• 締切済み

nocafeの回答

  • nocafe
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

●材料 牛乳(ミルク)です。 ミルクを泡立てたものは、「スチームミルク」「フォームミルク」と呼ばれています。 ●用意するもの このような http://store.starbucks.co.jp/coffee/brewing/4524785174252/ 「ミルクフォーマー」と呼ばれる機械などを使って、ミルクを泡立てます。 見た目はチープですが、乾電池で使えるタイプもあり、本体自体が安いので、気軽に使えて満足しています。 安いものならAmazonで¥299(イケアのもの)、最近はダイソー(100円均一)にもあります。 ●作り方 1、ミルクを用意。 (低脂肪乳、加工乳、ロングライフタイプはよく泡立たない事があります。) 2、ミルクの温度は55度ぐらい。 (55度位に温めたミルクを使用したほうが、きめが細かくきれいな泡ができるようです。) 3、ミルクフォーマーを上下に動かしながらミルクを攪拌。 4、出来上がり後、カップにそのままミルクを注ぐか、スプーンなどできれいな泡だけを取りカップに入れる。 5、終わり ●作り方詳細 ダイソーのミルクフォーマーを使ってみた http://www.youtube.com/watch?v=dFtS9BVSkTg フォームミルク(フォームドミルク)のきめ細かな作り方 http://alt-coffee.com/coffee083.html ●補足 ミルクの温度の問題が、泡のきめ細かさと大きな関係をもっています。 ミルクの温度が高くなりすぎると泡が粗くなって、口当たりはよくありません。 逆に、 できるだけ低い温度で丁寧に攪拌してあげると、 口に入れたときの泡も非常に滑らかさが感じられ、 泡の持続時間も長く、見た目も上品な泡になります。 イタリア系バールのカプチーノでは、フォームドミルクを作るときには、 ミルクは65℃以上にしないというのは、 この泡のきめ細かさや口当たりにも関係しているんでしょうね。 シアトル系では甘みや味を付け加えることが前提なので、 ミルクの細かさや滑らかさを重視するよりも、 ぬるい飲み物にしないために65℃以上のミルクを使うとか。

関連するQ&A

  • ビールの泡

    お店で飲むビールの泡が家で飲むそれと味が全く違う気がするのですが何でなんでしょう? 入れ方が悪いだけなのかな~? 何かお店の泡はきめ細かい気もするのですが・・・?

  • 樹脂中の泡の数え方について

    質問させてください。 エポキシ樹脂や接着剤など、樹脂中の泡というのはその強度に大きく影響を与えます。接着剤などでは、真空脱泡して泡を抜いて製品化するかと思うのですが、材料中の泡があるorないというのはどのような基準で判定しているのかわかりません。評価方法があるのでしょうか? また、泡の大きさや泡の量など樹脂や接着剤の泡というのを計測する手段というのはご存知ありませんでしょうか?

  • カレーにのっていた白い泡の正体

    インドカレー屋さんでチキンカレーをテイクアウトをしました。 家に帰ってあけてみると、カレーの上に白い泡の様なものが いっぱいかかっていました。 食べてみましたが、特に味はしなかったです。 でも洗剤を食べているみたいで、あまりいい気分ではなかったので、 スプーンですくって捨ててしまいた。 卵白かな?と思ったのですが、あれは一体なんなのですか? また何故かかっているのですか?

  • 「泡波」の味は?

    一昨年になりますが、沖縄の知り合いの酒屋さんから、非常に貴重な泡盛と言うことで波照間島産の「泡波」を分けてもらいました。 その後調べれば調べるほどこの「泡波」は幻の泡盛で、波照間島から外に出ることも殆どないということが分かりました。 あまりにもったいないので封を切って飲むのが躊躇われますが、どなたか「泡波」を飲んだことある方がいらっしゃればどんな味かお教えください。

  • ビールの泡とサイダーの泡

    ビールの泡と、サイダーの泡の違いを教えてください。 何故、ビールの泡は、上にかたまって、なかなかなくならないのでしょうか? サイダーとか、コーラの泡は、 直ぐに、はじけて消えてしまいます。 この違いは、何なのでしょうか?

  • ビールの泡について

    (最初に書いておきます。俺は泡が嫌いです。) ビールはわざと泡を立てて注ぐことをビールメーカーは推奨しています。 生ビールでは最後にわざわざ泡だけを入れます。 理由は2つ。 1.香りが逃げないように 2.酸化しないように だそうです。 まず一つ目について、香りと言うのはさまざまな飲食物についています。 匂いを閉じ込める為に飲食中にこまめに蓋を閉める食べ物は殆どありません。 密封しないと辛さが飛んでしまうわさびですら、皿にそのまま乗せられて出てきます。 Q1.つまり、1はこじつけでは無いでしょうか? 2つ目について、 酸化するのは表面だけです。酸化には酸素が必要です。炭酸(CO2)は酸素よりも重い為に下に溜まります。 グラスの中で泡の発生によりビールが対流し、ビールの酸化物の比重が重くて沈みやすかったとして、混ざり易い状態だったとしても Q2.泡が無かったときに味に問題が出るほど酸化のスピードが速いでしょうか? Q3.一番上にあり最初に口に入るであろう泡は酸化してまずくなっても良いのでしょうか? Q4.そもそも泡が嫌いな人は多少酸化したビールよりも泡の方がまずいのですが、それはいいんですか? Q5.グラスの方は泡でふたをしなければ酸化してしまうのに、瓶ビールの蓋は開け閉めできるキャップ型ではなく、何故蓋をしない事が前提の栓抜きなんでしょう?(しかも瓶の中に泡は無い事が殆どです) Q6.気の抜けたビールはまずいですよね。注ぐときに泡を立てて気を抜く事は瞬時に味を落とす行為なのに、泡立てることを推奨してるのは炭酸より酸化の方が重要なんですか? Q7.そもそも、ビールの泡を蓋にしようなどと考えずに、ジョッキに蓋をするのが正常な発想だと思うのですが、それをしない理由・それを推奨してない理由は何でしょう? 以上です。よろしくお願いします。

  • 魚介類の泡っぽい味

    「泡っぽい味がするよね」と何気なく人に言うと、わかって貰えませんでした。 軽く調べても違うことばかりヒットしてしまいます。あれ、わたしだけ?? その時は海老の塩分がかなり出てしまってましたが、鱈なんかはかなり泡っぽい感じがします。 実際灰汁が出ますから、泡っぽいと言うか泡そのものだと思いますが、皆さんの自由なお考えを下さい♪

  • 煮干の粉でダシとると出る泡??

    味噌汁を作るとき、化学調味料だと体によくないと聞き、でもダシをいちいちとるのも大変・・・ということで煮干の粉を直接入れて作っています。味は平気なのですが、粉を入れて煮立てると、ぶわーと細かい泡が出ます。灰汁?分量は説明書通りに入れています。この泡はとるべきでしょうか?また、原材料名の酸化防止剤(ビタミンE)も気になります。食べても平気でしょうか・・? 煮干の粉以外で、簡単に安くとれるダシがあったら教えてください!まだ料理を始めたばかりなので、分からない事がたくさんあります。是非教えてください!!

  • ミキサーで攪拌したときにできる泡を消すには?

    プリン(ムース)等を作るときに材料(牛乳、卵)等をミキササーにかけると泡がビールのようにたくさんできてしまいます。すくって捨てていますが、泡を消す方法はないでしょうか?

  • コーラの泡を大量に出す実験

    友達がネットでコーラの泡が大量出た動画を見たということで私たちも今日やることにしました。とりあえず動画をよく見てみるとメントスを発見。そこでさっそくやってみました。用意したものは500mlのコカコーラとメントス(パイン味?実際はミントだったがどこにも売っていないという意味不明なことが起きたw)そして入れたところ・・・たしかに泡が出てきましたが、明らかに少ない。動画だと2mくらいいってたような・・・。そこで1.5lもやってみました。しかしそれでも10cmしか行きません。そこで質問です。 (1)なぜこのようなことが起きたのか? (2)大量に出すコツは? (3)ベストな材料は?(簡単に手に入り高価ではないもの)   よろしくお願いします。