCを切り替えてネット接続?を やるってことはできますか? 2台同時にネットに接続じゃなく・・。 オンラインゲームやってる時は、仕事用のPCはOFFという・・。 説明がごちゃごちゃですみません;

  • 仕事中のゲーム

    社員の中に仕事中ゲームや趣味のHPを見ていて仕事の成果も上がらず辞めてもらいたい人がいます。 PCには何をしているかログ情報を取れるソフトを入れ監視してみたところ、毎日半日くらいはサボっていることがわかりました。まだ注意していませんが一ヶ月ぐらい監視して問題が多いことが分かったので厳重注意をしようと考えています。その際即刻クビにすることは可能でしょうか?

  • ゲームが好きなので、それを生かせる仕事をしたい。

    家でいつもゲームばかりして「暇人」と人からよく 言われる者です。その生活にのめり込んでから7年ぐらいです。 ゲームを作ったりとかそういうのは出来ません。 プレイするのは得意です。 正確にはゲーム歴15年ぐらいだと思います。 オンラインゲームは未経験です。 ゲームセンターは昔よく行ったけど、今は まったく行った事がありません。 「そんなもん金にならんだろ」と知人によく言われるので、 ただ遊んでいるだけではもったいないと思い、 この分野で何かあれば就職したいなと思って質問しました。 知っているゲームはプレステ~プレステ2が中心です。 でも、お金がないので最近ゲーム買っていません。 なので今もっているゲームはちょっと古いものが目立ちます。 一応、有名なゲームを集めたつもりです。 自分が思うところ「ゲームセンターの仕事はどうだろうか?」 と思い、ゲームが好きな人ならそれで行ってみようと思うのですが どうでしょうか? 他に何かありませんか? ゲームセンターの仕事って、ゲーム機のメンテナンスをしたり、 両替機の管理だったり、店内の掃除とかですか? どんな仕事ですか? 自分でも出来そうですか?

  • 仕事をゲーム感覚でやる人について

    仕事をゲーム感覚でやる人について こんばんは。 私は小さい会社で二年営業事務をやっておりますが、担当の営業はゲーム感覚で仕事をやっているそうです。 前々から、社内のいろんな人に、「あいつは変わったやつだ」と言われており、私も変だと思うことが度々ありましたが、今日やっと本人の口から考えていることを聞くことができました。 彼は社会貢献や、売上や、会社のためではなく、自分がやっていて楽しいから仕事をやってきていて、その結果売上も上がったんだと言います。 一つの仕事の中で売上をいかに上げるかを考えるのはゲーム感覚とのことです。 また、哲学なのかなんなのかわかりませんが、「集団」や「組織」の存在に否定的で、ルールなんか重要ではないし、管理されるのはレベルが低いと言います。 別に構わないんですよ。 完全に個人行動でやっているなら。 でも彼はいま入社して10年以上経ち、売上低迷気味の部署全体の管理を任されているリーダーです。 しかしながら「マネジメントゲーム」には興味がないようで、のらりくらりとしています。 「他の社員も自分みたいに、自分の欲求に素直に従って仕事すれば売上が上がるんだ」 と言い、もし研修や勉強会をやるなら、内容はノウハウや戦略会議などではなく、哲学をやるそうです。 社長や取締役が、「全体の売上が上がる施作を考えろ」と命じても、のらりくらりとかわすだけ。 しまいに見兼ねて社長が現場に即さない指示をし、それに従っている「フリ」をしています。 他の社員からは当然のように不満が出ています。 私は入社してから彼のもとで働いていましたが、他の営業さんに頼まれた仕事をやっていたり、取締役から命じられた仕事をやっていたりすると、彼は不機嫌になりました。 「俺のゲームのコマのくせに!」ってことだったんでしょうね。 私はなんのために頑張っているかわからず疲れてしまいました。 社会貢献のためでもないなんて。 こういう人物には初めて会いましたが、みなさんの身近にいますか? 彼は彼なりに「成功」してると言えるのでしょうが、一生組織のなんたるかはわからないままなんでしょうかね?

