• ベストアンサー

夜の11時に握ったおにぎりを明日のお昼に

tomominaの回答

  • ベストアンサー
  • tomomina
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.8

つい最近までそのぐらいなら全然大丈夫だろうと思ってました。 考えが変わったのは旦那に作ったお弁当を、旦那が遅れて食べて(夜12時に作ったお弁当を翌日15:00に食べた。でも真冬でした。)食あたりを起こしてからです。 同じものを昼12時過ぎに食べた私は大丈夫でした。 旦那は嘔吐・下痢の嵐ですごく辛そうでした。。。(T_T) 以来、お弁当作ってなかったんですが不経済なのでまた再開しようと思ってます。 で、勉強したことを少し・・。 常識かも知れませんが、水滴がつくのはよくないです。 (おかず・ごはんは必ず冷ましてから詰めて蓋をする!) 手でおかずに触らない! 弁当箱の裏にわさびを塗ったり、中に梅干を入れたりする。 (梅干をまぶして炊いたご飯にも抗菌作用があるそうで、梅干嫌いの人でも気にならない味だそうです) できれば保冷バッグにいれ、保冷剤もつけると尚よいそうですよ♪

gohan_gohan
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございます! えー!。。。真冬でも?! 宵越しのお弁当、危険! たくさんのアイデアのご紹介大変感謝です。 梅干はスキな方なので、必ず入れるようにしようと思います。 朝作って、冷ましてってなると、早起き頑張らなくてはいけないようです。冷ましてる時間もいれないといけないですもんね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • コンビニで買ったおにぎりを冷蔵庫に入れなくても

    大丈夫でしょうか。 今朝8時頃に買い、昼に食べようとおもってましたが食べずに持って帰ってきました。 その間冷蔵庫には入れず常温保存です。 明日の朝に食べたいのですが、今の時期冷蔵庫に入れなくても大丈夫? できれば常温で食べたいのですが。 消費期限は明日の朝までとなっています。 ちなみに具はシャケとイクラのミックスです。

  • 朝は食べず、昼はおにぎりだけ・・・栄養の採らせ方

    うちの主人は仕事が忙しいというのもあり、お昼はおにぎりしか食べません。 前まではお弁当を作ってあげてたのですが、食べる時間がないからということで おにぎりにして欲しいと言われ、最近はもっぱらおにぎりです。 具といっても、梅ねりとか、ふりかけ、鮭くらいです。 バナナをもたせようとしたこともあるのですが、持って行ってくれません。 なんとかおにぎりの具でもう少しましな栄養の採れるものってないでしょうか。 朝も時間がないため、ほとんど食べていません。 よくて牛乳を飲むくらいです。 何とか夜で補おうと、夜は、野菜、肉、豆など、できるだけ色んな食材を使って献立を立てているつもりです。 それでも朝、昼の栄養の偏りが気になります。 夜だけでもちゃんと補えているものでしょうか。

  • 夜につくったおにぎりを弁当にできますか

    残業続きの主人を待って食事をし、寝ると朝起きて弁当を 作る余裕がありません。 もともと、夜は強いのですが、朝からっきし弱いため、 弁当を作ってあげていません。 そこで、晩御飯の時におにぎりをつくって、それを朝レンジでチン したらいいのじゃないか、と思ったのですが、同じようにされて いる方はいらっしゃいますか。 おにぎりは、ラップ使用で直接手はつけません。 また具は、おにぎり用のわかめとか鮭わかめとかです。 また、夜のうちにお弁当を作ってらっしゃる方がいらっしゃったら どういうお弁当をつくってらっしゃるか、お教えください。

  • 握ったおにぎりを明日まで…

    母が作ってくれた昼飯用のおにぎりを、昼休み委員会などで食べられず、残っているのを思いだしました。 とりあえず今は冷蔵庫に入れておいて、明日食べるのは危ないでしょうか…。 母が早起きして作ってくれたので、出来るなら捨てたくないです…。 作ってくれたのは今朝6時半頃、学校に行ってからは保冷などせず、バッグに入れっぱなしでした。 ちなみに、ラップで包んだ、鮭の握り拳大のおにぎり2つです。 今から冷蔵庫に入れて明日食べても問題ないでしょうか。捨てるしかないでしょうか。

  • 【おにぎり】お昼のお弁当としておにぎりを持って行き

    【おにぎり】お昼のお弁当としておにぎりを持って行きたいです。 家でお米を炊いておむすびにして冷凍庫に入れておいて、会社のお昼に冷凍おむすびが常温食べられるようになるのは何時間の自然解凍が必要ですか? ちなみに保冷バッグに1本の500mlペットボトルに水を入れて凍らせて保冷剤にしています。 おむすびは1個ずつサランラップに巻いたあとに2個ジップロックに入れて保冷バッグに入れて持っていって常温の場所似保冷バッグを放置するつもりです。 常温27度くらいです。 1.朝に冷凍おむすびを入れていけば昼には食べられるようになっている 2.前日の夜に保冷バッグに入れて持っていく どちらが食べられるおむすびになってますか?

  • お昼のお弁当を夜食べる

    今の時期なら、 お昼に食べ切れなかったお弁当を家に持って帰って 夜ご飯にしても問題ないでしょうか? 会社には冷蔵庫があり、一日中利用できます。 食べ切れなかったものとは、手作りのおにぎりや唐揚げなどです。

  • しゃけのおにぎり。フレークか塊か…

    おにぎりの具の鮭について質問です。 フレークのものと、鮭の塊がごろんと入っているものどちらが好きですか? 昔は、家で作る時って、焼いた鮭の切り身をおにぎりに入れていたので当然塊でしたが、今は鮭のフレークの瓶詰め等売っていますので、家庭でもフレークのおにぎりを作れますよね。 私はどちらも好きなんですが、子どもの学校の友達がお母さんの作ったおにぎりの鮭がたまたま塊で入っていたらしく「うわ、なんで塊なんだよー」と愚痴っていたらしいのです。 それを聞いて、そういえばコンビニの鮭はフレークのほうが多いような気もしますし「塊の鮭は嫌なものなの?」と思ったので質問しました。皆様いかがですか?

  • 冷蔵庫・レンジがない時のお昼の保管方法

    10日間の短期バイトに行くことになりました。 お昼のことで、社員食堂があるようですが一食500円で高いので、自分で持っていこうと思います。冷蔵庫とレンジがないので、お昼までロッカーに保管しておきます。 早朝からの仕事なので、お弁当を作る時間がなく、前の日におにぎりを作って、冷蔵庫に入れて、朝レンジして、冷めたら保冷バックに入れてお昼に食べようと思うのですが、これで食中毒は大丈夫でしょうか? 保冷剤を入れることで、おにぎりのご飯がパサパサでおいしくなくなってしまうのでしょうか?またどんなおにぎりなら、より安全ですか? 前に悪くなったおにぎりを食べて、食中毒になったのです・・・ 飲み物は、水筒に入れて(冷たすぎるとおなかをこわすから常温に近いもの)行こうと思います。水筒ならロッカーに入れておいても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • おにぎりのバリエーション

    お弁当に持っていくおにぎり、バリエーションのアイデアをおすそ分け願えませんか? 中に入れる具・・うめぼし、焼きたらこ、漬物・佃煮等 ごはんにまぜる・・鮭フレーク、じゃこ、かつおぶし等 ほんとにオーソドックスなものしか思いつかなくて・・(^^;

  • 鮭のほぐし身コロッケ

    いつもお世話になってます。 早速ですが、おにぎりの具によく使う、ビン詰めの鮭のほぐし身をたくさんいただきました。 それをコロッケの具にして、鮭コロッケを作ろうと思うのですが、 他に入れる具が何が合うかよくわかりません。 かと言って鮭だけでは淋しいし・・・。 何か『こんなのどう?』っていう食材教えてください!

専門家に質問してみよう