  • 仕事中にゲームの話をする人

    会社にプレステの鉄拳レボリューションとかいう格闘ゲームをやってる30代後半の男性(仕事の相方)がひとりいて、サービス開始時からというもの数ヶ月の間、毎日毎日毎日毎日毎日毎日、その話ばかりされて困ってます。 自分はゲーム機を持っておらず、オンラインゲームもまったくやらないのに、「せこい技を使う奴がいる」だの「段が上がった」だの「イベントがある」だのと子供みたいに目を輝かせながら話してきます。ゲームしてる本人は楽しいでしょうが、聞かされるこっちは苦痛でしかなくプレイしたことがないので意味がよく分かりません。なので毎回「あー、そうですか」などと答えるしかありません。そして1回1回の話がとても長く、やっと話が終わったとほっとしていたらしばらくしてまた話がはじまります。 明日また鉄拳の話をされるかと思うと、本当に嫌になります。 何故、ゲーム内の出来事をそのゲームをやっていない人に対して言うのか理解できません。 みなさんはこういう無神経な人をどう思いますか?

  • 仕事中に出来るゲームあるかな?

    PCの画面の隅で小さいウインドウで遊べるゲームないかな? オセロとかマージャン何でもいいです! そんなソフトダウンロードできるサイト知ってる人いたら教えてください!

  • AV女優って、誇れる仕事なんですか? (あとゲームをつくる人も)

    http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20080418090000/Cyzo_54_200804post_471.html 夏目ナナが学ぶ! AVとゲーム業界の意外な共通点とは? 僕はゲームもAVもどっちも好きなのですが、特にAV女優とかのフーゾクの仕事って、誇れる仕事なんですか? 僕にとって、それが誇れる仕事かどうかを考える時に、「どれだけ長くその仕事を続けていきたいと思えるのか?」というのがあるのですが、AV女優って長くても2年位で辞めちゃう人がほとんどですよね? 偏見かもしれませんが、短期間でドッとお金を儲けたいだけの腰掛け的な仕事と思っているところがあるのですが、どうなんでしょうか?

  • ゲーム業界の企画のお仕事について

    僕は今高校2年生でそろそろ進路について考えなければならない歳になりました。 将来何になりたいのかと考え、自分の好きなものは何かと考えるとそれはゲームでした。 何人かの人はゲームなんて・・・と批判する人もいるかと思います。 自分でもそれは分かっていますがそれでもゲームが好きなんです。 そこでゲーム業界について調べだしたのですが日本のゲームといえば今や世界中で人気がありゲーム業界もなんだかとても狭き門に思えてきました。 自分は文系だから理系っぽいゲーム業界に行けるのか?と最初は考えていましたが、最近それ以前の問題にも思えてきました。 そこで直接ゲームの開発に関わらなくてもそれ以外の部分で何か関われることが出来ないかと考えました。 色々考え、その中で自分がやってみたいと思ったのはフェスタなどの企画に携わるものでした。 ゲーム発売前に開かれるゲーム紹介のためのTGS(東京ゲームショウ)や人気ゲームモンスターハンターのモンハンフェスタなどなど、今まで時間や場所の都合で行ったことはないのでその場の空気を体感したことはないのですがああいう何か大きな企画を作ってみんなで協力しながら何かを作るお仕事がしたいのです。 こういうお祭りの仕事のなかでもさらに細かく仕事が分類されると思うのですが(模型を作る美術系の人、全体をまとめて指揮する人から店頭の販売員まで)こういう場にはどんなことが出来る人が必要とされるのでしょうか? 大学でどの学科に進んで何を勉強するかを決める参考にしたいです。 あと、自分は単にお祭りのような企画なら何でもいいというわけではなくゲームの企画に関わりたいのですが、こういう企画に協力するにはやっぱりそのゲーム会社に入るしかなにのでしょうか? モンハンフェスタはCAPCOM内の人が企画、実施していると思うのですが、またそういう仕事はその会社のどんな部署がやってるのでしょうか?自分ではおもに宣伝に関わる所がやっているのではと思うのですが・・・ 長い乱雑な文章になってしまい申し訳ありませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう